秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

何度も現れる妙な光の画像

2019-05-31 | 日々是好日

この画像で固まってしまう症状続いてます。
2012/4/18に投稿時間をタイトルにしたブログ記事で使いました。

当初「妙な光ですけど…」として書き上げてました。
すぐに非公開にしたものの、やっぱり見てもらおうと書き直したのでした。

今週に入ってから、月火とスマホの電池が急減。
5/29(水)早朝、バッテリー使用状況調べたら、
goo blogの新アプリが35%も使ってたので、何かがアンダーグラウンドでずっと立ち上がってるのかなと不安になりました。
で、非公開となってる下書き記事一覧を初めてクリック


どんなこと書いてたのか一つづつ開いて確認。

2013/4/17 朝鮮総連系在日コリア寺院…
この記事はあちらから削除要請あったから、意識して非公開にしたものです。
他にあまりにもたくさん、非公開の下書き記事が20個近くあって記憶残ってないことにびっくりでした。

その中の「妙な光ですけど…」
これをクリックするも記事が開かずに画像が出て、
何度試しても同じ画面から切り替わらない。


iPad画面をスクリーンショットで記録残し、
✖️でこのページを消すしか対処できませんでした。

それで「うさぎ柄印伝財布」をスマホから記事投稿して護ってもらうというか、結界バリアはる感じ(^^)


昨日いただいたりひとさんのコメントで、産湯井戸のことに触れられてまして、これまたなんとで、この一連を記録しておくことにしました。


今朝、再び下書き記事一覧を閲覧
恐る恐る「妙な光ですけど…」をクリック、
またもや、反正天皇産湯井戸画像が大きく表示したのでスクショ。
それを今日のこの記事のトップ画像にしました。

たまたま一回だけ記事内容に切り替わり


その後はまたもや、井戸画像 となりフリーズ。
「しばらくしてからもう一度お試しください」
閉じても閉じてもその繰り返し、> で戻っても同じで、最後は ✖️ で消しました。

丹比神社のあの井戸で写った妙な光、何か伝えたいことあるのかな


なおこの記事は、goo blogの旧アプリより投稿します。





こんな身近に榎大木あったなんて

2019-05-29 | 四季折々・色とりどり
幹肌は象のよう


葉っぱは
葉っぱのギザギザは上だけ。
葉脈の一番下から枝脈出てる。

これって、榎エノキ やんか!

この大木がどこにあるかというと

守口市体育館横の通りは大枝神社裏に面してます。
境内の裏に大木があるのは知ってました。
でもただの木としてしか認識してなかった。
守口市で暮らすようになってから39年間も。
 
この木何の木気になる木その5で、
ケヤキと思ったらムクノキだったことを知ったこの春。
今では見分け方として、樹形、幹肌、葉っぱのギザギザや葉脈で違いをマスター。
街のあちこちにケヤキを発見し、ニンマリしてます。
 
ムクノキは、いまのとこ他では出会ってないです。
エノキもよく似ているけれど見分け方がわかった。

 
 
大枝神社の鳥居くぐって正面から
左右に楠の大木二本あるので、それに気を取られてた、今までは。
 
本殿左手に小さな祠が末社の東照宮


その後ろにある大木が榎だったのです。

木を観察して撮影して帰ろうとしたら、

なぜかシャッターボタンを無意識で押してた。
木が怒ってるというか呆れてる?
今ごろわかったのかって。


 
榎のウンチクをあちこちから頂いてコピペしときます。

木偏に夏と書くエノキは、文字通り夏の木とされています。
夏に涼しげな木陰をつくってくれるという意味合いかも知れません。
さて、一里塚とは、かつての街道で目印のため一里毎に盛られた土の塚のことです。旅人の休憩のため、そこに木が植えられ、木陰で休めるように配慮されていました。その樹種がエノキでした。エノキ以外にもマツやスギといった樹種も植えられましたが、エノキが断然多かったのです。



