秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

しらすパスタとか春のイタリアンに大満足@アガタ

2015-03-31 | 日々是好日


今旬のしらすが上にどっさりのってパスタもやさしい味わいでした。


パスタの前に出た鯛のサラダ、ドレッシングも絶妙。
左端のパンはチーズとオレガノが混じった自家製パン焼きたて。
この後パンは、タマネギ、ジャガイモ入りも美味しかった。
どれも生地に練りこまれ一見分かりにくいので撮影画像なし。
一番最初に付きだしみたいに生ハムが一切れ、これも画像なし。
生野菜とソースが美味しくて、残りのソースをパンにつけて食べたいとおもったけれどお皿下げられて残念。




2500円コースを選ぶとこの魚のグリルが出ます。
地産地消のレストランらしいから近海ものでしょう。



最後はコーヒーだけでデザートは想定外だったのでうれしい。
ほうじ茶のムース、ゆずシャーベット、チーズケーキどれもこれも *\(^o^)/*




和歌浦から築港まで車で5分ほどかかりました。
まわりは特に何~もないとこです。
ところが次々客が来てあっという間に席が埋まっていく。
予約しないとなかなか入れないという口コミ見ました。
この日は雨だったし11:30オープンの10分以上前に到着したからいけました。

agata アガタ
和歌山県和歌山市築港6丁目5-3
073-422-5958

近くならもっと頻繁リピーターなりたいと思いました。

西国33ヶ所2番札所 紀三井寺の階段は231段

2015-03-30 | 西国33箇所



裏門すぐ下の紀三井寺の参詣者用駐車場に停めました。
裏参道は帰りに降りて、行きは表参道へ。
雨でしたがさほど強くなかったので助かりました。

231段の階段が有名です。


階段の脇にも桜が咲き乱れ満開になったらきっと見事でしょう。
今先ほど(3/30)夕方のニュースで紀三井寺は今日満開になりましたって。
雨が上がり気温も上がりいっぺんに開いたのですね。




団体グループもけっこう見かけましたが、
左の若者グループのガイドさんは中国語でちょっとビックリ。







紀三井寺って紀の国の三井寺で、滋賀県大津にある三井寺と関係あるのかと思ってました^^
しかしどうやらこちらはホンマに三つの霊泉があるから三井寺と呼ばれますが、正式名称は 
紀三井山金剛宝寺護国院

滋賀の三井寺は御井寺が三井寺に
2014-11-26 なんともけったいな三井寺の伝承の数々

2014-11-25 三井寺のべんべんと 訶梨帝母倚像




和歌山の桜開花を待って西国33ヶ所巡り

2015-03-29 | おでかけ・近畿

和歌山の桜開花は紀三井寺本堂前に標本木があります。
毎年春になったらニュースに登場するし、行った人は皆立派だと言います。
きっと混んでるに違いないから散ってるよりは満開までに行こうと決めてました。
西国33ヶ所の朱印を賜りに行くのに、長年この季節のチャンスを待ってたのでした。

Walkerplusお花見特集より、お客様が登録されたお花見スポットの開花情報をお届けいたします。
紀三井寺は先週火曜日に、もう一つ登録した根来寺は木曜日に開花メールが届きました。

