秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

グループLINEアイコンと、パリ五輪ロゴ、ともに🔥

2024-08-05 | 日本語ボランティア
前記事のSNSアイコン繋がりで


日本語ボランティア火曜グループLINEのアイコンです。 
学習者さんは2人の熟年女性。
教える担当側も2人居て4人グループ。
トーク一覧で目を惹くようにと、6月4日に変えた画像です。

火曜レッスンだから単純に、火🔥のマークに^_−☆


ちょうど今パリオリンピックたけなわですが、

24年パリ五輪のロゴモチーフは、聖火と金メダルとマリアンヌのイメージ合体したもの

似てるんですよね。
それもそのはず、燃える聖火🔥だし。


さて学習者さん、
お一人は今年還暦の韓国人。
二人目は55歳のフィリピン人。

共に日本での生活長く日本語喋れます。
しかし暮らしの中で身につけた日本語ゆえ知らないこといっぱい。
漢字はもとより言い回しとか、オノマトペとか。
なのでややこしい日本語をちゃんと学びたくて来られてます。


フィリピン人のLさんはちょっと前に一時帰国されて、
お土産に下さったのが、

マンゴードライフルーツは、
ヨーグルトに漬け置くと美味しいよ教えてもらいました。

奥に写る赤いメガネケースは昔からの私物。
友人のハンドメイド品で老眼鏡入れに使ってまして、
なぜか韓国人Bさんのお気に入り。
目にするたびいいなって(*^^*)
それ聞くたびに私も亡き友偲んでます。




雨かんむりの漢字

2024-04-17 | 日本語ボランティア
昨夕TV付けたら天気情報で、

なんと読むでしょうか?
知らんなぁ〜初めて見たと思う。
答えは最後に ^_−☆

雨かんむりの漢字繋がりで、
昨日の日本語ボランティアで話題にしたとこでした。




韓国人の60歳還暦女性、
フィリピンの54歳女性。
共に夫が日本人で20年は日本で暮らしてます。
日本語喋れますし、ひらかなは読めます。

でも今になってちゃんと日本語学びたいと来られてます。

昨日のレッスンで読んでもらった長文は、旅のエッセイ。
サンフランシスコのゴールデンゲートブリッジは、恥ずかしがり屋の橋と呼ばれる話。
というのは霧に隠され見えないこと多いから。

この「霧」がお二人ともわからなかった。

霧の説明した流れで、雨かんむりの漢字をホワイトボードに書いていく。

雲、雪までは簡単(^^)v
霧に比較して霞となるとちょっと難しい。

雪に比べて粒サイズが変わるヒョウ、アラレ、ミゾレ。
漢字が出てこない…
スマホで検索して、雹、霰、霙。

読むのも書くのも難しい😓
一般日本人でもこんなレベルなんで忘れていいよ〜
雨かんむりの漢字を頭の片隅に置いててねと話しました。


で、最初に示した漢字の読みは、


つちふる。
土降る、黄砂飛散する様子ですって。
昔の日本人は、春霞のわけ知ってたんですね。










いい質問です!先生の宿題に‼︎

2024-02-19 | 日本語ボランティア
日本語ボランティア勉強会に参加しました。
月に一度あり、先週は他に予定なかったし。

お題は「学習さんに質問されて困ったこと」

初心者の私に発表できる事例は無いけど、まぁ聞いとこかと。
今担当してるのは16歳のフィリピンハーフの少年と、還暦の韓国女性です。

差し当たっては、漢字わからない少年に近隣地図教えたくて。
相談したら手頃な地図コピーしてもらえました。


日本語ネイティブスピーカーである私たちには、意識してないこといっぱいあります。
見事に使いこなしてるんですよねぇ。

擬音重なるオノマトぺも微妙に使い分ける。
今雨降ってますが、シトシト、ポツポツ、、、
いちいち説明しなくとも情景浮かびます。

ザァーザァーは、バケツをひっくり返したような雨という形容とは違って、どんだけの量か?


形容詞だけでなく、副詞も。
たぶん、きっと、だいたい、おそらくの違いは?
何%の確率かと質問来るそうだ。


昔読んだエッセイですが、
ドイツに留学し下宿先の大家さんに髭剃るのでお湯下さいと言った。
すると、何度のお湯を何リットルかと尋ねられたというエピソード。
髭剃るで忖度してもらえないって。


いろいろ日本語は厄介です。

ピアノが弾ける
ピアノを弾ける
これも使い分けてますよね。

俳句だって助詞「てをには」検討します。


動詞の語尾変化も、
例えば「見る」という辞書形

見える、見られる、
見ない、見えない、見られない、
見れば、見よ、見た、、、


よく中国人のモノマネで「見られる」→「見るアルネ」なんてね。
日本人は意識してないけど皆ちゃんとできる。
見えると見られるのは違いも知ってる。



思いつく例文あげて説明しますが、
説明はめっちゃ難しいというかめんどくさいね。

説明に窮した時、こう答えるといいそうだ。

「いい質問です!
教えてる私=先生の宿題とします」




国際交流友の会5周年記念の集い

2023-11-25 | 日本語ボランティア
夏に日本語学習支援ボランティア養成講座8回受講して、
9月に友の会に登録しました。
追加講習や勉強会も各2回づつ受けました。
まだ担当は持ってないので、
おしゃべり広場に参加した記録をブログ残してます。


