秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

⑪はつくにしらすすめらみこと

2008-11-30 | 古代史のミステリー
昨日、堺市の仁徳天皇陵近くの御廟山古墳が一般公開されたニュースを見ました。
5世紀中ごろの直径40cmほどの大型の円筒埴輪列などが出土したようです。
「応神天皇を最初に埋葬した」「仁徳天皇のきさきの墓」などとされているようですが、実際はどなたが埋葬されておられるのか・・・

宮内庁も出し惜しみせず、この際いっきに、あちこちの古墳や陵墓を公開してすっきりさせてほしいもんです。

この前⑧吉備王国の記事を書いてから、崇神天皇について調べていましたが、
古代史初心者なもので、知らない単語や地名、固有名詞が見つかるごとに検索ワードが増えて、ドツボにはまっていました。

まだまだすっきり納得できていませんが、
少しでもわかったことだけでもとりあえず報告しておきます。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・

第10代崇神天皇の在位年代は3世紀後半から4世紀初頭。
三輪の磯城端籬宮(しきのみずかきのみや)に皇居を定めて治世にあたったとされ
三輪王朝発祥の祖といわれています。

三輪山麓には、いくつも入り組んだ谷筋が延びており、
その谷筋ごとに点在していた諸部族を束ねて、祭祀の中心にいたのではないかという説もあり、漢風諡号にも「崇神」と付けられたとか。

和風諡号は、みまきいりびこいにえのすめらのみこと
またの名を、はつくにしらすすめらみこと

記紀では、崇神天皇だけでなく初代神武天皇の異称も同じく「はつくにしらすすめらみこと」
神話的記述の神武天皇に比べ、
崇神天皇紀には、人民の戸籍を作り課役を命じ、物は豊かで天下は平穏であったなど開国治世の記述が多く、天皇を誉め讃えて「初めて天下を治めた天皇」といわれているようです。

和風諡号は「ミマキイリヒコ」は
イリヒコ・イリヒメは当時の大王・王族名に現れる特定呼称で、
実名(諱)をそのまま記紀に記載したとする説もあり
古代日本史に於いて、如何に特殊かつ重要な存在であったかを伺わせるそうです。

崇神天皇に様々な助言をしたという、第7代孝霊天皇の皇女・倭迹迹日百襲姫命(やまとととびももそひめのみこと)の「箸墓」を邪馬台国畿内説は卑弥呼の墓とします。

崇神天皇以前、三輪山周辺の諸国連合が邪馬台国だとすると、
何時の時代にか、大陸・朝鮮半島からの渡来人達が稲作をはじめとする文明・文化を伝えたにしても
その記憶は伝承や記録として必ず残っているのが普通でしょう。

日本書紀は、卑弥呼の泰始二年の朝貢を神功皇后の事跡とするために、
魏志から、卑弥呼の死とその後の混乱、そして台与が女王となる記事を引用しないでいます。
引用しないということは改竄ではありませんが、明らかに意図を持って省略しています。

卑弥呼は247、もしくは248年に死去していますが、
この連続した2年間に日本で皆既日食が起こったことが、最近科学的に明らかとなっています。

もし邪馬台国が九州にあったのだとしたら、
邪馬台国終焉後の3世紀末(280~300年頃)九州全域が以前の小国分立状態となり、
北部九州勢力・南部九州勢力のどちらにも属さない日向地方の諸勢力と宇佐勢力が連合して4世紀初頭(300年)前後に東征の途についた。

以前邪馬台国・宇佐説を書きましたが、
でもそれなら記紀から抹殺する必要はあるのだろうか。
大和朝廷以前に中国に認められた倭の国があったということを伏せたかっただけなんだろうか。

大和を治めていたのが卑弥呼だとしたら、大和の潮流が変わったのだから消さざるをえませんね。
そして⑨国つ神の話で書いたように祟りを恐れて祀ったことも筋が通るかも。
やっぱり大和かな~

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・
古事記も日本書紀も、中国の歴史書も読んだことないし、これからもたぶん無理でしょう。

このように天皇に繋がらない以前の歴史は抹殺されているそうです。

日本が人類の発祥地でないように、朝鮮半島だってどこかから流れてきた部族なんだから、隠す必要もないのにね。

ところで神話による高天原は、大和地方と非常に似ているそうです。
高天原の天香具山を地上に移したといわれる香具山があり、
高天原を大和地方であるとする説に繋がります。

