秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

天下三不如意

2012-01-31 | シチの目
今年のNHK大河ドラマ「平清盛」今のところ欠かすことなく見ました。

海の色が青くないとか画面が汚いとか、兵庫県知事が観光に差し支えると苦情申し立てられてるそうですね。
私的には、海の色は別に青くなくてもいいけど、
ほんとに平安時代末期とかって、あんなに町中が埃だらけでゴミが散らかってたりして汚かったんだろうか、と疑問に思います。

今回の記事は、画面の汚さではなくて、すごろくです。
松田聖子が演じる祇園女御が盤双六に興じる場面がでてきます。

この盤双六って、なんとすでに飛鳥時代にシルクロードより伝わり、賭博に用いられることが多く何度も禁止令が出されました。
日本書紀689年に持統天皇が最初の禁止令を出してますが、
685年には天武天皇が、大安殿に親王や貴族を集めて博戯の会を催した、と記されているようです。

 


平清盛の時代、白河法皇は「天下三不如意」として嘆いています。
「加茂河の水、双六の賽、山法師、是ぞ我が心にかなわぬもの」

自分の意のままにならないものの一つが、双六の賽(サイコロ)であると。


Wikiによれば、「双六の賽」には近年になって新たな解釈がなされるようになった。
「上達しない白河法皇自身の双六の腕前」
あるいは「取り締まりが捗らない双六賭博の流行」だとするものなどである。


そんなに民衆が嵌ったゲームって、興味沸きますでしょう。
それが最初の画像のバッグギャモンです。

そんなに有名らしかったのに、私はこの年になるまで全く知らなかったのだった。


トランプ・チェス・ドミノと並んで世界4大ゲーム一つに数えられるバックギャモンは、西洋すごろくとも呼ばれ2人で行うゲームです。

絵すごろくと同様に、ダイス/サイコロを振って駒を進めていき、全ての自分の駒が上ルと勝ちというやさしいルール。
1ゲーム当たりの所要時間も平均10分と短い。
されど、サイコロの目の偶然性に左右されるので将棋や囲碁と違ってビギナーズラックもあり、作戦はいろいろあり奥が深いそうです。

1920年代にアメリカでダブリングキューブが発明されたことによって、全く新しく心理的な駆け引きを伴ったゲームになり、再びブームに。
携帯できるボードは2000円ぐらい、ルイヴィトンやダンヒルの数十万円のボードまであるらしい。

今店にある在庫は1989年ごろの日本製です。
テンヨー★バックギャモン C-101 Sサイズ ブラウン
スエードタッチのケースは、広げた状態で42×28cm
ゲームをする為の付属品は全てそろってます
コマ アイボリー色16 茶色16個
ダイス白2 茶2個 ダブリングキューブ15mm角1個
ダイスカップ2個
ルール説明書 バックギャモンの対戦例


どれぐらいの売値をつけていいものか、調べていてわかったことをレポートしたのでした。

軽アイゼン

2012-01-29 | ケータイ・スマホから
雪中登山に備えて軽アイゼン買ってきた。
靴の底によっては装着できないとはアドバイス受けてたけど、
案の定合わなかった。
返品交換行くのも面倒だし、これからゴムソール削ることにしようかな…

追記
文房具の小さなカッターを使って、ゴムソールを削りました。
1時間はかかって手が痛くなったけど、
それなりにアイゼンは土踏まず部分に装着できました。


その作業中、猫達は

新潟佐渡の地酒「北雪」

2012-01-28 | 世情雑感
保護司は75歳定年です。
同じ中学校校区よりお二人が退任された記念送別会がありました。

昨夜は料亭のオーナーも同席され、北雪純米大吟醸を差し入れ下さったのでした。

少し辛口ですっきり飲みやすく、私は好きな味でした。
このお酒、人気なんやでぇと聞いたのでちょっと調べてみました。

お値段は一升瓶が\3550ぐらいでそれほど高いわけでもない。



興味深かったのは、世界各地に広がるレストラン「NOBU」でこの北雪を出しているということでした。


「NOBU」とは、オーナーシェフ松久信幸氏が世界展開する高級レストラン。
和をベースに南米や欧米のエッセンスを取り入れたオリジナル料理は、世界のセレブたちの舌を満足させています。
共同経営者はあのロバート・デ・ニーロ、かねてから北雪酒造のファンで有名らしい。