今日は創立5周年記念の集いでした。
最初に太極拳体験から

台湾から来日されてる学習者さんが講師です。
参加者皆で体験太極拳した後、演武を披露してくださった。

めっちゃかっこよかった。
gooblogは動画アップできなくて残念です。

台湾文化大学武術科卒業
マカオ武術太極拳大会優勝
大阪中華総会太極拳講師


近くの大枝公園で土日の朝から教室されてるそう。
来週早速行ってみようと思います。

太極拳の後は、グループ6つに分かれてクイズ大会と、異文化トーク。

守口市には現在3000人弱の外国人が暮らしてて、
この日本語教室で学ぶ人は61人ですって。





日本語で異文化トーク❣️
ラクに好奇心刺激できるいいボランティアだと思います。




愛から心、親から見を取る中国簡体字

2023-10-26 | 日本語ボランティア
先週のおしゃべり広場で、またも中国女性と、
漢字で通じる部分あるので筆談交えての交流です。

中国ドラマの話になって




TVでふつうに観れるオススメを教えてくれました。


その流れで、彼女がふと思いついたのか、


日本と中国の漢字の違いを併記されたのをみて、
日本人ボランティアも口々に、

愛に心❤️ないな〜
親は木の上に立って見ないのね〜


中国の簡体字をググってみると、




確かに簡略化してるものも多い。



第3回 日本語とまぎらわしい簡体字 | ふしぎな中国語――日本語からその謎を解く | 橋本陽介 | 連載 | 考える人 | 新潮社

日本にとって、歴史的にもっとも縁の深い外国語である中国語。それは、文字や語彙など日本語と多くの共通点もありながら、発音や文法などの異なる面も持つ「近くて遠い言語...

考える人

 


たたら製鉄で鉄のことずいぶん調べましたが、
鉄の昔の字は、

中国の簡体字では、以下のようになってるそうです。


铁(鉄)
「鉄」は中国では“铁”。繁体字では「鐵」なので、似たような略し方をしている。間違えようがない、と思うかもしれない。
ところがよく見ると、一、二画目が日本の字体では傘のようになっているのに対して、中国では二画目が横にまっすぐ伸びている。
こんなものはデザインの違いであって、どうでもよいような気がするのだが、中国人の先生は日本の字体で書くと×だとかたくなに主張することがある。
ちなみに“钱(銭)”という簡体字にも注意が必要である。
よく見ると右側の線が一本足りない。これも日本人の中にはなかなか気がつかない人がいる(私である)。


他にも興味深い件いっぱいありましたが、

(臭)”は、日本の漢字のほうが一画少ない。中国では下の部分が「犬」になっているのに対して、日本では「大」である。この字は本来、「自」の部分が鼻を表す象形文字で、それに「犬」が加わって、「におい」の意味を表しているものなので、中国の字のほうが元である。
戦後の日本では、「犬」を「大」にしても識別に問題がないという理由で、削ってしまった。一画くらい削らなくてもいいような気がするが

国際交流おしゃべり広場で得た情報

2023-10-15 | 日本語ボランティア
昨日も国際交流友の会のおしゃべり広場行きました。
3回目です。
この夏に日本語ボランティア講習コンプリートしたけど、
学習支援はハードル高いので。
とりあえず毎週土曜午前中のおしゃべり会に参加です。

コロナ前は大盛況だったらしい。
しかしこの秋から再開したばかりで、今はボランティアの方が多い。

そうした中で、3回とも出席のある中国人女性、


すでに日本語達者で筆談も混じえ超エネルギッシュ。
なんと私と同い年と聞いてびっくりしました。


中国では↑のところで仕事してたそう。
ご主人亡くし子供もいないので来日したのが2012年と話されてた。


昨日は、外気温とエアコン温度の話しから、
中国ではスイカで水分取ると話されて、種を食べる話に発展。



彼女が書いた4文字のうち最初の字は知らない漢字だし、発音も?

かぼちゃの種は美味しいと言ってたので、前半2文字はかぼちゃの種かな。

後半「瓜子」はスイカの種のことらしい。
中国人はスイカの種大好きだという。
スイカ食べた後、種集めてレンチンして簡単に食べれるそうだ。
うちら日本人は子供の頃、スイカの種食べたら盲腸なると言われたのにね。

調べてみました。


“瓜子”はヒマワリに限らずカボチャ、スイカなどウリ類の種全般を指す。
厳密には、ヒマワリの種は “葵瓜子”“香瓜子”、
カボチャの種は“白瓜子”“南瓜子”、
スイカの種は“黑瓜子”“西瓜子”などと呼ばれている。
中国ではこれらの種を殻ごと煎って、塩や調味料で味をつけお茶請けのスナックとして好んで食べる。
カリ ウム・カルシウム・マグネシウム・ビタミン等を多く含み栄養価も高い。