しかし、皇孫ニニギノミコトの一行は九州の高千穂峰に天下り、
神武東征という日本国内における大民族移動を行いますが、
大和地方周辺には出雲族の勢力が強すぎたので、紀州半島の熊野から上陸した。

つまり西から来た武装集団が近畿勢と戦って勝利し、
何らかの勢力圏を近畿内に確立して、やがてそれが大和朝廷を成立させる源になった。

東遷を率いた可能性のある統率者の候補は、記紀上では3人
神武、崇神、応神と、いずれにも「神」の字が付いています。

では実際に東征したのは誰なんでしょう?
「はつくにしらすすめらみこと」と同じ名前を持つ神武と崇神は同一人物なんでしょうか?

金色に照り映える公孫樹(いちょう)

2008-11-30 | 四季折々・色とりどり
銀杏(いちょう)は公孫樹とも書くのですね。
「公」は祖父の尊称で、祖父が種子をまいても実がなるのは孫の代になることから「公孫樹」だって。

中国原産の銀杏はかつて留学僧が持ち帰って広まり、
銀杏は唐音で「インキャウ」と読み、それがイキャウ
やがてイチョウになったようです。

学名「 Ginkgo biloba 」
Ginkgo は、日本名・銀杏の音読みのギンキョウがもとで、
さらにギンキョウのつづりGinkjo→Ginkgoと誤植したことで、
今の属名「Ginkgo」になったとか。

 

守口市の文化財に指定されている光明寺。
去年もこれでブログ書きました。
この寺は河内方面最古の浄土真宗寺院で、もとは聖武天皇時代、僧行基が建てた高瀬寺の塔頭であったと伝えられています。

このいちょうの大木が何年生きているのかわかりませんが、見ごたえあります。

売り場を変えます

2008-11-26 | ネットオークション
質オザサは、楽天市場のスーパーオークションと、
楽天オークション(楽オク)と2箇所で商品をご紹介しています。

楽天市場では毎週水曜と日曜に
約15点の1円スタートオークションを終了させてきました。
いろいろ考慮した結果、11/30(日)より1円スタート商品は楽オクへ移行させることにしました。

楽天市場では、使用感の少ない美品などを中心に、
このお値段でいかかですかという即決商品のみ販売とさせていただきます。

1円スタートオークションの楽オクページは

  こちらから

楽オクではカード決済もできますし、ポイントも使えます。
決済はすべて楽天を通じ、お手続き完了次第、
楽天より商品を出荷する連絡が届きましたら早急に発送させていただきます。

複数落札の場合は同梱も可能です。
必ず決済前に各商品ごとに同梱依頼手続きをお願いします。
出来る限りコンパクトな梱包を心がけ、送料ご負担おかけしないよう努めます。

引き続きご愛顧賜りますようお願いいたします。

 ・・・・・・・・・・・・

今朝の朝刊で、12月から迷惑メールがさらに強化されることを知りました。
振込め詐欺など不届きな犯罪のおかげで、
銀行での出金や振込みもとても面倒なものになっています。

携帯やパソコンメールも迷惑メールがアホほど届きます。
当店のパソコンアドレスにも連休を挟むと600通を超える削除メールが溜まります。

毎朝パソコンのスイッチ入れて、真っ先に不要メールを削除する仕事から始まります。

こうした世間の流れの中で、メール受信設定が強化されるのでしょう。
しかしこれ以上強化されると、不便なことも増えます。

楽天でお買い物をされるに当たり、メールの環境を整えずご利用になる方が何割かおられるからです。
連絡を取りようがないことがさらに増えることが懸念されます。

今でも落札商品15点のうち数人はメールをお届けできません。
迷惑メールなどの受信設定をされているからです。
これは携帯だけでなく、パソコンでも増えつつあります。
通話も登録した番号しか出ないことにされている方も多いです。

何度もメール送信したり、電話をかけたり、ハガキを郵送したり、
ホント大変です。


今までにも何度も書きましたが、
楽天市場でのモバイル落札は急激に増えています。
ただし携帯で落札されると落札承認という一手間が必要です。

落札できましたというメールの案内文より、表示されたサイトに繋いで「落札承認」という手続きが必要です。
面倒なこと、お察しします。
72時間以内に手続きされないとキャンセルとなります。

