秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

ご指名

2005-08-30 | 保護観察
再犯率は覚せい剤事犯ともなると50%を越えるのが現実です。
残念なことにまた罪を犯してまた保護観察となった時、また前の保護司さんでお願いしますとご指名が入ることがよくあります。

この夏、ご指名が入った某君は、10代の終わりに傷害罪で少年鑑別所を出たあと成人するまで約2年間保護観察を担当していました。

その後どうしてるかなぁ、元気でがんばってるかなぁと気になっても、
保護観察期間が満了すると、一般的にはかかわらないことになっています。

正義感が強くて、ちょっと我慢の足らない彼は、4月頃仲間と居酒屋でしこたま飲んだ後、店にいた他の客とけんかになり怪我をさせてしまいました。

今度は成人しているので、留置場で3ヶ月を過ごし、執行猶予3年でまた保護観察がつく身となり久々に再会したわけです。

すでに顔なじみで、新しく人間関係を築く努力は要らないし、話ははずみました。

刑務所や少年院は面会に出かけたりすることもよくありますが、
刑が決まるまでの鑑別所や留置場は門外漢、まだ行ったことがありません。

おもしろい体験談を聞けたので、差しさわりない部分を次回ご紹介します。

養殖セミ

2005-08-30 | 世情雑感
今日の毎日新聞夕刊のコラムに、異常発生しているクマゼミのあまりのふがいなさに、あれは養殖セミかも?なんて書かれていました。

確かにうちらが子供だったころ、クマゼミはたいていすっくと伸びた木の高いところにとまっていました。
やっと網が届いた、かと思うと逃げられておしっこをかけられるのが常でした。
そのすばしっこさもセミの王様たるゆえんでした。

今年のクマゼミは、あの「おっとりギズモ」に捕まるぐらいなんだから、セミの格好をしたカナブンかも…

地球は、小さな生命までもろとも変わろうとしているのかなぁ

バッタのポーズ

2005-08-29 | パワーヨガ
直立歩行するためには、腹筋と背筋、両方がバランスよくないと背筋がぴんと伸びません。
背に腹は替えられんとは、差し迫った大事な事のためには、ほかの事などにはかまっていられないということ。
背中は裏側にあって自分には見えないけれど、背中でものを語り、教えたり、大事なところです。

腹筋は下腹は足上げで、上腹は起き上がりで鍛えるように、
背筋も下背筋は足を上げ、上背筋は肩甲骨から首を上げて鍛えます。

このバッタのポーズは、頭の先と足先を両方から引っ張るように、できるだけ遠くへ伸ばして、また5回の呼吸。
一瞬はこの形になっても、20~30秒間はきついっす。

異常発生

2005-08-29 | ギズモ&もぐ&メルキー
越前クラゲが漁業網に所狭しと引っ掛かってる様、めっちゃ気持ち悪ぅ~い。
ニュースでご覧になった方も多いと思いますが、クマゼミも異常発生なんだそうです。

大阪守口でもいつのまにかミンミンゼミ(ニイニイゼミ)やアブラゼミ、ましてやヒグラシなんぞの姿はもう何年見ていないことか。

昔はクマゼミ捕れたら自慢でしたけど、こんなにいっぱいだと、あの小さくてみっともなく思えたミンミンゼミが懐かしい。

ギズモはこの夏になってやっとセミが捕まえられるようになりました。
床に朝刊を広げて読んでると、口に黒いものをくわえて見せに来てくれた初めての時のこと。
まさかセミが捕まえれるとは思わなかったから、何が口に挟まっているのかわからずつい大声を上げてしまいました。
その声に驚いてギズモの口からクマゼミが逃げて部屋中飛び回り大騒動。

それからは何度も口にくわえてセミを見せに来てくれました。
プレゼントしてくれるつもりだったのか、自慢しにきてたのか…

どのようにして捕るのだろうといぶかしんでいたある日、やっと現場を押さえました。

お隣のベランダの柵にとまっているセミを狙っているギズモ、激写に成功!

そこまで言って委員会

2005-08-27 | 世情雑感
大阪のおばちゃんの思考のベースは、日曜昼下がり読売TV放映の「そこまで言って委員会」
結構身近な人はこのトーク番組を楽しみに見ていて、たまたまお出かけして見れないときは残念です。

たぶん全国ネットではないと思うので、見れない地域の方は惜しいねぇ。
東京発の激論バトル番組よりずーっとおもしろいです。

メーン司会者は大阪が誇るやしきたかじんさん、はちゃめちゃながらきちんと押さえるべきところは押さえてくれてる?
横に控えしキャスターの読売解説委員の辛坊治郎さんは辛口で切り込んでいきます。

ゲストもすでにアルコールが入ってるんじゃあないかと思われるほどぶっちゃけトークが続きます。

官や権威や横一列の付和雷同にだまされへんでぇ、
と大阪のおばちゃんはまゆに唾をつけて、この番組をみて笑い転げながら考えています。
どないしたら今の閉塞感溢れる日本がすくえるかと。

V字バランス

2005-08-25 | パワーヨガ
背筋を伸ばして手で足親指先をつかみ、膝裏を伸ばす、片足づつチャレンジしてから両足一緒に、V字バランス。
小学校の組体操でも似たようなポーズとりましたね。

腹筋、柔軟性、バランス力が鍛えられ、これをやれば、太ももが細く、おなかの肉が減るそうです。

V字バランスのまんまで息を吸ったり吐いたり5回ほどキープ。
これならTVを見ながらでもできますよ。

ビール大好きな人、がんばってください!