中国人は“瓜子”を食べるとき、殻を手で剥いたりしない。
殻を前歯で噛んで割って、舌の先で器用に中身だけ口の中に入れ、殻はぷっとはき出す。


この動作をジェスチャーで示してくれて実に興味深かった。

いつもかぼちゃ切る時、食べれるかもと思いながら捨ててました。
まずは、かぼちゃの種から食べてみようと思います。





「てをには」の不思議、謎の言語「日本語」

2023-09-07 | 日本語ボランティア
今朝のにゃんこ

キィちゃんが鴉見てた。
メルちゃんやってきて


メルちゃんも、
電線に鴉止まっててしばらく眺めてました。

昨夜は涼風立ってよく眠れました。
いよいよ秋ですね〜

食欲の、運動の、勉学の秋です。

今夏、市の「日本語学習支援ボランティア養成講座」8回を受講し2回記録残してます。




思ってたより面白かったし、日本語が難しくて興味深かったです。
暑さだけでなく、1時間半もずーと座って聴いてられるかも不安でしたが、なんとか無事に皆勤できました。


日本語のネイティブスピーカーは意識せずに使いこなしてるけど、すごいこといっぱいあるの再認識しました。


動詞も形容詞も語尾変化するんですよね〜

例えば、「行く」という動詞。
行った、行かない、行きたい、行く時、行けば、行け、行こう。

英語だったら、go の三人称単数がgoesで
過去形went、現在分詞going、過去分詞gone
中1で習った時、ややこしや〜と思ったものでした。

しかし日本語は全然違った活用変化してたんですね。
意識せずに使い分けてましたけど。
日本語知らない人にその変化教えるの超面倒。


形容詞も変化しますが、
うれしい、うれしかった、うれしくない、うれしければ、のようなイ形容詞。

元気な、綺麗な、のようなナ形容詞は、日本語文法では形容動詞というのでしょう。
元気という名詞に、「である」がくっつくと教えるのかな。
元気です、元気だった、元気ではない、元気な時、、、

形容詞がないと味気ない文章になってしまいますから必須ですね。

形容並列する時、英語だったらandで繋ぐだけ。
I,m glad  and happy.

私はうれしくて楽しい。
この「くて」で繋ぐのに、微妙に使い分けてます。

安くておいしいー安いけどおいしい
安くてまずいー安いけどまずい 
高くておいしいー高いけどおいしい  
高くてまずいー高いけどまずい


さらに「てをには」助詞の使い分け。
私は行く
私が行く
私も行く

たった1音の助詞で意味異なるってすごいわ。
外人さんは、「私 行く」と助詞抜きで話されるのよく耳にしますもんね。


ボランティア始めるかどうか、どこまで続けれるかどうか自信ないけど、
やってみよう❣️
新たに「日本語ボランティア」のカテゴリー作りました。




外国人のための にほんご教室

2023-08-27 | 日本語ボランティア
昨日は「日本語学習支援ボランティア養成講座」の最終回でした。
13:30〜15:00の1時間半が8コマを皆勤。
この酷暑によく通えたと、自分で自分を褒めよう。


最終回講習終了後に、

市役所庁舎7階の国際交流サロンへ移動。




「もりぐち国際交流友の会」の説明受けました。
2018年に財団法人国際交流協会が解散となった。
しかしそれまでの蓄積勿体無いと、自主的ボランティア友の会が設立されたそうです。
年会費500円なので,会場は市が提供してくれてるのかな。

2023年8月19日現在、日本語学習支援は14カ国56名。

教える側のボランティアスタッフが何名いるのか聞き漏らしました。

少人数レッスンは現在35組あるそう。
さらに増やすため今回の養成講座が開催されたのでしょう。

友の会に入会後,追加で具体的な2講習受講するようです。

申込時に写真撮影して会員証に貼付するんだって。
未だに盛夏のノースリーブで出向いてたので写真躊躇して申込せずに帰る。

次回の9月9日までに参加するかよーく考えよう。
スタッフ全員がマスク装着が気になる…



日本語学習ボランティア養成講座、あと一回

2023-08-24 | 日本語ボランティア


7/15 第3回受講時のワンショットです。



6月初旬、市からのLINEで受講料無料で30名募集の案内見て応募。

6/20の抽選日,


市役所見に行ったらホンマにやってた(*^^*)
受付No35,無事当選❣️

応募者多数で定員枠を、44に増やされたぐらい人気でした。

せっかく当選できたのでちゃんと通ってます。
全8回のところ7回まで終えて残すはあと1回。


授業時間1時間半ちゃんと最後まで聴けるかどうか。
自信なかったけれど、想像以上に興味深いものでした。

毎回終わるごとにブログらなかった。
ということは復習なし,やりっぱなし(^^)
忘れるの無理ない。

大雑把な感想として、
日本語ネイティブスピーカーってスゴイわ。

世界で一番難しい言語かもね。

説明がめんどくさいし長くなる。
この酷暑で頭沸いてる時に無理。
涼しくなってまた機会があれば…