ところが3日も過ぎてから、オークション次点入札者に繰上落札を申し込んでも、不審がられることのほうが断然多いです。
つまりそのオークションは売買成立しないということです。

長々と書き連ねましたが、たくさんの同じ商品を通常販売するのでなく、それぞれ別個の商品を1円スタートオークションに出品するのは、やはり楽天オークションがいいと判断した次第です。

試行錯誤を重ねて熟慮した結果ですので、ご理解賜りますようお願いいたします。

アルカンターラ

2008-11-25 | 世情雑感
昨日淀屋橋からの帰り、京橋で快速急行に乗り換えました。
京阪電車の新しくできた中之島新線はあちこち凝ってます。

新車両はエクステリア・インテリアともに、従来の京阪電車には無いデザイン・配色で、まだちょっと違和感あります。

中吊り広告には
「はしる、優美。 ふれる、実感。
全ての座席をエクセーヌで包み込みました」

スエードタッチの「エクセーヌ」、昔この青紫のエクセーヌスカート持ってたので、ちょっと懐かしく撮影してきました。
電車の内装材として採用されるのは初めてだそうです。

東レのサイトをみたら、こう書かれています。
「自動車内装用人工皮革を、世界共通の“アルカンターラ”ブランドに統一いたしました。
“アルカンターラ”は、ヨーロッパを中心に自動車内装・インテリア用素材の高級ブランドとして広く浸透。
東レグループの総力を結集して、全世界に向けて“アルカンターラ”ブランドのもと、質の高いサービスを提供してまいります」

アルカンタラって、ヴィトンのダミエバッグの内貼りに使われている素材です。
そうかぁ~、自動車内装用人工皮革とは知らなかったわ。

大柚子

2008-11-25 | 四季折々・色とりどり
ソフトボールよりもでかい柚子です。
こんなに大きな柚子、初めてみました。

名前はなんというのかなと検索してたら、
「桃栗三年、柿八年、柚子の大バカ十八年」
柚子は実をつけるのに、他の果物などと比べ大変長い年月がかかるといわれているそうです。

こんなに大きな柚子になるのはどんな木なんでしょう。

御堂筋の銀杏並木

2008-11-24 | 世情雑感
久しぶりにミナミへ出ました。
御堂筋の銀杏並木は11月も終わりだというのにそれほど色づいていなかった。

少し匂うなと思って見上げたら、銀杏がいっぱいやぁ~
この画像では分かりにくいと思ったので、
ぶら下がり具合がよくわかる画像を探してきました。

 

銀杏の実がなるのは銀杏の雌の木。
ぎんなん、いちょう、どちらを入力しても漢字は銀杏です。

最近は匂いなどの問題で、樹齢がきて新しく植え替えられる時は雄の木で、近い将来全て雄株になるかもしれないそうです。

 

幅24間(約43.6m)梅田-難波間の約4㎞を結ぶ御堂筋は
計画決定されたは大正8年(1919)
財源難のうえに恐慌が重なり、用地取得も順調に進まず困難を極めたため、完成したのは昭和12年(1937)で18年もかかったそうです。

でもあのときに頑張って造ってくれてよかった。
大阪には案内できる名所が数少ないから。

⑩陰と陽★伊勢×熊野・出雲

2008-11-23 | 古代史のミステリー
熊野本宮大社の神符「オカラスさん」は2006年6月にたまわり、今なお寝室の壁に貼っています。
当時は神社の由来も縁起も祭神も関心なかったこともあり、まったく観光客まる出しの感想文ですが、以下それぞれにリンク貼ってますのでよかった見てください。

この3年の間にお参りした神社
2006/1/2 伊勢
2006/6/11 熊野
2008/8/8 出雲

今回は熊野について調べてみました。
中世の文物には熊野詣の話がよくでてきます。
907~1303年の約400年間に、上皇・女院・親王合わせてなんと23,140回にも及ぶそうです。

高野山と熊野古道が世界遺産になりましたが、
今でも高速道は途中までなので、高速降りてからの道が大変です。
中世の人々がなぜそこまで難儀してまで熊野詣をしたのか不思議でした。