金買取

2005-08-23 | シチの目
今朝の朝刊の金地金買取価格は1610円、4年前から上昇傾向が続いています。
ぼちぼちこの辺でお金に換えようか、と思われるのも当然です。

つい最近18金の喜平のネックレスとブレスレット、合わせて150g、
首にかけたら頭を垂れないと、というぐらいの重さのものが持ち込まれました。
バブリーな頃に財産になるからと勧められて120万円ほどで購入したとのことです。

あまりに重過ぎて身につけることもなく、金庫かどこかで保存されていたようです。
ぴかぴかで、ほんとに金かどうか比重を測定したほどです。

今1,500円ぐらいで買取ってくれるんでしょう?
残念!!                   
新聞などに掲載されている買取価格は、純金の延べ棒の値段です。
たいていお持ちの金のジュエリーはK18の加工品ですから、買取価格は1,000円にも届きません。
あまりの安さにそのまま持って帰られました。

平成元年頃、18金はグラムあたり7,000円以上の値段で販売されていたのです。
質屋さんも買い取った金を蔵に溜め込んでいてかなり損した所も多いと思います。

もし金を財産としてお持ちになる場合は、加工品は持つ喜びで大部分帳消しになるという事を念頭においておかれるといいのでは。

おいでギズモ

2005-08-22 | ギズモ&もぐ&メルキー
お泊りで出かけると、夜数時間は玄関で寝て待っているらしい。どうやら帰ってこないらしいと判断すると、「おかんはどこ行ったんや」不可思議げな鳴き声がそう聞かんばかりだと。

家に戻って、ギズモを呼んでも、シカトされ数時間は近くによってきません。

海外旅行などで家を明ける期間が長いと、私の部屋のじゅうたんにタックルしたり、嫌がらせのおしっこをしたり、かなり荒れてます。


海を見ながらのBBQ

2005-08-22 | 日々是好日
昭和52年夏、バイク事故のため21歳の若さでこの世を去った岩橋君。28年ぶりのお墓参りに和歌山まで行って来ました。

近畿のおまけ和歌山って揶揄した歌ありましたけど、こんなに空が見える街って珍しいなと思えるほど。
徳川御三家の一つだった和歌山城近くにはお寺がいっぱいあり、その一つ三光寺の境内に祀られていました。

残暑きびしくじりじり照りつける太陽の下で、どの墓か記憶も薄れ、数ある岩橋家のお墓の中から、墓名やお盆の卒塔婆から探し当てるのに汗びっしょり。
たぶん間違いなくお参りできたと思うけど。。。

その後少し足を伸ばして、日高町産湯海水浴場高台の別荘に招待してもらいました。
神功皇后の皇子が産湯をつかったという井戸が残る伝説の海岸を眼下に見下ろせる、別荘のテラスでバーベキューはこの夏一番の思い出になりました。

もしこんなに老いてしまった私達があの世に行ったら、岩橋君は見分けがつかんやろうなぁ~、で乾杯。

電話加入権

2005-08-19 | シチの目
かつては各家庭の玄関入ってすぐのところに座布団敷いてもらって鎮座していた、黒光りする重厚感ある昔のダイヤル電話。もうめったに見かけることはなくなりましたが、存在感ありますねぇ。

30年前には、カラーのプッシュ式へとだんだん移行していきました。
電電公社時代の電話債券は、NTTになって電話加入権という使用する権利へと名前を変え72,800円に固定されました。

そして現在のIP電話や携帯電話の普及で、さらに半分の値段に改定されました。
しかし実際はもう質屋でお金を融通できる質草ではなくなってしまいました。
当初、財産と認識していたにもかかわらず、今や買取不可です。

にもかかわらず、電話加入権は各企業の資産として残っていて、
半額に値下げされた時にやっと減価償却が認められるようになったところです。

国債もアルゼンチンのように突然大暴落、紙切れになることってあるのかなぁ…

暑いときに納豆蕎麦

2005-08-18 | スピードクッキング
この夏の一押し、納豆蕎麦。蕎麦の代わりに昨日は少し太めの半田そうめんを使いましたけど、大丈夫。

ゆでて水切りした麺の上に、添えつけタレを混ぜてほぐした納豆をのせるだけ。
あとは薬味をどっさりお好みで。
大根おろし、ねぎは絶対必要、しょうが、紫蘇大葉、みょうが、おくら、etc

天カスはあったほうが香ばしいし、温泉卵は栄養補強にもなります。

ぶっかけでいただきますから、上から市販の麺つゆをまわしかけ、ぐちゃぐちゃ混ぜて。
きたならしいけど、混ざった味は絶妙です。

初めて知った郵政の現況

2005-08-17 | 世情雑感
夕方のTVワイドショーで、今までずっと不可解だった郵政の現況を知ることができました。
けっこうニュースは見てるし新聞も読んでますが、ここまでとは…

2003年度で郵便貯金は227兆円、簡易保険もあわせると330兆円!
ちなみに三井住友銀行は60兆円に届かないとか。

これらの膨大なお金は民間には流れることなく、ありあまりすぎて高速道路や橋を作るはずが、いろいろ無駄使いされてたんですよね。

そしてさらにもう一点、びっくりしたデータです。

25,000ある郵便局のうち特定郵便局は23,000箇所。
印紙税、住民税、法人税が無税だって知ってました?
固定資産税は半額で、これらが民間と同様支払われると、その額なんと9,027億円!