このレストランで出される日本酒が北雪酒造の「NOBU」
レストラン「NOBU」の名からつけられたその酒は、10数年前、歌手の矢沢永吉さんの土産がきっかけ。
松久シェフはその味が忘れられず、レストラン「NOBU」全店でこの銘柄だけを扱うようになったそうです。

ちなみに“Nobu New York”では、北雪「大吟醸」を冷やした青竹の筒に入れて、青竹のぐい呑で飲むというスタイルが喜ばれているそうです。


寒中お見舞い申し上げます

2012-01-26 | 世情雑感
おそらく今冬一番の寒さかも。
さすがに大阪は雪ではありませんが、ものすごく寒いです。
こんな厳寒で地震起こったら嫌やなぁ~と思ってました。

この25、26日はヤバイかもという噂がネットで飛び交っていたからです。

24日午後、大阪保護観察所で用事があり谷町4丁目まで、守口から地下鉄谷町線を利用しました。
車内つり広告に混じって、大阪市営交通局から災害時の緊急対策についてというのがぶら下がってるのを発見。
こんなお知らせ見るの初めてだと思ったけれど、他の乗客もいるので撮影は控えました。

面談終わった後、保護観察対象者と一緒に、環状線森ノ宮駅まで歩いたのでした。
地下鉄谷町線は一番深いところを走っている地下鉄です。
なんとなく地下の深いところで災難に遭いたくなくて。
JR環状線も、京阪も京橋駅より地上です。


先だって鯨の尾のみとかを記事エントリーするにあたり、クジラで検索してると地震と関連付けられたものがたくさんヒットしました。

この冬は日本のあちこちの沿岸でクジラが座礁したりしてるんですよね。
23日には、ニュージーランド南島北端ゴールデン湾でゴンドウクジラ90頭が打ち上げられたそうです。
イルカもクジラも超音波か磁気とかで移動してるんですよね?


磁気といえば、オーロラ。
最初の画像はスペースシャトルから撮影されたもの。

いつかアラスカやカナダ、フィンランドとかに行って、生で見たいものです。

このオーロラがイギリスでも25日までに観測されてます。
これは、23日昼過ぎ太陽で比較的大規模の爆発があり、2005年以来の規模の放射線を観測されてるものの一連の事象でしょう。


 Image courtesy SDO/Helioviewer/NASA

ナショナルジオグラフィック 1月25日の記事より転載します。

太陽嵐、8年ぶりの規模で地球に到達

地球は現在、8年ぶりの規模となる強力な太陽嵐にさらされている。
太陽から放出された荷電粒子の巨大な波が1月24日午前(日本時間24日深夜)、地球の磁場に衝突した。

NASAのソーラー・ダイナミクス・オブザーバトリー(SDO)が太陽フレアからの極紫外線フラッシュをとらえたのは23日未明。
それに続いて巨大なコロナ質量放出(CME)が発生した。
CMEは太陽から放出される超高温ガスと荷電粒子の雲で、時速約500万キロのスピードで地球に向かい、わずか35時間で到達した。

CMEが地球に衝突すると、荷電粒子が地球を保護する磁場にぶつかり、磁気嵐が起きて鮮やかなオーロラが発生する。
スカンジナビア半島、アラスカ、カナダでは既にオーロラの増加が報告されており、24日夜に最も活発になると予想されている。

