秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

アンチエイジング

2008-04-28 | 日々是好日
もうだいぶ前の話ですが、
フランクフルトで飛行機を乗り換えたとき、空港内の航空会社の大きな看板に優しい笑顔で写っていたスチュワーデス。
どうみても40代の中年女性だったのに驚きました。

日本ではポスターなど広告に登場するのはたいてい若い女性ですもん。
さすがヨーロッパは大人の国だと思いました。

若い頃に戻りたいと思ったことはない。
また一から勉強したり体を鍛えたり、家庭をもって子供を育てたりはもう充分。

でも皮膚のはりの衰えと体のあちこちの不調は、なんとも悲しいものです。

新聞広告などで、新しい基礎化粧品やサプリメントのお試しセットが掲載されていると、すぐ申し込みたくなる。

10年以上前、DHCのオリーブオイル系にはまっていた頃もありました。
その後森下仁丹のビフィーナだったかな。
続いて味の素のアミノ酸を使ったという基礎化粧品、名前忘れました。
ケフィアヨーグルトや養蜂場のロイヤルゼリーの化粧品を使ったこともありました。

普段は他社製品のも使いますが、
各企業がしのぎを削って開発した○○成分が美肌に効くというキャッチにすぐまんまとのせられてしまいます。

今年になって興味持ったのは、フジフィルム。
フィルムが売れなくなって化粧品へ?
画像左手のオレンジ色のほうです。

つい最近届いたのは、右の紺色、白鶴酒造です。
酒かすの成分が角質層の奥まで浸透し、肌本来の力を引き出すと。
確かに昔から、お酒を造る杜氏は肌がきれいとよく聞いたし。

実際効果があるかどうかも大事なことなんだけれど、
一世を風靡した大企業が、基礎化粧品やサプリメント開発に取り組んでいるのが興味深い。

リーズナブルで手作りメニューがいっぱいある喜楽

2008-04-26 | 少林寺拳法

カテゴリーがなんで少林寺拳法かというと、
拳法同士のたっちゃんの店なので、いつも練習終えてから仲間で行くからです。

喜楽は4/14に移転オープンしました。
初日も少林寺拳法の稽古終えてから行きましたが、
10日が過ぎて、どんな具合かなと昨夜も行ってきました。
毎日満員御礼だそうです。


これは裏メニューの明石タコの卵巣?右上はイカの姿焼き

←ピンボケですが、
アジの南蛮漬けと卯の花(おから炒り煮)、どちらも家庭惣菜でご飯が食べたくなります。
どのメニューも皆手作り品です。
冷凍食品チンではありません。

この喜楽の一番の名物は明石たこの入った大粒たこ焼きと、牛筋のどてやきと、おでんです。
そのうちまた画像付きで紹介します。

酒屋さんが併設したお店 
それゆえ飲み物が安いので気楽に飲める喜楽です。

 


つつじのキメラ

2008-04-25 | 四季折々・色とりどり
事務所裏庭に咲く白いつつじ、一箇所赤い部分が見えました。
なんだろうと近づいて、よく見てみると

 

不思議
一つの花の途中で色が変化しているよ。
なんで?

「つつじ」に第2検索ワード「色の変化」でググってみました。

これはキメラというらしい。
つつじ以外にも、梅や桃でキメラが見られるそうです。

キメラとは、
生物学において、同一個体内に異なった遺伝情報を持つ細胞が混じっていること。
植物では、異なる遺伝情報を持つ細胞が縞状に分布するものを区分キメラ、
組織層を形成して重なるものを周縁キメラと呼ぶ。
それらは成長点細胞の突然変異や接ぎ木で生じることがある。

なおヒトの白血病治療のため、骨髄移植を受けた患者も医学用語でキメラといわれるんだとか。

どうでもいいけど

2008-04-23 | ケータイ・スマホから
ケータイで文章入力するのは大変なので、この文章はPC入力です。

☆どうでもいいけど、その1

国道1号線の守口市役所前信号を渡ると店があります。
国道の信号は長いこと待たされるので、
数十メートル先から信号確認していつも走っています。

実際の時間を計ったことがないけど、
信号青の時間は、3倍から5倍程度の開きがあるような気がします。
「狭い日本そんなに急いでどこへ行く」
なれど、待ってる間は長い。

いつも渡り終わったら、息ゼイゼイ切らしてます。


☆どうでもいいけど、その2

市役所脇の沿道に植えられたゼラニウム、
成長たくましく何年も同じ状態で季節が来れば花をつけています。
このゼラニウムの選択は間違ってない!