預金保険料というものを民間の銀行は国に0.08%支払うそうですが、
郵便局はただなので、これまた支払うとなると1,944億円!

明治政府が富国強兵で、国民に貯金を奨励し保護した政策が面々と続いていたのです。

なぜこうした数字を開示することなく郵政民営化反対するでしょうか?
過疎地の郵便局がなくなって不便だから、
日本が誇る郵便制度をなくしてはいけないから、
こうした理由だけでは納得いかんなぁと思っていましたが、今日合点がいきました。

シェスタ

2005-08-13 | ギズモ&もぐ&メルキー
暑さ厳しき折柄、お盆で家族する皆様、お疲れ様です。

ギズモはお昼寝で大爆睡中 

今のうちにブラッシングして毛を整えようと、触ったらてきめん目を覚ます。
チンチラはおっとりしているけど、毛並みは誇りらしいようで、散髪は大嫌いです。

自分で対処するクーリングオフ その2

2005-08-12 | 世情雑感
契約印を押すと、セールスマンはすぐさま撤退準備、やっと引き上げてくれました。

お掃除100番の宣伝のダスキンに頼むとレンジフードは1万円では無理。
月に1回、1万円で家の大掃除も悪くないなぁ~

などなど、契約にいたるまではそう思っていたのが、時間がたつにつれ、
月に1度5年間も、他人さんに家の中に入ってもらって掃除するなんてありえへん!
あの掃除機は高く見積もって10万円位、残り40万円も払うのはばかげてる。

冷静になって契約書をじっくり読むと、「クーリングオフするには云々…」
方法も書いてありましたが、完璧なものにしないといけないと思いました。

翌月曜日、朝9時過ぎに近くの守口市消費生活センターが開くのを待って、
事情を説明し面接のアポを取り、すぐに出向きました。

こういうことはよくある話のようで、手馴れたものでした。

ここからが今回の「クーリングオフを自分でする方法」です。
契約を破棄したい時、その旨を電話で伝えたり、書留郵便を送るのは完全ではありません。

意思表示を、相手に確実に届けたい場合は内容証明郵便を使います。
「いつ・どのような内容の文書を・誰が・誰に対して差出したか」を、
郵政公社、つまり国が証明する制度です。

クーリングオフの意思表示を証明し、発送した日付はクーリングオフ期間内を証明し、配達された日付によって届いてないと反論できないのです。

私ははがきに書きましたが、もちろんコピーとっておきました。

法的なポイントを押えた通知により、裁判も辞さない強い姿勢や、
紛争に発展する前に警告を発することでトラブルを回避する意義があります。
内容証明郵便は、使い方次第で様々な心理効果が期待できるようです。


自分で対処するクーリングオフ その1

2005-08-11 | 世情雑感
何らかの事情でキャンセルしたい時、電話で解約したいと伝えたら、
「はい分かりました、こちらで処理しておきます」
安心してたのに処理されていなかった、などいったトラブルがよくあるらしい。

自分でクーリングオフをする方法、2年前の体験談です。

今回新しいレンジフードに替えましたが、数年前から汚れが気になっていました。
2年前の夏のある日曜朝9時半頃、家のお掃除たった1,000円で承りますという電話が入りました。
ただほど怖いものはないし、不当に安いのもどこかでだまされると用心しつつも、上手なセールストークにまんまとはまってしまいました。

その電話から30分たたないうちに、高熱・高圧の掃除機を持った30代の男性が来訪。

上手な世間話を交えながら、最初依頼したレンジフードにはとりかからずに、
流し台周りや水道コックを蒸気できれいにする掃除機で磨いてくれました。
ぴかぴかになって、洗剤を使わないから地球にも人体にもやさしいと。
納得!! もう心はその掃除にぐぐ~っと傾いていきました。

セールスマンは、どの部分もほんの一部だけ磨いて次々と違う場所へ、
あちこちをきれいにして見せるのですが、すべて中途半端。
これも一つの手、完全にわなに嵌りました。

10時過ぎから、気づいたら午後2時半、ご飯抜きでずーっと見てたから、
だんだん頭も朦朧としてきて、いらだってきました。
早く帰って欲しいと思っているうちに、いつの間にかサインしていました。

その蒸気高圧掃除機は、本体だけを販売してくれないのです。
販売会社の掃除担当者が毎月やってきて一緒にお掃除してくれるんだって。
代金は約50万円弱、毎月1万円余りの金額で5年間の契約でした。