だが強力な太陽嵐は、送電網や周回軌道衛星、GPS信号、無線通信の障害につながりかねない。
航空機のフライトにも影響を与える可能性がある。

アメリカ、コロラド州ボルダーにある米国海洋大気庁(NOAA)宇宙天気予報センターの上級予報官ビル・マータフ(Bill Murtagh)氏は、「最初の太陽フレアが非常に強力だったため、2003年10月以来の巨大な太陽放射が発生した」と話す。
「放射は現在強力なレベルにあり、すべてが地球を通過するまで少なくとも1~2日間はかかる。現時点でも高緯度地域における散発的な無線通信障害が報告されている。その影響で一部の極地フライトのルート変更が行われた」。
 …中略…
一方、メリーランド州にあるNASAゴダード宇宙飛行センターの宇宙気象科学者アンティ・プルキネン(Antti Pulkkinen)氏は、「今回の太陽嵐は実は中程度のレベルだ。地上や宇宙の設備に大きな障害は起きないだろう」と言う。

◆2013年にかけて太陽嵐が増加
コンピューターモデリングの進歩と太陽観測衛星のおかげで、宇宙気象の予報精度が高まり、太陽嵐の到達時間は数時間の幅で特定できるようになった。
「今回のCMEに関して、我々のモデルは実際の到達時間から13分しか外れていなかった。驚くべき結果だ」とプルキネン氏は満足そうに話す。
太陽は現在、2013年の極大期(11年周期の太陽活動のピーク)に向かっている。
太陽嵐の規模や頻度が増加するため、モニタリングや予測がさらに重要になると考えられている。
「2013年が近づくにつれ、太陽ではより強力な爆発が起きる。その一部が地球に向かってくるのは間違いない。今回のような現象は一層増えていくだろう」とプルキネン氏は述べている。



昨日ドコモの通信障害にも少しは関係あるのかな。。。


道志アメリカより来りて

2012-01-24 | 少林寺拳法
昨夜の少林寺拳法の稽古には、アメリカから出張中のRさんが参加されました。
月曜日でしたが、いつもの金曜の練習後のようにキラクです。

RさんはPanasonicと刺繍されたベストお召しになってました。
同じくパナソニック勤務のFengming150さんが撮影してくれた画像もらってきました。
早くもPicasaウェブアルバムにアップしてくれてました。
仕事早くて確実で、やっぱりパナソニックの社員さんはすばらしい。



去年暮れ、42年も続いたパナソニックドラマシアター「水戸黄門」が終わり、一つの時代が終わったような気がしました。
しかしパナソニックの存じ上げてる人はどなたも誠実で優秀です。

きっとまた日は昇ることを信じています。

コスター・ダイヤモンド

2012-01-23 | 旅・オランダとベルギー
2010年7月に世界最古のダイヤ コイ・ヌール(光の山)という記事を書きました。
こちら

コイ・ヌールKoh-i-Nur(ペルシャ語で光の山)
英国王室エリザベス皇太后の王冠についていて、ロンドン塔のJewel Houseに飾られてます。


もともと186カラットもあった世界最古のダイヤモンドを、当時のヴィクトリア女王がインドのカットはダサいということでアムステルダムの腕きき職人に再研磨させた。
その研磨工場がコスターダイヤモンドなんだそうです。

オランダツアーの最終日、朝一番でこのダイヤ研磨工場見学がありました。

別にダイヤモンド買いたくないし見学もいいのに、と前夜ツアー客大勢で申し出た。
しかし運河をめぐるツアーを仕切っているのがこのダイヤモンドの会社だとかで外せないとか聞きました。

コスターダイヤモンドの見学者数は年間およそ35万人。
30ヶ国以上の外国語ガイドがダイヤモンドが研磨される過程を詳しく説明し、見学後はショールームに案内されます。



部屋の入り口は施錠され、その部屋に閉じ込められて説明を受けます。
ツアー客の数人が購入の意志を示したので、他の関心ない客は部屋から出してもらえてやれやれでした。

国立博物館とファン・ゴッホ美術館の間という大変立地が良いところにあります。
すぐ前の広場みたいなところは、開放的なスケートリンクになってました。



そしてこのあと、アムステルダムの運河めぐりに・・・続く

御堂筋イルミネーション

2012-01-22 | ケータイ・スマホから
昨夜は少林寺拳法道志の結婚パーティがあり、久しぶりに夜の淀屋橋へでかけました。
御堂筋イルミネーションがちらっと見えました。
今晩1月22日まで点灯されてます。