実際に訪れた2006年にはよくわからなかった。
ここから最近知ったことです。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・

熊野は古来、出雲に並ぶ「黄泉国」「根の国」であり、死者の住む浄土として死霊信仰の強い土地であったようです。
特に中世以降の熊野は、「死者の熊野詣」といって
死者に会いたければ熊野へ行けといわれたそうです。
そこへ行けば、逆さまになって歩いている死者と会うことができると。

死者たちは逆さ・後ろ向きで歩くにしても、
生者と同じように地面の上を歩き、生者と話をする。
熊野は地上に顕界と幽界が共存している、
ということなんだそうです。

その熊野大社にはイザナミ、スサノオの2神が一緒に祭られています。

日本神話によれば、イザナギ・イザナミの神は日本列島の山・川や神々を次々に生み出し、日本の国土を作りました。
そして皇祖天照大神も生んだにもかかわらず、皇祖神とはなっていません。
「天つ神」ではなく、「国津神」となっています。

天つ神(あまつかみ)とは高天原に誕生した天神=陽
国つ神(くにつかみ)とはもともとの地神=陰

不思議でしょう。

そのイザナミ神を葬ったといわれる地は2箇所あります。
古事記では出雲と伯耆の国境にある比婆山、
日本書紀では紀伊国熊野の有馬村、
どちらも出雲族の支配地域です。

イザナミ神は、死後、黄泉国(根の国)の大神で、
その系譜は、スサノオ、大国主命の親神として幽界の祖神に位置づけらます。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・

天照大神の伊勢神宮・内宮がすべて生を意味する陽(奇)数で作られているのに対し、
出雲大社の天日隅宮の建築の寸法体系は、すべて死を意味する陰(偶)数で作られました。

また神社の神殿の神座は、通常南向きに配置されますが、
出雲大社のように神座を忌むべき鬼門位に西向きに配置することは原則的にありえず、
出雲大社の神殿は、大国主命の幽宮であり、
そこに祭られる神の再生を否定する建築物であったといえるそうです。

つまり伊勢神宮が「生者の舎」、出雲大社は「死者の舎」として作られた。

「国譲り」により出雲大社に祀られた大国主命は、大和朝廷から非常に恐れられた神でした。
日本の古代では、大和からみて出雲の方位=西北・乾(いぬい)は鬼門より恐れられ「裏鬼門」といわれます。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・

第10代崇神天皇まで天照大神は宮中で天皇自らによって祀られていたが、冷害が続き米が実らず、飢餓の上に伝染病が流行して国民が全滅しそうになった。
崇神天皇は先祖の祭りをおろそかにした「たたり」と考えられた。

まず出雲系の四柱を石上神宮に祀り、
大物主の子孫の大田田根子を捜し出して、その御陵の三室山(三輪山)を御神体に大神神社を祀り、
日向系の天つ神と出雲系の国つ神を笠縫と大和神社に祀り、
さらに、熊野の小さな神社を立派な熊野本宮にされたと日本書紀に出ています。

ところが「天つ神」は、宮地も伊勢に場所が定まるまで長年各地を放浪遍歴され、その間ほとんど援助も支援もなかったようです。
長らく皇大神宮への行幸の記録もなければ、奉幣さえなかったのです。

皇祖神である天照大神を祀った伊勢神宮、
天皇家は奈良時代以降1100年間も、
近くの伊勢神宮に参拝すらしたことがないのに、
国家の大事や天皇の即位時には、遠い宇佐神宮に必ず勅使が遣わされたし、驚くべき回数の熊野御幸。

不思議なことです。

検索ワードとアクセス状況

2008-11-21 | 日々是好日
TMさんのブログはniftyココログで少し前から、検索フレーズランキングというのが載っています。
これを見ていると、読者の方はどんな言葉に興味を持たれて検索しているのかわかり面白いです。

残念ながら、このgooブログは無料のを利用させてもらっているので、閲覧数と訪問者数しかわかりません。

それでも11月にはいってから大きな異変を感じていました。
以下は1週間の合計数です。

2008.10.26 ~ 11.01 アクセス数2824 ( 訪問IP数1136)
2008.11.02 ~ 11.08      8878 PV (1387 IP )
2008.11.09 ~ 11.15      11854 PV (1255 IP )