あいにく朝雨でしたが8時半に家を出て10時前には紀三井寺到着。
三分から五分咲き程度ながらもまずまずの人出で有名な紀三井寺の桜を楽しめました。

松尾芭蕉が参詣したときは 桜が終わってた俳句が残されてます。

「みあぐれば さくらしもうて 紀三井寺」
せっかく桜の名所として有名な紀三井寺に来たのに見上げてみると桜は散っていた





小雨降る中、紀三井寺からすぐ近くの和歌浦へ行き、玉津島神社、塩竃神社参拝。



本日一番、メインイベントはアガタのランチに大満足。


紀ノ川と並行して奈良へ繋がる国道24号線を走り、西国33ヶ所3番の粉河寺へ。
ネットで見て予習してよりもうんと風情のある寺院でした。


最後は根来寺により、大好きな道の駅も立ち寄り、泉南ICから阪和道に乗り帰りました。

週末仕事そっちのけで今日のコース考えただけの成果ありました (^_^)v

子どもそれぞれのフォトバッグ

2015-03-28 | 日々是好日


上のイスラミックタイルが表紙のミニフォトブック(11×14.5cm)は長男が作成したもの。
下のターコイズブルー無地の右下AOMレリーフある(18×24cm)のは長女の作品集です。
同じ時期に二人の子供がそれぞれのフォトバッグを作ってた^^




年が明けて長男は幼なじみとトルコへ観光旅行に行くと聞いていた。
ところがイスラム国の日本人人質殺害事件が起こって、
どうすんの、もし何か遭ったら非難ごうごうですまへんで。
って、どれだけ心配したことか。
それでもノーテンキな長男は大丈夫やろうと旅立っていきました。





2月のある夜中、「今空港付いた」 とメールが届きました。
やれやれ ひと安心。
雪で交通渋滞し空港へたどり着くのが大変だったと短いメールのやりとりでわかった。

しかし、どこの空港?
きっとイスタンブールに違いないとしても、飛行機がちゃんと飛び立つまでは気が抜けません。

夜中のメールから時が流れ夕方になり、搭乗予定の航空機が予定通り離陸しただろうか。
その航空会社のサイトをみてもわからなかった。
どうして調べたらいいのか…

それで、グーグル検索で「トルコ航空 TK○○便 成田到着予定」と入力。
すると30分遅れで離陸したことがすぐにわかり感激しました。
いつかこれを皆さんにお伝えしようと思ってました。

そして成田には到着予定時刻より20分早く「着いた」とメールが届いたのだった。








3月の初旬2週間にわたり東京で個展&展示販売を行ったときに作成したようです。
コンテンポラリージュエリーAOM 都内初個展2/28-3/15

おかげさまで大盛況で数多くのご注文いただけたようです。
ありがとうございました。

やっぱり直観力や、ね?

2015-03-26 | シチの目
過去にも記事にしたことありますが、質屋には多岐に渡る商品が持ち込まれます。
それを瞬時に値踏みしないといけません。
新品時にはいくらで販売され、中古市場ではどれぐらいで出回っているのか…。

いかほどの値打ちがあるものなのかがわからないことにはお金を融通できません。
最終的にその商品を市場に出すときのことを考えないと痛い目に遭います。

しかし初めてみる商品もいっぱいあります。
すでに販売されていない廃番品も。

そのときどうするかというと、直感です。
本物か偽者かの審議鑑定。
素材がいい、いい仕事してる、つくりは上々。
しかし人気がないとか、いまどきいらんやろう~とか。
頭の中はぐるぐる、そして最後は直感です。
長年本物を見てきたという自信を持ってることにして。

先日あるサイトで、左右の手を組んだときどちらが上になるか、
さらに腕を組んだときに上になるのは左右腕どちらかによって脳の傾向を判断するというもの。

わたしは「うう脳」でした。
直感的にとらえ、直感的に処理
楽天的でマイペース 
直感とひらめき重視な感覚人間タイプ らしいです。

そのサイトは→こちら




あっという間に干しわかめ

2015-03-26 | 日々是好日




3/12に春のワカメって美味しいね~と記事にしました。
いただいたのはその二日前でもちろんお礼のメールで感激した旨したためました。
そしたら、また持って来ていただけました (^_-)-☆

春分の日の夜遅くにもらったので次の日から毎日頂戴してます。
保存は塩漬けか天干しと聞いたので、ちょっとだけお試しでベランダに吊るしました。
朝干したら夕方にはもうパリッとなってましたが、念を入れて数日干しました。

これを手で揉みほぐしご飯に振りかけると磯の香りが(^_^)v

ここでは香りという単語をセレクトしましたが、
昔に比べTVではレポーターが、いい香り~というのが耳につきます。
なんでも香りといいますが、匂うのは臭うと思い込んでるのでしょうか。