でもお手入れが行き届いてないから、
花がない時は汚らしいんだよね。
守口市役所の正面玄関横なんだから、もう少しレベルアップしてほしい。


☆どうでもいいけど、その3

この画像の右上に写っている黒っぽい影は指です。
以前も書きましたけど、
ケータイのレンズに指がかかってしまいます、たいてい。
困ったもんです。

回鍋肉・ホイコーロー風

2008-04-21 | スピードクッキング
「子供の頃からたけのこ、めちゃ好きやねん、
でも生は茹でるの面倒やから、くれるのなら加工してからね」

あちこちでそう話してあるので、よく差し入れいただけます。
この1週間の間に、たけのこの煮物2回、たけのこご飯1回よばれることができました。

すでに茹で上がったたけのこもいただきました。

自分で簡単にできるものとなれば、
味噌汁の具にするか炒め物。

春キャベツと豚肉があったので、たけのこスライスにして一緒に炒めました。
味噌味にしてホイコーロー風。

豚肉は独特の臭さを消すためにニンニク醤油で下味つけて、
味噌は薄めにして、春キャベツの甘さとたけのこのえぐみも味わうことができました。
春らしい一品、おいしかったです。

自分の好きなものは、あちこちで事あるごとに喋っておくと、
「これは○○さんが好きっていってたからあげよう」となります。
喜んでくれる人にあげたいと思うのは人の常だから。

天満天神繁昌亭

2008-04-20 | 世情雑感
一番前の席で生の落語を堪能してきました。
今秋「桂米団冶」を襲名する小米朝さん、おもしろかったです。

5秒間だけ撮影したい人はどうぞとポーズとってくれた桂吉の丞さん。
どこの演芸場でもそうでしょうが、
ケータイはマナーモードにし、撮影は禁止されています。

天満天神繁昌亭に行ってきました。
2006年秋にできたからもうすでに1年半が過ぎました。
けっこう人気あるみたいです。

今晩は全席自由の企画で、200席ほどしかないと聞いていたので、
開場の6時までの5時20分頃着いたのに、もうすでに50人は並んでいました。



右手木立の奥に見えるのが北野天満宮のお社。
この繁昌亭は天満宮の一角にあります。


地下鉄・南森町で降りて天神橋筋2丁目アーケード


天神橋筋商店連合会と上方落語会が発起人となった民間の落語定席小屋です。
そのためどちらも立てて『天満・天神』繁昌亭と名づけられたんでしょうね。

大阪の駅名にも「西中島・南方」はじめ、地名二つをくっつけたものがよくあります。
地下鉄谷町線にも「太子橋・今市」などなど。

建設募金1口1万円で、小屋に飾る提灯に名前を入れることができるとのことでしたが、天井にも所狭しとと提灯が並んでいました。


ソメイヨシノの危機

2008-04-19 | 世情雑感
昨夜NHKで、吉野の桜が危機に瀕しているという番組をみました。
カビに覆われ枯れていく桜の木々がたくさん写されていました。

この10年、若葉が茂る6月の雨が少なくなり、逆に雨よりは日差しが必要な7月に雨量が増えたこと、気温上昇、人為的要因などで、ナラタケ菌が蔓延しているからではないかと推測されていました。