突然アクセス数が伸びています。
だいたい以前から、訪問IP数の数倍がアクセス数でしたのに、
11月に入ってから6.4倍から9.4倍にも増えているのです。


我が家の猫が二匹になった話を紹介しました。
10/28スコティッシュフォールドについて書いたのが最初で、
それから数日は先住猫ギズモとの関係を続けて書いています。

でもこれがヒットしたのなら、すでに10月終わりにアクセス数が伸びているはずですもんね。


では11月初めに何の記事を書いたかというと、
11/3「⑥まぼろしの邪馬台国」
11/6「⑦まぼろしの邪馬台国・豊前宇佐説」
たぶんこれではないかと思われます。

映画興行が始まったばかりでもありますが、
それだけではなく、邪馬台国に関心もっている方が多いということかもしれません。

実際邪馬台国はどこにあったかとか、
空白の4世紀とか
神武天皇の東征とか、
スサノオ、オオナムチとか、
多くのサイトがあり、とても熱心に検証を試みておられます。

そういう方々が、たまたまこのブログの記事が目にとまり、
さらにさかのぼって他の記事も読んでくださった可能性が高いように思われます。

身近な友人には、古代史の話は堅くて・・・
などなど、ちょっと不評ではありますが。

続けて古代史ミステリー書く場合、
より一層慎重に書かないといけないなぁ~と、ちょっとビビッています。

Mind reader

2008-11-20 | 日々是好日
今日の午後、仕事をほっぽり出して楽しみました。

The Flash Mind Readerというサイトです。
 リンク貼っておきました。

やり方は
① 2ケタの数字を思い浮かべる(例えば 88)
② その数字の10の位と1の位を足す(例:8+8=16)
③ その出た数字を元の数字から引く(例:88-16=72)
④ その数字を右手の一覧表でチェック
⑤ 左手水晶をクリックすると、出た数字横のマークが

不思議で不思議で、
20回ぐらい、きゃぁきゃあ言いながらやってました。

おかしい、なんで当たるねん??
マウスを動かすのやめてみようとか、
ひょっとしたら隠しマイクしこまれてる??、
だまってこっそりやってみよう、
なんて・・・にぎやかなことでした。

でも、絶対ルールがあるはずと、
しっかり冷静に観察したら、やっと分かった

分からないかたのために、1週間ほどしたら種明かししますね。

⑨レッドクリフ

2008-11-19 | 古代史のミステリー
レッドクリフ・パートⅠ見てきました。
11/17付の興収ランキングで3週連続1位を達成し、
公開16日目で、動員数累計200万人を突破、興収25億2400万円。
今日はレディースデーだったので、1000円上乗せしてきました。

アジア映画史上最大の製作費100億円を投じただけのことあります。
ハリウッドを越えたか?
昔ベンハーや十戒、クレオパトラみてすごいエキストラ数に驚いたものです。
レッドクリフは映像技術も進化しているから、もっとすごいかも。

さすがジョンウー監督、格闘シーンはさらに迫力ありますよ~
孔明と周瑜の琴のセッションも素晴らしかった。

ぜひ映画館の大きな画面で見られることをお薦めします。
2時間半があっという間です。

中国後漢末期208年、赤壁の戦いは、
長江の赤壁において曹操軍と孫権・劉備連合軍の間の戦いで、
三国志演義で一番の山場です。

歴史的意義としては、曹操の中国統一が事実上失敗し、三国鼎立への分岐点となったといわれています。
呉の政権基盤に対抗するために、魏は倭の国(日本)とも連携とろうとしたんでしょうね。

華南地方で異民族平定に苦慮していた「呉」は豪族の連合政権だったようです。
呉滅亡後も国の存在と関係なく続き、晋滅亡後の南朝の基盤となったし、
江南の開発が急速に進み、南朝・隋唐などを経て明の江南繁栄の基となりました。

現在、中国の経済的中心は上海など江南の都市群ですが、その基礎は呉によって生まれたともいえるそうです。

呉が280年に滅亡して、呉の鏡職人は呉王朝からの発注が途絶え大半の仕事を失いました。
それで鏡好きな日本へ渡来し始めたといわれています。
日本にとっても「呉服」をはじめ大きな影響を与えています。

食べれる?