一里塚を広辞苑で調べると「街道の両側に一里ごとに土を盛り里程の目標にした塚。多く榎を植えたとある。古くは平安時代末期に奥州藤原氏が里程標を立てたのが始まりとされる。室町時代の一休和尚の歌に「門松は冥土の旅の一里塚 目出度くもあり目出度くもなし」があり、一里塚の言葉は一般化していたことが分かる。
江戸時代に主要街道の整備と共に一里塚も整備された。その整備の際に、並木としては松や杉を植え、一里塚にはエノキが植えられた。エノキは成長が早く枝を繁らせ、よく根を張るので塚の土盛りが崩れるのを防ぐので採用されたと解釈できるが、いろいろな説がある。当時の総奉行大久保長安が「一里塚には余の木(松以外の木)を植よ」との家康の命を聞き誤りエノキを植えた、という説が面白いとしてあちこちで紹介されている。明治36年刊行の「大日本有用樹木効用編」には、エノキは生でも燃えやすいので軍事上、夜戦のときに使うことができるとして植えられたという説が紹介されている。
実際に五街道の一里塚の樹種を調べるとエノキは過半数(55%)を占め、以下、松、杉、栗、桜と続くようだ。塚の大きさは一般に五間(9m)四方、高さは一丈(3m)で、道の両側に作られたのでかなり大がかりなものだった。現在でも各地域の史跡として保存されている場所が多い。地名にも笹塚
など「塚」の字が残っている。



榎だと認識したのが先週土曜5/25早朝の散歩で、昨日夕方再確認に出向いた。 
今朝また行って撮影した画像追加します。





うさぎ模様の印伝小銭入れ

2019-05-29 | ネットオークション

出品者としての売り物ではなくて落札したものです。
1700円で落札し送料210円=1910円
ポイントでゲットしました。

来月、出雲大社行きます。
団体旅行ですから自分で選んだ行き先ではないです。
すでに旅行費用支払い済みなので所持金はほぼ不要。
コンパクト財布がいたんでたので、探してました。

ヤフオクアプリをダウンロードして、
はじめての落札に500円プレゼントという特典も利用。
1910-500=1410、これをポイントで支払った
(๑>◡<๑)


鹿革に漆で文様を描かれた印伝は、手触りよくて長持ちするし。
このタイプの小銭入れは、ショッピングサイトでも1728円で売ってて、いろんな柄が選べます。
でも送料525円が別途かかるから2253円。
で、ヤフオクで探してて新品で見つけたのがこのうさぎ文様です。
うさぎが三匹繋がって、後ろ振り向いてるデザインもカワイイでしょ。


出雲大社といえば大国主命、
そして因幡の白兎。



兎という漢字は、兔とか菟とも書かれます。
免れるという漢字と似てて、災厄から免れる魔除けにつながるらしいです。

昨日も川崎市多摩区で痛ましい殺傷事件が起こりました。
無言で突然襲ってこられたら防ぎようない。
今までとは異質な交通事故も多発しています。
犠牲になられた方々の無念さ、残された遺族の持って行き場のない憤りと悲しみを思うと心塞ぐ思いです。
ご冥福を祈ります。


ほんと気が抜けない時代になりましたね。




ニューヒーロー朝乃山

2019-05-28 | 世情雑感

大相撲5月場所で初優勝した朝乃山、
来日中のトランプ大統領から、初めての米国大統領杯をもらう。
栃ノ心との対戦で物言いついて、ずいぶん長い時間協議され、判定が覆り勝った時も視聴してました。
画面では栃ノ心の勝ちだと見えました。
強運もってますね。
 
はにかんだ表情もいいです。
今後の楽しみ増えました。
富山市出身で、富山の人間山脈というニックネームだそうで、
これもまたスゴイね。

 
去年りひとさんと「朝乃山いいね」とコメントやりとりしてました。
どの記事だったか思い出せないし、コメント覧は検索不可で、細かい内容忘れました。
 
 
LIVE視聴のTV画面ではちゃんと写せなかったので、ネットで拾ってきました。

認知症ともの忘れの境目

2019-05-26 | 日々是好日
エアコンのフィルターを洗って水切り中。
この後日光消毒しようと思います。
TMさんブログ見て、おみこしあげることにしました。
 

去年は数カ所を一緒に掃除したので再装着で手こずりました。
外すときは簡単でも取り付けは難しい。
メーカーや機種によっての相違だけでなく、頭の劣化も進んでるから。
今年は、1箇所ごとに掃除することにした。

ほんの数時間前の記憶があやふやで、日々困ることの目白押し。
 
先週末の金曜朝、店のPC立ち上げたら、「IMEが無効です」状態になってた。
テンパらなかったのは2回目だから。
手順はすっかり忘れてるけど、過去に体験したことを記憶してる。
さらにブログ記事として残してることも覚えてる。
 
 

ただし悲しい哉、
修正手順の記憶は全く残ってない。
デスクトップ画面でショートカットを作ったら(2)となって、すでにアイコンあったことまで忘れてた。
 
こうして脳の記憶中枢がどんどん劣化?退化?していくのですね。

先週、「ペコロスの母に会いに行く」という映画視聴。
守口市の2019年憲法週間記念のつどいで、チケットもらったから。
その映画のキャッチコピーに心惹かれました。
ボケるとも 悪か事ばかりじゃなかかもしれん