春の訪れを告げる桜前線、
咲き誇る桜の映像を見るのも楽しみの一つでした。

ところがこの桜、
吉野だけでなく全国あちこちで被害が出てきているようです。

ソメイヨシノは、戦後全国に植えられ全国の桜の80%を占めるそうです。
野生の桜であったエドヒガンとオオシマザクラが交雑してできたソメイヨシノ。
江戸後期、現在の東京都豊島区駒込・染井に住む植木屋が「吉野桜」と名付けて売り出したことから始まり、
明治時代には日本全国に広まったようです。

挿し木や接ぎ木という方法で増やされたので、
ソメイヨシノはすべての木が、江戸時代に作られた1本の原木と同じ遺伝子を持つクローンです。

遺伝子が同じゆえ一斉に咲き誇ることができます。
しかし個体差がほとんどないということは、環境の変化に適応することが難しいことでもあり、
伝染性の病気などがまん延すると、ソメイヨシノが全滅してしまうといったこともありえるのだそうです。

さらにソメイヨシノの寿命は概ね60年程度と考えられていて、
戦後に植えられた多くのものが、一気に衰えてしまうことが懸念されています。

青森県弘前市の弘前公園のソメイヨシノは樹齢100年を超えます。
これは独特の剪定方法にあり、管理の仕方次第ではソメイヨシノの寿命を長くできる可能性もあるようです。

泣いたらあかん

2008-04-18 | 世情雑感
橋下知事、応援してます!!
踏ん張って改革続けてください。

人は誰しも、ゲットした既得権益を手放したくないものです。
1回してもらったら、最初はありがとうでも、そのうちそれが当たり前になります。
さらに上を望むことはあっても、いらんとは誰も言いません。
家族間でも、友人間でもそんなもんです。

大きなビジョンを持って、撤退する勇気はとても大事なことです。

暫定予算で市町村に迷惑をかけてしまうこと、
これは確かに問題ありでしょうが、そうでもしなければ、
来年度からとか、そのうちだんだんではなかなか進まないでしょうしね。

いろんな施設、会館を視察されTVで紹介されることで、大阪府民が初めて知ったこともたくさんありました。
まずこれだけでも大きな成果です。

学生時代にバトンフェスティバルで使った森之宮青少年会館。
鍵あけるだけで実は邪魔になる人に支払われる年間給料1000万、
これには笑ってしまいました。
大阪府民は皆あきれかえったことでしょう。

狭山池博物館、ここは行ったことあります。
2006/11/19の記事で書きました。

入場料無料で、あの施設を維持するのはどれだけお金がかかるのか。

近つ飛鳥博物館、これは去年2007/6/24に訪れました。

文化施設はじめ大阪府の多くの会館は名前だけは聞いたことがあるというのが、大阪府民の一般的なところだと思います。

関わりのある人が必要だと思っても、
知らないものにとっては、無いのと同じでどっちでもいいのです。

水の都プロジェクトにかける費用の効果が疑問だと反対されたのもうなづけます。
去年暮れ2007/12/20水の都のイルミネーション見たときに、
1観光客視点で見てもこれではあかんと思いましたもん。

ただ、世界文化遺産となった地を訪れて思うことは、
富の蓄積をもって造られた数々の建物や収集物、
これらは後世の人でも何度も見たいと思わせられます。

文化遺産の継承はお金がないとできません。
お金がないのなら、民の生活を最優先しないといけません。
食べて快適に生活していくことが一番最初のことです。

ライト・トーナス

2008-04-16 | 四季折々・色とりどり
新緑の候、皆様お変わりございませんか?