 
  


◎実施期間 平成23年12月14日(水)~平成24年1月22日(日) 
◎点灯時間 17時頃~23時 
◎実施区間 御堂筋 淀屋橋交差点(土佐堀通)~新橋交差点(長堀通) 
◎最寄駅 地下鉄・京阪「淀屋橋駅」、地下鉄「本町駅」「心斎橋駅」からスグ


 
アイフォンでの撮影ですが、右側は光の入り方が不思議。

ナガスクジラの三種盛

2012-01-21 | ケータイ・スマホから
昨夜の少林寺拳法稽古帰りに寄ったキラクはめちゃすいてた。
大阪は昼前から冷たい雨が降っていたので、サラリーマンの皆さんは早々におうちに帰ったのでしょうか。

ナガスクジラ3種盛りが1000円の原価奉仕でした。

ちょっと調べてみました。

ナガスクジラ尾の身
「商業捕鯨では約30年ぶりに確保された希少な「ナガス鯨」
そのナガス鯨の尾の身はまさしく★幻の逸品★お店で食べれば数万円!」

そんなに高いものを超格安で申し訳ない。

ヴィオラといえば

2012-01-20 | 世情雑感
コントラバスを調べていた時、ヴァイオリンではなくてヴィオラ系統の楽器であると書かれてありました。
(チェロとヴィオラの違いすらわかってないのですが

そしてヴィオラ奏者のタイプというと、
「ヴィオラの渋くて深みのある、暖かい音色は自然に包容力や余裕、寛容といった人間的に愛すべき性格をもたらすようだ。ヴァイオリンからの転向者が多い。転向後は大型楽器に移ったことによる開放感、楽観性で、ヴァイオリンと比較すれば細かいことにこだわらない、風通しのよい性格、競争心などの少ない温厚な性格になるようだ」

ヴィオラで思い出されるのが皇太子殿下です。

 

去年12月11日、東京・目白の学習院創立百周年記念会館で開かれた
「学習院OB管弦楽団第64回定期演奏会」にビオラ奏者の一員として出演し、ベートーベンの交響曲第7番を演奏されました。

皇太子殿下のWikiページには
「ヴィオラは、友人知人や演奏家を招いた際などに私邸で演奏するほか、学習院OB演奏会のオーケストラなどで演奏することもある。元来ヴァイオリンを弾いていたが、学習院大学入学を機にヴィオラに転じた。」



   

マエストロ石井さんのヴァイオリン工房、左上に皇太子殿下と一緒に写った写真が飾られてました。

去年9月イタリアはクレモナでの結婚式に参列した時、あちらのお父さんのヴァイオリン工房を訪問したのでした。
旅行記は→こちら

マエストロ石井さんのウェブサイトでは
1984年 浩宮(現皇太子)殿下御来伊の際クレモナを御案内。
1998年お約束のとおり皇太子殿下にヴィオラを製作、現在御愛用。
公式なら献上、ぼくの場合はプライベートなので「お預かり」という名目。


コントラバスの独奏

2012-01-18 | 保護観察
オーケストラの後ろの方で大きなコントラバスを見かけることはあっても、じっくりその音を聞いたことがありませんでした。

今日、守口地区更生保護女性会の新年の集いが催され、1部の講演で講師された大阪保護観察所次長さんは、なんとコントラバスのソロを披露してくださったのでした。

おなじみサンサーンスの謝肉祭より「エレファント」他2曲。
落ち着いた深い音色は、想像以上に音量もありずし~んと心にしみいります。

しかしこんな大きくて持ち運びも大変で、きっと弦を押さえるのにも力要りそうで、なんでコントラバスを選らばはったんだろうと不思議にも思いました。

で、いつものごとくネット検索。
「コントラバス 性格」で調べてみると、でてくる 出て来る。

楽器別人相楽によりますと、
コントラバス奏者はオーケストラを低音部から支える文字通り「縁の下の力持ちで」ある。
一般的に低音域の奏者は表面に出ることよりも、より深い部分で本質を追求する姿勢が強い傾向にある。
そのため自己アピールや競争、独善などとはおよそ無縁の、健全で、誠実で楽観的で基本的に競い合うことがないおおらかな性格の持ち主が多い。