認知症を調べてみた。
先の食事で何を食べたか忘れるのは「もの忘れ
食べた行為自体忘れて、まだ食べてないとなったら「認知症
 
体験した行為の中身はともかく、
したこと やったことまで忘れる日が来るんだろうか。

行ってきたよ、食べたよ〜
せめて日記、ブログに記録残しとこ。
認知症防止にお付き合いいただいてる読者の皆さまに、あらためて感謝申し上げます。

ご参考までに

下弦の月

2019-05-25 | 日々是好日
昨夜寝る前に東の空を見たら、まだ月は上ってなかった。



月の出 月の入り


 
早朝4時半に目が覚めて窓開けたら、月が南の空に見えた。
その時、太陽はまだ上がっていない。
公園に見に行くことにした。


撮影時刻は 4:48
その10分後 4:59
5:01
だいぶ明るくなってきたけれど、
日の出は5/21で 4:52
今日は5/25だから、ほぼ変わらないでしょう。
建物で地平線は見えない。
やっと見えたのは 5:16
 
東に日が昇る頃、南天で正中する月が下弦になるのが実感できた。
天文学不得意でも、太陽の光が当たる部分が光ってみえるんだなと。
 
朝日に照らされるビルの上に下弦の月

ビル前のオブジェ越しに太陽

 
 


今朝の雲に惹かれて散歩行ったのに

2019-05-22 | 日々是好日
 
 
朝7時過ぎに窓から見えた雲は全天に渡ってそう。
洗濯機が回ってるうちに、全空見える公園行ってみることにした。
 
三郷小学校が統合なって、新たにさくら小学校建設現場
 
ちょうどこの信号の前にJAがあって
人が集ってる。
すっかり頭は、雲から食い気に。
散歩は急遽中止して、家に財布取りに帰った。
 
珍しい。
豆ご飯炊いて5時間は置かないとこの色にはならないという。
 
結局スナップえんどうにした。

鶸色(ひわいろ)

2019-05-21 | 世情雑感

初めて聞いた色の名前、ひわいろ
鳥の羽根に由来する日本の伝統色の一つなんですね。

旬を過ぎましたが、そのころやる気が出なくて・・・
画像とか保存してあったので削除する前に記事にしておきます。


令和となって、新天皇、新皇后の一般参賀 5/4


私の目には雅子さんのローブモンタントが黄色に見えて、カナリア色?


でも実際は、鶸色(ひわいろ)
ひわという鳥も知らなった。



鶸はスズメ目アトリ科に属する小鳥の名で、
日本にはマヒワ、カワラヒワ、ベニヒワなどがいる。
ユーラシア西部と東アジアに分布。
日本へは冬鳥として渡来するが,北海道や本州北部の亜高山で繁殖するものもいる。

ひわいろ、鳥の色名としては中世から使われてきたとされ、江戸時代に流行した。 



そして5/8には期日報告の儀


黄櫨染御袍(こうろぜんのごほう)という天皇陛下のみに許された特別な装束

 
平成から令和にかけての一か月の間、びっくりするほど多くの方にアクセスいただきました。




これは何色か、見つけられなった。
紋様は鶴らしいです。
この衣装が十二単かどうかもわからなかったのですが、

御五衣(おんいつつぎぬ)は、袖が五重になっているように見えますが、実際には一重のお召し物 。


10月22日 即位礼正殿の儀(そくいれいせいでんのぎ) には
十二単をお召しになられるようです。

いろいろめずらしい儀式や名前を知ることができますね。
まぁ聞いたシリから忘れますけど。



ブログ型SNSのTumblr タンブラー

2019-05-17 | 世情雑感


1週間前にゆうりから飼い猫ココちゃんの画像届いた。
顔が動く画像でビックリ。
すでに小2がこんなメール送れるなんて。
そしたら翌日になって、またまた動く画像が次々と。
 
 
 


画像添付のメール送信の進化がスゴイ。
でも心配なってくる。
とりあえず、Tumblr で調べてみた。

 
Tumblr とは?登録方法からブログ作成までの手順を解説!

こちらのサイトによれば、
Tumblrでは同時に最大10枚の画像を選んで、並べながらアップできます 
Facebook  やインスタグラム同様にTumblrにもフォロー機能が備わっています。
メニューのテキストをクリックすると、文字を投稿することができます 
Tumblrは無料で使用できるにもかかわらず、 広告は表示されません
さらにデザイン性の高いテーマが揃っているので、 広告に邪魔されることなく自分の世界観を構築できます 
Tumblrは個人の楽しみとしてだけではなく、企業でも活用されています 




Tumblrの利用は13歳以上
と書いてある、なのになぜ小2が使ってるの?

