秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

見切り千両

2009-07-30 | 世情雑感
昔から相場の世界では「見切り千両」という格言があります。
損には違いないけれど、大損が避けられるのなら、見切ることは千金の価値があると。

買った株や投資信託が値下がりすると、いつ手放すか迷うものです。
いつか買値に戻ることを期待してそのままずるずると持ち続けることが多い。
なかなかこの見切るということは、言うは易く行うが難し。

去年のリーマンショックは急激であったため、そのチャンスを逃した人も多いことでしょう。
もちろん私もその一人です。

少しの損の間になぜ見切り・損切りができなかったのか。
今更後悔しても後の祭りなんですけどね。

「損切りはすばやく」「引かれ玉は投げよ」「迷いが出たら売れ」などなど。
ウォール街でもCut loss and let profit run.(損は落とせ、さらば利益は大ならん)

世界中どこでもそうだし、これは相場の世界だけではありません。

電気代を節約したり、事務用品のボールペン1本すらケチるわりに、赤字部門を何時までも存続させていたりするものです。
小さな節約の裏で大きな支出が発生している、怖いことです。


9.11テロ事件があった後、ドルが強い時期がありました。
そのころ1ドル127円ぐらいで購入したドル、あれよあれよというまに円高へ。

私にとってはかなり大きな額だったので、すぐに円転して損切りする気にはなれませんでした。
それで購入したドルの約3割でA.ジャパンの外貨建て個人年金保険を購入。
7年間もってれば1.23倍になるので、これで損回避する予定でした。

しかしこの度の個人情報、それもカード番号流失事件。
私はカード引き落とし契約ではないけれど、満期まで持ち続けるのは不安に思えました。

途中解約となるので、現在のところ1.1倍に増えていますが、為替相場が1ドル95円では損です。
102円程度が損益分岐点のようです。
とりあえずドルで持ち、もう少し円安に行った時に円に換えようと思っています。

しかし円もこの先どうなるんでしょうね。
円もドルもデノミなんてうわさもあるし、どちらの国も赤字国債いっぱい抱えているし・・・

下取りセール

2009-07-28 | 世情雑感
1ヶ月以上前の話ですが、近くのスーパーで衣類なんでも1点500円で下取りというのに、6点持って行って3000円分のクーポン券をもらいました。

よくしたもので、そのクーポン券は1週間ほどのあいだに、そのお店で3000円以上商品を購入した時に1枚使えます。
3000円購入で500円引いてくれるのはうれしい。
しかし食料品や家庭日用品には使えません。

この時は出産入院を控えた娘のパジャマなどを購入したので、6000円以上となり2枚使えて1000円引いてもらえました。

もし2980円だったら少し足りないから、あと20円のために何か他のものを付け足して買わなくてはならない。
人の欲をよく考えられてますね。


こうした下取りセール、あちこちのデパートやスーパーで行われていて大反響なんだそうだ。
衣類、水着、靴などの下取りセールの宣伝を見かけました。

この不況でデパートなどの売り上げは落ちているのに、この企画は売れ行き上々らしい。

とくにフライパン下取りセールは大ヒットの企画だったようです。
まだ使えるうちは捨てるのもためらわれます。
地域によっては有料ゴミとなり、捨てるにもお金がかかるし。
しかし、ぼちぼち新しいのが欲しいと思っている人は多い。

こんなとき、古いのを下取りしてもらって、新しいのを購入できたら得した気分になりますもんね。
きっとフライパン下取りを思いついた人は女性、それも主婦でしょうね。

お布団なんかもかさばるし、新調したい人多いんじゃあないかしら。

小笹質屋から質オザサへ

2009-07-27 | シチの目
小笹質屋ozasa78→質オザサ7ozasa

ドットコムが新しくなりました。
以前のozasa78はアメリカのNetwork Solutionsという会社で取得したためか、毎日毎日、山のように英語の迷惑メールが届いてうんざりしていました。

気分一新もあり、経費節約もあり、この度新しく日本の会社で7ozasaを取りました。

それに伴い、メールアドレスも変更となります。
  info@7ozasa.com

旧のウェブサイトはもうご覧いただけません。
メールに関しては8/10以降は繋がりませんので、よろしくお願いいたします。
その他の業務はなんら変更なく今までどおりですのでご安心下さい。