こうした大らかで物静かな奏者であられた次長さんが、プログラム最初に語られた「更生保護について」

更生保護が日本の文献で最初に登場したのは
日本書紀で720年、持統天皇の時代に、罪を犯した人たちが恩赦になり罪が許されとき、生活の糧になるように○○を持たせて赦免されたと記載されているそうです。


守口更女のメンバーも多彩で、トランペット演奏に日舞などいろんな芸達者ぶりを見せてもらいました。
 

そして圧巻は、手話付きビリーブのコーラスでした。



オランダのデザイン

2012-01-17 | 旅・オランダとベルギー
去年今頃、オランダとベルギーでアートな旅をしていました
どちらの国も芸術性高く、歴史的建造物も多く残り、これが冬でなかったら、雨が降ってなかったらもっと景色も楽しめたことと思います。

撮影した写真がどれも暗いので、旅行記全部完了せずにそのままになってたのでした。

ゴッホやレンブラント、フェルメールなどの絵画を見てきたことはすでに報告ずみですが、街角で見かけたデザインも素敵だったことを紹介します。

最初の画像は、アムステルダムの街で撮影。
空港ではセグウェイで移動する警察官か警備員を見かけたのですが、あっという間で撮影できなかったのは残念でした。


イルミネーションのデザインも変わってます。


とある店の壁面の絵、これはハーグの街中だったような。


ダイソン社の洗った手を乾燥させる機械の風力はスゴイ。


オランダの男子トイレは便器に蜂の絵とかが描かれていて、そこを目指して用を足すとまわりに飛び散らない工夫がされていると聞いていた。
このトイレは陶器の町デルフトのお店で撮影したもので、単にデザインものです。


どこのホテルか忘れました。


エソラにお土産に買いたいなぁ~と思ってみていたキッズ食器。




さすがチューリップの国です。


キンデルダイクの風車を見に行った時に撮影。


松の内が過ぎて

2012-01-16 | 日々是好日
昨日15日は小正月(こしょうがつ)。
朝のうちに狭い玄関ポーチを占領していた門松を片付けて、葉牡丹だけを残しました。

松飾りをつけておく期間、松の内。
年の暮れに松飾り、門松を立ててお迎えした年神様に滞在していただく期間です。

この期間は関西と関東では違うようです。
一般的に1月7日の大正月(おおしょうがつ)までをさすことが多いようですが、関西地方では15日の小正月までを松の内としています。
もともとは小正月までが松の内であったのが、江戸時代頃から7日の大正月までを松の内とするようになりました。

最近は7日でしめ縄も外すことが多いのですが、立派な門松だったので昨日まで置いてました。
ご近所さんには大評判でした。



ぽみえさんに教えてもらった、なま白菜の削ぎ切りに鰹節と醤油かけ。
私はポン酢で試しましたが、さっぱりとして胸もたれせずにいけてる。


ミミーさんに頂戴した馬路村のゆず味噌もつけると、柚子の香りと甘みでさらに美味。
これはきっと、揚げ餅と一緒に食べるとちょうどいいと思いついた。

台所の神様荒神さんにお供えしてあった三宝さんの鏡餅、パック入りですから昔と違って鏡開きにはカビてることもありません。
昨日そのパックをあけました。
一番下の段は焼くには大きすぎるので、適当な大きさに切って油で素揚げ、ついでにレンコンチップも。