続きを読むと
13歳未満は利用できないのですが、それを利用規約内では以下のように記載しています。
「もしあなたが13歳未満ならTumblrを使うことはできません。両親にPlaystation 4を買ってもらうか本でも読んでください。」

なるほど。
ゆうりはお年玉でiPodを買った、これでも使えるってことかな?


Tumblrを活用している日本企業は諸外国と比較するとまだまだ少ないですが、その中でも積極的に展開しているのはNISSANリーフです。 
・・・
京都の定番観光スポットである音羽山清水寺も、Tumblrを利用していることに驚いた人は多いのではないでしょうか。


それでリンク先をクリックすると

登録しないと見れないようです。
知らない世界いっぱいあって、ちびっ子はどんどん入っていく。
けど、ばあさんは躊躇して、まだ登録してない。



なんかやる気でない10日間に

2019-05-17 | 日々是好日
長すぎたGW明けの5/7朝、
ふと目にした電波ソーラー時計が突然狂う瞬間を目にした。
6:11の表示がスーッと消えて、
1:1に変わったのがコレ⤵︎
TV画面には6:12の時計表示が出ています。
そのあと電源オフにしたりしてもなおらない。
強制受信で時計表示は正確にはならなかった。
去年3/5の初めての異変以来4回目で、過去の記録は
 
 
 
夕方みてもまだなおってなかった。
朝狂ったと知らせた人に、19時台に追報告した時も狂ったまま。
すでに13時間経過してる。
もうアカンかな、壊れたかな。
 
そして20:30頃見たら、いつのまにか正確な時間表示に(O_O)
6:11から20時前後まで、約14時間要して治ってた。
 
 
時計は正常作動に戻ったというのに、
自分のモチベーションが全く戻らない。
もう休みボケ、5月病なんて言えないぐらい。
 
もう10日になる、これではアカン。
身近な自然エネルギーに触発してもらおうと、昨朝30分近く散歩したのだった。
クロガネモチという名前もわかったし。
 
定点観測してるムクノキ(気になる木その5)はどんどん繁ってる。
6:44撮影時はビル陰で朝日が当たってない。
 
9:05
もっと光に映えるムクノキを撮る時間帯には行けなかった。
 
家の鉢植えアボカドも葉っぱの成長すごい。

左の黒い鉢に植えたものも、1cmほど芽が出てた。
自然は着実に次のステージに。
 
なんかやる気が出ない…
特に仕事で
強制リセットしようと思う。


この木何の木気になる木 その6 クロガネモチ

2019-05-16 | 四季折々・色とりどり
 
駅前ロータリーを取り巻くように植わってます。
今朝6時台の元気に繁れる青葉。
 
5/12日曜日だんじり祭で曳行してる時
ホテルアゴーラ前で、なんという木かなと
地車隊のおっちゃん達に尋ねたけど皆知らんと。
 
今朝どこかに名札ついてないかと調査行ってきた。
 

わかった(^O^)/
 
クロガネモチ
「苦労がなく金持ち」に通じるネーミングから縁起木として知られる。
モチノキの仲間で、若い枝や葉柄が黒紫色であることや、葉が乾くと鉄色になることからクロガネモチと名付けられた(鉄のことをクロガネという)。  
 
葉脈が赤いのは日曜日に確認してた。

クロガネモチは 

・冬期に赤い実を付ける庭木としては最大級のもので、花の少ない冬を彩る存在になる。また、この実は鳥が好んで食べ、運が良ければ鳥の糞から庭に勝手に生えることもある。

 

・あまり目立たないが初夏になると葉陰に花をつける。 

 

 
 
花や実も今まで見過ごしてきてたけど、
名前を知ると愛おしくなる。
これからはもうちょっと ちゃんと観察するよ。
 
 
 
駅ビル入口あたりの木は幹肌違うなと思ってたら
ナンキンハゼ
 
 

令和シャクヤクと13回だんじり祭

2019-05-13 | 世情雑感
 
つくば牡丹園で開花した新品種のシャクヤクが令和と命名されたそうだ。
花びらが剣先のように尖ってて、白とピンクのグラデーションが特徴らしい。
2年前開花した時の画像は

 
 