2008-11-18 | 日々是好日
去年ゴールデンウィークに輪島へ出かけたとき、
高速道のサービスエリアで、同行の二人がそれぞれしいたけの原木を買いました。

一人はすでに去年たくさんできて美味しく食べたそうです。
ところが当店の裏庭に置いた原木は、
米のとぎ汁を毎日かけすぎたせいか木が腐ったような感じになり、結局ひとつもしいたけはできませんでした。

そのまま1年が過ぎ、その原木の存在を忘れていました。

今日ふと事務所の裏庭に目をやると、
なんとその原木に大きなしいたけがなっているではありませんか。

12月に米寿を迎える社長を呼んできて見せました。
「こんなん食べたらあかん、これは毒キノコや」
と言い捨てて二階へ上がってしまいました。

採ってみると




どうみてもこれはしいたけのお化けです。
早速網の上にのせて焼き、ポン酢を付けて、3人が食べました。
すでに2時間経過したけど、皆まだ元気に生きています。

大神をおおみわと呼ぶ不思議

2008-11-16 | 古代史のミステリー
子供の頃、三輪そうめんで有名な奈良県桜井にある三輪の明神さんへ初詣行ったことがあります。
それから何十年も月日が流れ、
4回目の干支が廻ってくるころプライベートで困難辛苦ににっちもさっちもいかない状態でした。

たまたま店のお客さんで易者の方がおられ、
「巳年生まれだから、み~さんの神である三輪さんへ、
三巳の日(巳年巳の月月巳の日)にお参りに行くといい」
とアドバイスをいただきました。

「あの三輪の明神さん?」と確認しました。
誰かに連れて行ってもらうわけではないので地図で場所を探しました。
ところが桜井市近辺に三輪明神や三輪神社が見つからない。
ネット検索して大神神社がおおみわじんじゃと読み、三輪明神と分かりました。

「大神」とはなんとたいそうな名前なんだろうと、
神様の中の神様って感じだなと思ったものです。
それにしてもこれをおおみわと読ませるとは、何故に?
何かイワクがありそうですよね。

その三巳の日の朝一番に訪れた三輪の明神さんは、成人してたこともあり心に響くものがありました。
それ以来、年に何度かはご挨拶に行くようにしています。
ご神体とされる三輪山も一度は登ったことあります。
お酒の神様でもあり、
ちょうど運よく酒まつりの日にお参りしたときは、数々の新酒を利き酒できたこともありました。



なぜ大神神社を地域の人々は三輪明神と呼ぶのか気になるところです。
明神とは、で調べてみると、
由緒正しく霊験あらたかな神社の多くは明神の名で呼ばれる場合が多いそうです。

またウキペディアによると
摂社の檜原神社は、天照大神をはじめて宮中の外に祀った「倭笠縫邑」の地であると伝えられ、元伊勢の一つ
作者不詳の能「三輪」では、終りの部分の歌に、
思えば伊勢と三輪の神。一体分身の御事。今更、なんと、いわくら(磐座・言わくら)や。
との言葉があり伊勢神宮との関係を示唆している。


このたび古代史の崇神天皇で検索していて、
次の文章をみつけ、がぜん興味を持ちました。

「疫病が流行した崇神天皇の御代、
三輪山の大物主神を奉り国を安定させた卯の年、卯の月、卯の日の神社創始を祈念し、卯の日祭が行われるのが、この神社の卯(ウサギ)との関わりのようだ」

神社境内に「なでうさぎ」がなぜあるのかよくわからなかったのですっきりしました。

次は「因幡の白兎」を調べてみます。

賞味期限

2008-11-15 | ケータイ・スマホから
山口県萩市の銘菓「萩の薫」です。
11/13、今日入荷したところですといわれたけれど、賞味期限は8日後の11/21です。
ほろ苦く上品な甘みで美味しいですけど、早く食べないと・・・
添加物を一切使ってないらしいからわからなくもないけど、
砂糖漬けなんだからもっと持つんじゃぁないのかなぁ。
ちなみに緑色のきゅうりの輪切りに見えるのは、9、10月頃の青いときの夏みかんだそうです。