私の感覚では、それはいい匂いやろうと思うことがしばしば。
香りと匂い、皆さんはどう使い分けておられるのでしょう。

キャベツの横断面から知った諸々

2015-03-23 | 日々是好日


これは二週間前にキャベツを横に輪切した時の断面です。


紫キャベツの中の幾何学模様
以前この画像を見て、キャベツの横切りってしたことなかったので試してみたくなった。
しかし最近はキャベツを丸ごと買うことはめったになくなっています。

たまたまあのとき一つが100円特売だったので、これなら全部食べれなくとも惜しくないと。
そして横切りしてみました。

しかし、ぐるぐるらせん状に渦巻いた状態がよくわからん。
あの時見た画像のようにうまく表現できなかったので投稿せずにそのままになってました。


ところがいつもの縦切りよりうんと持ちがいい。

それでちょっとググってみたら、
「キャベツを切るときには、根の伸びる方向に縦に切るのではなく、横に水平に切って上下に分けて食べるほうが良い。
上半分はサラダなどにして生で食べ、下半分は煮込むと甘くなるので煮て食べたり炒めて食べるのがベター」

確かに自分の直感で、上半分は千切りキャベツのサラダにして、下半分は加熱して食べましたが、大正解だったのですね。



キャベツを丸ごと買わない時はスーパーで半分とか四つ割にしたものを購入します。
冷蔵庫に保存してると、その切断面が黒くなってきます。
きっとスーパーの包丁とかに雑菌がついてるに違いないと思い込んでました。
数ミリ落として使っていました。

ところがこれもまたググってみたら
「切断面が黒くなる原因はキャベツに含まれているポリフェノールが空気に触れて酸化し変色するもので、雑菌等の影響ではありません」

知らんかった~

やっと開花したうちのカネノナルキ

2015-03-22 | 四季折々・色とりどり


世間は桜開花があちこちで聞かれます。

我が家のカネノナルキは長いこと蕾のままでこのまま終わるのかもと心配しました。
この週末の気温が上がったことでやっと開きました(*^_^*)


ちぎれた枝に蕾が付いたものはコップにさしてありました。
それらもちゃんと開花しました *\(^o^)/*
光なのか温度なのか開花するためのスイッチは何なんだろう。

やっぱりカネノナルキという名前が付いたものはちゃんと開花するとホッとします。


岩根絞ツバキが満開です

2015-03-19 | 四季折々・色とりどり




店の事務所裏に植わっている岩根絞という品種の椿です。
昨日からの雨がやっと上がり始めました。
今年は次々と大輪の花を咲かせていて、例年以上に花をつけています。


日曜日に向かいの家の椿が赤と斑入りが混在しててキメラかなと画像紹介しました。
今年は異常に満開です。

あまりにあちこちの椿が目に留まるので、何か伝えたいことあるのかな、と気になりました。


事務所裏の椿は、2年前にも記事にしました。

2013-04-04 ココシャネルの愛したカメリア

そこでも書きましたが、椿、カメリアのウンチクをコピーしときます。

「椿」という字は、「木」偏に「春」と書く日本固有の特産樹で、
古来より春を迎え、邪気や災いをはらう木、不老長寿の霊木とされてきた

18世紀にイエズス会の助修士で植物学に造詣の深かったゲオルク・ジョセフ・カメルはフィリピンでこの花の種を入手してヨーロッパに紹介した
その後有名なカール・フォン・リンネがこのカメルにちなんで、椿にカメルという名前をつけた。
19世紀にはパリなどで園芸植物として大変流行し、
アレクサンドル・デュマ・フィス/Alexandre Dumas Fils の小説「椿姫」が生み出された
主人公が好きな花として、オペラやバレー化、もちろん映画化もされている