住吉大社の市えびすで購入したかぶらと赤かぶらは、
おたふくらっきょう酢に漬けて美味しく頂戴してます。

(緑色はグリーンセロリ)

まぎらわしいスパムメール

2012-01-13 | 世情雑感
店のPCアドレスは、あちこちで公開されてますから、毎日変なメール届きます。
DMメール、詐欺メール、スパムメール・・・

昨夜22時前後に5通ほど同じ送信者から届いたメール。

送信者名:管理人
件名:Re.
内容:そのままコピーしますと

「お問い合わせ有難う御座います。

C-ECOステーションです。

誠に申し訳御座いませんが、
当メールアドレスは送信専用メールアドレスとなります。

お問い合わせは当社ホームページよりお願い致します。
お問い合わせの取り消しは下記URLをクリックして下さい。
http://c-ecost.info/members/one_click_remove/136/3749337/b2bcf334/372」

もう少しでクリックしそうになったけど、
送信時間に何にも問い合わせてないし、踏みとどまって
「C-ECOステーション」で検索したら、
詐欺、怪しい商材、スパムメール等のコレクション というブログがヒット。
そこにちゃんと収集されてました。

クリックしてたら、どんな展開が待ってたのか
ちょっと知りたい気持ちもあるけど、やばいのはかかわらないのが一番。
皆様も気をつけてくださいね。

 

瑞々しい白菜サラダ

2012-01-13 | スピードクッキング
一昨日朝のワイドショーで見てすぐに作りました。
白菜を生で食べる習慣がなかったので意外でしたが、ほんとに美味しかった。

歯ごたえよくて瑞々しくて2日続けて作りました。
レパートリーやレシピと言うほどのものではありませんが、お気に入りに登録です。

白菜は中心部の軸のほうが甘いので、外側の葉からではなく「丸ごと白菜」なら半分とかに切って内側軸部分から使う。

洗って手で適当にちぎると味がしみ込みやすい。

リンゴのいちょう切りと合わせたシンプルサラダでしたが、TVではミズナも混ぜると色どりがきれいになります。

ドレッシングは、ポン酢に練りゴマや黒ゴマ、さらにコチジャン、最後にごま油を回しいれてました。
我が家は家にあった画像のもの、ポン酢、すりゴマ、ゴマ系ドレッシング、ごま油を使用、これでも十分美味しかったです。


白菜は中心部から食べると聞いたので、念のため 「白菜 甘い じく」で検索しましたが確認することはできませんでした。


野菜は、冬季に畑で野菜自身が凍る温度(-2度くらい)よりも下がると凍って細胞が死にます。
そうならないために、自ら糖類の濃度を上げて凍る温度を低くします。
野菜も生き物ですから自分を守るために甘くなるのです。
これが中心部からなのかどうかはわかりませんでした。

TVでは白菜じくの中心部から葉をもいでいくと、保存中も成長しているのでまた残ったものの中心部が甘くなると言ってました。


特大のエビフライ

2012-01-11 | おでかけ・近畿
手のひらを思いっきり広げて親指から小指の端までありそうな大きなエビフライ。
久しぶりにこんなに大きなサイズのエビフライを食べました。

えびす町からチンチン電車に乗るとき駅にパンフレット置いてありました。
南海まち探訪ウォーキングMAP「あきない住吉地図」
飽きない名店ガイドの昭和レトロなレストランが気になってました。

どちらかでお昼食べることにしてました。


お参り済ませて、住吉大社の時計台の所で路面電車線路を渡ります。
玉子コロッケで有名な「やろく」も心惹かれたけれど、
「グロリアみその」のエビフライには勝てなかった。


住吉区東粉浜3-30-18

パンフの宣伝どおり、「特大サイズの天然エビのフライはカリカリの衣にプリっとした歯ごたえが絶品で至福の旨さ」
全くその通りで大満足。


すぐ近くの阪堺線上町線天王寺行きに乗って帰りました。
昭和レトロなまったりした三社参りのいい1日でした。