昨日は令和最初のだんじり祭がありました。
どれもこれも中途半端なショットばっかりですが、記録として残しておきます。
 
垂れ幕の令和元年 第13回というのが見えない。

何してるとこかわからん。

大枝のだんじりは3月に補修終わってキレイなって、なんか賞もらった。
会長の顔がちゃんと写ってない。
 
会場入りする前に待機してる時
先日の話題にしたケヤキが繁ってきてた。

ちゃんと前からも写しとこっと。
で、気づいたのは
億円出たんだって(^O^☆♪
 
 
 

興福寺の戸帳を調べてたら

2019-05-11 | おでかけ・近畿
向かい合った鹿が愛らしい。
興福寺の北円堂の入口にかかってました。
もうちょっとわかりやすい画像ないかなと検索してたら、
 
 
 
突然こんなページが出現、
「あなたは5億google検索を行いました。」
タダほど怖いものはない。
詐欺に決まってるとググったらやっぱりね。
もっと調べる気がうせてしまった。


 
この写実的な無著・世親菩薩立像 は圧巻、目を見はりました。


最後に塔を見ながらおむすび食べて、4/28平成最後の奈良歩きは終了。
 
 
最初の画像の戸帳紋様は
正倉院北倉の宝物からの意匠だそうです。
麟鹿草木夾纈屏風(りんろくくさききょうけちのびょうぶ)
 
 
絵葉書になってもステキ、全然古くない図案ですね。
 
 
 
 
 

唐招提寺の鼓楼でうちわまきが5/19に

2019-05-11 | おでかけ・近畿
薬師寺を12時20分ごろにでて細い道をぶらぶら北上して、
途中でお蕎麦食べるのに
3組すでに並んでて30分以上待った。
 
突き当たりにやっと唐招提寺。
南門から入場して、金堂を撮影したのが13:52
 5/3 瓊花と藤の花で紹介済の画像
 
 
天平の甍も美しい。
 
残念ながら金堂内の撮影はできませんが、
廬舎那仏座像、薬師如来立像、千手観音菩薩立像、間近で拝顔できます。
さすが国宝、立派ですし、他の仏像と違ってるのは公式サイトで
 
 
 
 
 
この境内図の舎利殿と書かれてるのが、鼓楼(国宝)です。
この中には 
 
 
 
そして、毎年5/19には、この伽藍前の広場でうちわまきが行われます。
今年は日曜日ですからきっと大勢の人で混雑することでしょう。
15時から開始ですが、朝から整理券が配布されこれがないと参加できないそうです。
朝早くにお出かけされて整理券ゲットし、待ち時間は奈良のバスで一日乗り放題500円とかも利用されたら時間有効に使えるかも。
 
 
 
 
 
 
鎌倉時代の唐招提寺中興の祖・大悲菩薩覚盛(だいひぼさつ・かくじょう)上人が、修行中に蚊にさされているのを見て、それをたたこうとした弟子に、「自分の血を与えるのも菩薩行である」とおっしゃって戒めたという故事があります。戒行清廉なるその徳をたたえ、「せめて団扇で蚊を払って差し上げよう」と、上人が亡くなられたときに法華寺の尼僧がハート型うちわを供えたことが始まりです。
上人の命日に執り行われる中興忌梵網会(ちゅうこうきぼんもうえ)の法要の後、舎利殿(鼓楼)から数百本のうちわがまかれます。(うちわまき参加券は当日配布します。参加券の代わりとして抽選券も配布します。)うちわを授かることは、病魔退散や魔除けのご利益があるといわれています。
 
  
 
 
 
校倉造で美しい経蔵、宝蔵
 
 
 
鑑真和上御廟
 
 
 
手入れが行き届いた苔も美しかった。
ちょっと他のお寺とは雰囲気が異なる唐招提寺。
思ってた以上に広かった境内、見どころも多いです。
行ってよかった、また行きたい唐招提寺でした。
 
 
鑑真さんが来日されるにあたり、どれほど苦労されたかは、以下でよくわかります。
 
 

馬籠宿から恵那山が見える

2019-05-09 | 旅・関東&中部&北陸地方
 
中山道が美濃の平野から山へかかる入口にある馬籠宿。
平成の大合併で、全国唯一の越県合併が行われた地です。
長野県山口村が岐阜県中津川市になったそうな。
 
坂の宿場町をさっさと歩けば20分ほどをぶらぶら下りました。
 
 
15年ほど前に来た時は、坂の下から登った記憶だけ残ってました。
 
 
今回の記憶に残るのは
めっちゃカワイイ猫ちゃんと
 
想像以上に美味しかった「からすみ」
うるち米に馬籠のクルミを混ぜた蒸菓子です。
 
そして恵那山
阿智村の阿智彦はオモイカネ。
この恵那山とも繋がり深いと知りました。