和名の「つばき」は、厚葉樹(あつばき)、または艶葉樹(つやばき)が訛った物とされている
「椿」の字の音読みは「チン」で、椿山荘などの固有名詞に使われたりする





今朝目が覚めて目にした大きなニュースはチュニジアでの襲撃テロによる邦人殺害。
なんとも痛ましい事件で、あえて邪気や災いをはらう椿について書こうと思った次第です。

ハリルホジッチ新体制の初戦(サッカー男子日本代表/キリンチャレンジカップ2015)
なんとよりによって 日本vsチュニジア



4年前チュニジアがジャスミン革命に至る直前に記事にしましたが、あのときよりもエライことになりました。

2011-01-17 あのチュニジアが政権崩壊し旅行客足止め

このたびの惨劇の舞台になったバルドー博物館を見学したときの記録は
2010-02-17 地中海の女王☆カルタゴ



ところで明日3月20日は魚座の新月、翌21日は春分の日。
西洋占星術ではここから2015年がスタートします。
太陽が魚座から牡羊座に移ります。

1年周期はもとより、2000年ごとの大きなサイクルでは魚座から水瓶座に入っています。


1969年にヒットしたアクエリアス→こちら


水瓶座、アクエリアスの時代で検索するといっぱい出てきます。

水瓶座の時代はクリスタルのように透明な時代で、真実でしか生きられないという説明も見ました。
一人一人が自立して、自分の人生を自分で選び、本当の自分を生き、その責任を自分でとることができる時代なんだそうです。


オメガ3 がこんなに人気があるとは

2015-03-17 | 世情雑感


先月チャオコーというココナッツオイルを買った話を書きましたが、けっこう好きな味でした。



パンにつけるほかに料理にも使いました。
スクランブルエッグを作るときにバターやサラダ油の代わりに使うと甘みがでるのもちょうどよかった。

それであちこちで油売り場をのぞいてみることにしてました。
西友以外ではココナッツオイル売ってるスーパーは近隣ではなかったし、わたしが購入して以降西友でも売り切れが続いています。

ココナッツオイルは置いてなかったけれど、それにしてもいろんな油があるもんだと驚きでした。
どうやらオメガ3というのが人気あることも今頃になって知りました。


3/5に売り場で撮影した画像です。
この関西スーパーが一番お安いのを確認できました。
しかしアマニ油はあるけど、エゴマ油は品切れでした。

ネットで情報収集したら、どもにオメガ3ではあるけれど、エゴマのほうが味にくせがないと書かれてあります。
無いとなると余計にそれが欲しくなる。

昨日また見に行ったら、どちらも売り切れてたのでした。
TVのチカラってやっぱりすごいわ。






今朝TV画面を撮影した画像 ↓


PM2.5 が 花粉にくっついて花粉が破裂して非常に細かなアレルゲンとなり肺の中まで入り込んでいくらしい。
どおりで調子悪いはずだ。

この映像見ただけでヒスタミンが分泌してしまいそう。

3月は、11日が東日本大震災から4年という報道特集、続いて20日はオームのサリンテロから20年という特集番組。
TVつけるとこうした映像が続き、目から入る情報は脳にインパクト与えます。