柿が赤くなると

2008-11-13 | 四季折々・色とりどり
この色を人に伝えるとき、柿色、橙色、あるいはオレンジ?
世代、年が分かりそうな・・・

柿色はオレンジとはちょっと違うんですよね。
だいだい(橙)でも微妙に異なる気がする。

少し熟し始めた赤みのあるオレンジ色。
シチリアのブラッドオレンジのような黒みはない。

赤みを帯びた橙色を「柿色」
平安時代から使われている古い色名で、色名として一般的になったのは室町時代に入ってからのようです。

この色を見ると温かさを感じるので、これからの季節のさし色にするのが大好きです。

そして、飲みに行く前に柿を食べると酔わないと聞いたので実行しています。

「柿が赤くなると医者が青くなる」という諺がありますね。
柿がりんごだったりもするけれど、柿が本家本元かな?


秋が深まり、澄みわった空に色鮮やかな柿色は日本の秋って感じがします。

柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺・・・正岡子規
里古りて柿の木持たぬ家もなし・・・松尾芭蕉
高枝や渋柿一つなつかしき・・・小林一茶
柿を食ふ君の音またこりこりと・・・山口誓子

俳句では柿はよく取り上げられ、桃や梨をしのぐそうですが、万葉集にはまったく例がなく、その後の歌集でも柿の紅葉がわずかに詠われる程度らしい。

有史以前から栽培されていたと考えられ、沖縄と北海道をはぶく全土で育ちます。
戦前までは最も多く栽培されていたのに、今や蜜柑、林檎、梨につぐ第4位だとか。

若い子はあまり柿が好きではないらしい。

買い物のマナー

2008-11-13 | ネットオークション
前回、小中学生の携帯事情について書いたので、今度は携帯での買い物事情について書きます。

年々携帯での落札が増えています。
毎週水曜と日曜に約15点の1円スタートオークションが終了しますが、その落札者のうちパソコンではなく携帯落札が半分を超えるようになってきました。

携帯落札は落札承認という一手間が必要です。
面倒なことでもあるし、そのことをご存知でない方もいて、毎回1~3人の方がされないので、落札後72時間は待たないといけません。
もちろんお手数ですがとその案内は再送信します。
でないと落札者の情報がわからず商品を売買できません。

そして携帯落札者のうち毎回1人以上、メールが届かない人がいます。
迷惑メールのため受信設定をされているのだろうと思います。
初期設定がそうなっている場合もあります。

受注案内メールが届かないと次のステップに進めないので、電話をかけることになります。
自宅などの固定電話番号を登録されている方は、たいていご不在で繋がりません。

携帯の場合は、繋がるかあるいはその時出れなくても後で電話くださる方も大勢おられます。

一番たちの悪いのが、電話も登録した番号しか繋がらない設定をされている方です。
何度かけても繋がりません。
そして相手先の着信履歴にも残りません。

もうどうしようもないから、4,5日たったらキャンセル手続きせざるをえません。
キャンセル処理になってやっと落札者が電話を下さる場合もあります。

ところが最後までうまく連絡取れなかった方に限って、クレームを楽天に直接持ち込まれたりするものです。

落札後何の連絡もないまま数日が過ぎれば、落札者の方からご連絡をいただくようにサイトではご案内しています。
こうしたところは読んでもらえないのでしょうね。

店頭では相手が見え、実存在がわかります。
購入時にたまたま持ち合わせがないときは取り置きになっても、ほとんどは後日来店し約束を果たされます。
そのままなしのつぶてといった経験はほとんどありません。

しかしネットショッピングは相手が見えません。
配送先の個人情報が見えるまでは特に匿名の世界です。
また多少の登録情報は分かったとしても、家まで押しかけることはありませんからね。

顔の見えない取引をするのが分かっているのだから、せめて情報のやり取りの環境は整えておいて欲しいものです。

手当たり次第入札し落札出来た場合、後で吟味して不要な場合は無視する。
これってバーゲン開場でたくさん商品取り込み、後で不要なものをその辺に放っておくのと一緒ですね。

他の客や、ましてや販売者の事なんか全く毛頭にない。
自分さえよければいいのです。

携帯電話にも使用に当たってのルールを学んでからの免許でもあればいいのに、
と憤慨する日々が続いています。