時候の挨拶、春たけなわには
青葉繁れる好季節、木々の緑が目にまぶしい今日このごろ、
風薫る五月、などなど街にあふれる緑にふれることが多いです。

 

私たちは光と色の影響を、無意識のうちに、心と体で受け止めています。
色を目で見るだけでなく、皮膚でも感じています。
光と色によっておこる筋肉反応を専門的に「ライト・トーナス」というそうです。

背中に様々な光をあてて、脳波や汗の分泌量を測定し、
体の筋肉の緊張・弛緩現象を客観的な数字で示した実験があります。

寒色系の青が24、緑が28で、からだの緊張をときほぐしてくれます。
一方暖色系の黄30、橙35、赤となると42。
緊張は高まり興奮し、「ファイヤー」「ハッスル」します。

緑の効用はわざわざ言われなくても、皆実感しています。
都市生活で溜まったストレスを癒すため人は緑を求めます。
緑は休息を与えてくれることを、本能的に知っているからです。

1.感情を沈静させ不安を解消させる
2.体をくつろがせ平静を快復させる
3.エネルギー・若さ・成長・繁殖力・きぼう。新生活のシグナル
4.交感神経系に作用し血管の緊張をとき血圧を下げる
5.毛細血管を膨張させ暖かく感じさせる
6・感情的安定剤となり化衰退興奮剤である
7.鎮静剤として神経系に働き不眠症・過敏症・疲労を癒す
8.筋肉や組織細胞をつくり強壮剤・殺菌剤となる

パークゴルフ

2008-04-15 | 日々是好日
時々散歩に行く鶴見緑地、
たいてい日が暮れてからだったので、今まで歩いていても全然気がつかなかった。

わき道を入ると、




お昼前に電話があって、今日午後1時集合でパークゴルフ行くけど、
あと一人メンバーいたほうがいいからおいでと誘ってもらいました。
え~っ、今日なの?
でもあまりにいいお天気で、初めての体験、
思い切って出かけることにしました。

店から自転車で約20分。
お昼ごはんをかきこんでサンバイザーだけつけて出向きました。
道具も貸してもらい、1時間あまりで2コース回ってきました。

感想は、めちゃ面白かったです。
簡単お手軽ミニゴルフ、
公園の起伏を使って、芝の目を読んだり、それなりに楽しめます。

うまくいったときは自分の技術やセンスにうぬぼれて、
さっぱりだったときは、芝や地面のせいにできます。

パークゴルフで調べてみたら、
1983年「公園で幅広い年代の人ができるスポーツ」として、北海道幕別町で考案されたそうです。

4年前で、コースの数は推定で910、公認コースは193、愛好者数推定70万人。
現在、日本全国には1000ヶ所以上の認定コースがあり、愛好者数も100万人突破の勢いとも書かれてありました。

緑あふれる公園で大勢の人が熱中するのはよく分かりました。
また機会があれば行きたいです。

無理やり誘ってくださったA先生、どうもありがとうございました。

聖火リレー

2008-04-10 | 世情雑感
このたびの北京大会の聖火リレーは、ロンドン、パリで困難を極めました。
アメリカ大陸に渡りサンフランシスコでは抗議集会などで大幅ルート変更。
英紙「タイムズ」は先日、「中国が北京五輪を開催する目的は1936年にドイツがベルリン五輪を開催した目的と同じで、自画自賛のためだ」と報じたそうです。

聖火リレーはヒットラーが1936年のベルリン大会ではじめて採用したと以前聞いたことがありました。

念のため、ベルリン大会で検索して確かめてみました。
第11回ベルリン大会で、初めて聖火リレーと初のテレビ中継が実施されたのは間違いなかった。

ちなみに五輪会場に聖火を灯すのは、1928年のアムステルダム大会で初めて採用されました。

ヒットラーは聖火リレーの下見と称して、ルート上の国々の道路や地形を調べさせ、数年後に聖火リレーと逆方向にナチスドイツ軍の侵攻。

平和の象徴と思っていた聖火リレーにこんな歴史があったことを思うと、
ただいまの北京大会や、かつてのモスクワ大会が政治的に利用されたり影響受けたことはさもありなんです。

ヒットラーが始めたテレビ放送も当時はまだ始まったばかりで、現在のように世界中が瞬時に映像などで広まるわけではない。
中国はお気の毒ですね。
日本では長野での聖火リレー、どう対応するのか担当者は頭かかえていることでしょう。

あらためて平和や民族について考えさせてくれます。