先週はJRが北陸新幹線開業のくる鉄、その前にトワイライトエクスプレスなどのゆく鉄
なんでこんなに人が群がるかなぁ~というぐらいの熱狂ぶりを見ました。

3/11と3/20の間にうれしい映像を挟まないと人の心はあまりに沈むからなのでしょうか。


緊急交通路は大災害時一般車両通行禁止★大阪府の重要14路線図を追記

2015-03-15 | 世情雑感


今日中央環状線走行してて初めて気づいた看板です。
母を見舞った後よく通りますが、今まで気づかんかったので、多分新しい?
堺警察署の近くです。

中央環状線が緊急道路に指定されてるとは知りませんでした。
検索すると大阪府の防災pdfがヒットしました。

近場では国道1号、 163号線は一般車両通行禁止となる、違う道を前もって考えとかんとパニクりますね。

明日PCで画像取り込んでその指定道路14箇所の地図載せます。

《現 状》
○平成26年1月、国の地震調査委員会は、南海トラフで今後30年以内にマグニチュード8~9級の地震が発生する確率を70%程度と発表しました。
○大阪府では、災害発生時に救助・救急、医療、消火並びに緊急物の供給を迅速かつ的確に実施するための道路として「広域緊急交通路(※1)」を定めています。
※1(自動車専用道路を含む111路線 約1,200km)」(平成9年に大阪府地域防災計画を改定)
○この広域緊急交通路のうち、緊急車両の通行を最優先で確保するための道路として、14路線を重点路線と位置づけ、地震時に落橋・破損等の可能性の高い道路橋梁等の耐震補強を順次進めています。


★3/16追記




守口市は中央環状線と、国道1号線、国道163号線の交わった所にあります。
交通の要所ほど緊急時交通規制がかかったら、一般車両は身動き取れないことになりますね。


大阪府地域防災計画関連資料集→こちら

大阪府以外の他府県でもきっとこうした防災計画は発表されているはずです。

予定は未定で、いくら備えてても実際の災害規模によっては想定外もありえます。
しかし一応心づもりというか、知ってると知らんでは大違い。
余裕のあるときにざっと目を通しておくのも大事かと思いました。


時輪曼荼羅(カーラチャクラ・マンダラ)だとわかった話

2015-03-13 | 旅・インド


2006年1月にインドのサルナートでこの曼荼羅を記念に買い、2回このブログで記事にしました。

2006-01-15 ビッグ ショッピング!

2006-09-15 大人のぬりえ






どっちが上なんだろうと気にはなりましたが、適当な額に入れて台所の壁に掛けました。
意味もわからず気にも留めず、しかし埃だけはふりつもる。
あれからもうすぐ10年。










たまたま調べ物をしていて、先月とうとう発見!
この曼荼羅が時輪曼荼羅(じりんまんだら)というものだと判明しました。

これぞチベット密教の究極であり、密教美術の精華らしいです。
手描きだとは聞いてましたが、よくよく見れば確かに丁寧で細かいし、金彩も使われてる。



「このマンダラの本質は『光』なのです」
「正しく描かれ、加持されたマンダラを見ただけでも、何劫にもわたって積み重ねてきた悪業を清めることが可能なのです」と、ダライ・ラマ14世が述べているらしいです。
『ダライ・ラマの密教入門--秘密の時輪タントラ潅頂を公開する』
ダライ・ラマ14世テンジン・ギャムツォ(1995/12)光文社

もちろん上記の本を確認したわけではなく、時輪曼荼羅というサイトに書かれてありました。
難しくってよくわかりませんが、このまま記録残さないとまたすっかり忘却のかなたになるので、せめてリンク貼って一部引用しておきます。


時輪曼荼羅
ダライ・ラマが行うカーラチャクラ灌頂の儀式においては、時輪曼荼羅は砂で地上に描かれ中心的な役割をはたします。
灌頂を受ける者はこの美しい曼荼羅を目の前にして、無知の暗闇から抜け出て生まれ変わったと感じるのです。

ダライ・ラマ法王日本代表部事務所 カーラチャクラ
カーラチャクラは「時輪」と訳され、「カーラ」とは時間を意味し「チャクラ」は存在を意味する。
あらゆる時間は存在の中にあり、あらゆる存在は時間の中にある。
本来、生きるものは全て仏性を有し誰でも仏となる可能性を持っている。


※追記
『灌頂』 とは 力を授ける という意味で、師が修行を積んだ弟子に対して行う秘儀ですが、カーラチャクラの灌頂だけは、唯一、一般に公開されています。

カーラチャクラの灌頂が出来るのはダライ・ラマだけ。
『世界平和の祈り』 として世界中で行っており、開催中は数万人の人が、ダライ・ラマのカーラチャクラの教えを聴きにいきます。
ダライ・ラマは、心の平和を分かち合うことの重要性を説き、
一人ひとりの心の平和が世界の平和につながる第1歩だと言われています。



実を言うと、この曼荼羅を額から出して撮影してたら、
案の定もぐちゃんやってきて


バチあたりませんように…


春つげる早採りわかめもらった

2015-03-12 | 日々是好日


湯の中で一瞬に色が変わるわかめ。
あおあおとした緑色に感激します。


最初はこんな色でした。

もともと海の中では茶褐色で褐藻類という海藻だそうです。
それが収穫されてすぐ湯通しをされると一瞬にして鮮緑色に。
この色と、しゃきしゃきした食感に春の勢いを感じました。

和歌山の加太の海で採取されたようです。

何で色が変わるのかなと調べたら、同じく疑問に思われる方は多々おられ知恵袋とかでわかりやすい回答見つけました。

その答えをそのままコピペさせてもらいます。
「わかめはクロロフィル(葉緑素)のほかに、フコキサンチンなどの赤色系の色素を含みます。
クロロフィルはアルカリ性ではよく安定し、フコキサンチンは75度で緑変するという性質があります。
わかめを灰(アルカリ性)干しにしたり、湯通し(75℃以上の湯)することでクロロフィルやフコキサンチンが安定し、緑色が鮮やかに出てくる」



昨秋、同業者組合旅行で萩から長門、角島、下関、門司と周遊しました。
いまだ門司散策はこのブログでレポートできてません。
門司駅で見かけた銅像は、和布刈神社のめかり神事をあらわしているのでしょうか。
ブログ記事化しないとまったくそれっきりになります。
あとで調べたりすることもありませんから、やっぱりブログ書くことは勉強にもなりますし、ボケ防止はじめ効果ありますね。

出雲の日御碕神社でも和布刈(めかり)神事のことに触れた看板見ました。
この神社もちゃんと記事に残してません。
2013年6月詣でたとき谷村新司さんも来られてて、記事にしたら悪いかなと思ってそのままになってました。


さて、わかめ、
これまであまりわかめに関心なかったのですが、この緑色に急変するのをみてわかめの力を見直しました。
いつものように知らんかったこといっぱいありました。


下関市立しものせき水族館「ワカメは縁起がよくて、体にいい!」より一部抜粋

ワカメとは?
ワカメは、日本各地の水深10m付近までに生育し、高さが50~150㎝程になります。
学名はUndaria pinnatifuda といい、属名のUndariaは「しわをもつ」という意味で、種小名のpinnatifidahaは「羽状の葉をもつ」という意味があります。
英語ではWakame seaweedsやBrown seaweeds と呼ばれています。
それでは漢字ではどのように書くかというと、「若布」や「和布」と書かれ、「布」は古語で海藻を表しています。

ワカメは縁起がいい!
古くは、奈良時代より租庸調(そようちょう)と呼ばれる税として、国に納められていました。
また、仏事や祝い事のお供え物としても使われています。

海響館の目の前の関門海峡を挟んだ、北九州の和布刈神社と下関の住吉神社では、旧暦の元旦にワカメを刈りとりお供えされる神事が行われます。
これはワカメが「まだ寒い時期に、他に先駆けて青々と萌え出で、肥料をやらずに繁茂する縁起の良いもの」ということで神殿に奉納される神事で、たいまつの灯りだけで、厳冬の海に素足で入り厳かに行われます。以前は秘祭だったようですが、今では多くの見物客が神事を見守っています。

ワカメは体にいい!
縁起物のワカメですが、食べることによって体にもいいことがあります。
豊富に含まれているヨウ素は代謝を活発にし肥満予防の効果が、カルシウムは骨や歯を丈夫にし骨粗しょう症を防ぐ働きが、カリウムは高血圧予防に効果があるなど、多くのミネラル成分が様々な効果を発揮してくれます。
また食物繊維であるアルギン酸や多糖類であるフコイダンも多く含まれ、整腸作用やがん予防にも効果があるとも言われています。