新しいサイトは→質オザサ

水のチカラ

2009-07-26 | 世情雑感
朝起きたら、天気予報と違ってとてもいい天気だった。
シーツはじめ洗う、洗う、どこに干そうかというほど大洗濯に追われていました。

ところが10時前から突然ゲリラ豪雨、夕立なんてものではありません。
ベランダに干したものを中に入れたりあわてました。

1時間もしないうちにやんでくれたからよかったけれど、あの大粒雨ではすごい雨量になると思います。

この1週間、西日本各地で被害がもたらされほんとお気の毒です。
命を落としたり家が壊れなくても、水が引いたあとの始末はものすごく大変でしょう。
心よりお見舞い申し上げます。

点滴石をもうがつ・・・雨だれの水もぽたぽたと落ち続ければ岩も削れます。
これはまだ静かでいい。

水が量を持った時の力はすさまじいものがあり、ここ数年のニュースをみていると恐ろしいですね。

たぶん雨の降りようは、以前のようにしとしとではなくなり、今後も恐怖を感じさせるほどの激しいものとなっていくことでしょう。
対応といわれても、日本の風土では、至る所に砂防ダム?

中国も、オーストラリアも水不足、もちろん砂漠地帯も。
降るところにはあふれるほど降るのに、降らないところは全く降らず世界的には水不足です。
これが今世紀、もっとも怖いことかもしれない。

かつて4大文明は黄河・インダス川・チグリスユーフラテス川・ナイル川と大河の脇に栄えました。

そして古今東西、水の利権をめぐって争ってきたのですよね。
ライバルの語源はラテン語rivus(小川)の派生語rivalisu、
同じ川の水利用をめぐって争うものという意味だそうです。

日本は太陽エネルギーはじめ、エコ技術は進んでいます。
海水淡水化プラントや高分子分離膜など水技術は素晴らしいのだけれど、その市場は2025年で1兆円と予想されているそうだ。

いっぽうフランスは上下水道施設の管理・運営ビジネスでなんとその100倍なんだって。

21世紀は水の世紀とも言われています。
天変地異も含め、水の果てしないチカラ、今後も目が離せません。

飛び出す絵本

2009-07-25 | 日々是好日
ページを開くと絵が飛び出したり動いたり、そのすばらしい技術には驚かされます。

実家の近く「北野田フェスティバル」で8/9まで世界の飛び出す絵本展が開催されているのをのぞいてきました。

5時閉館で時間の余裕がなかったので駆け足でしか見れなかった。
でもしっかり「ばぁ馬鹿」ぶりを早くも発揮、エソラへのお土産に2冊購入しました。
1冊は動物もの、「ブタいぬくんってなんてなく?」動物の顔が上下に分かれていて口が動きます。
もう1冊は汽車もの、「よこながきしゃぽっぽ」汽車や車好きの男の子にはたまらないかんじ。


仕掛け絵本が作られたのは今から700年前、その頃は絵本というよりも船の運航に必要な星座の早見表のようなもの。
現在のように子供のための仕掛け絵本が作られるようになったのは約250年前。
産業革命の推進役であったイギリスはロンドンのロバート・セイヤー社が出版したのが始まりだそうです。
やがて紙の生産技術や印刷技術が向上するに連れてどんどん進化していきました。


19世紀「しかけ絵本の父」と呼ばれるドイツのロータル・メッゲンドルファー
が考案した仕掛けより本格的となったそうです。

シティ・パーク
   


20世紀半ば第二次世界大戦後
チェコは共産主義によって支配され、自国での絵本の販売は禁止されていました。
外貨獲得を目的として、しかけ絵本が3500万冊も輸出され、チェコ語ではなく24の言語に翻訳されていうからすごい。

なかでもヴォイチェフ・クバシュタが手がけたしかけ絵本は120種類にものぼるそうです。
白雪姫やシンデレラなどおとぎ話、昔話をモチーフにまるで人形劇の舞台のような作品を作り出しました。
  

観覧車?
  

コロンブスの新大陸発見
  

海賊船?
  

黄落からのよみがえり

2009-07-24 | エソラ&ゆうり
10年は経つでしょうか、「黄落」という日本映画がありました。
痴呆症を発症した老母が、やがて食事を自ら断つことによって死を迎えるというストーリーでした。
介護者の視点から感傷を排し愛憎を込めて描き出され、誰もが直面する「老い」や「介護」について、やがてはやってくる「死」について考えさせられました。

今年春3月、グループホームで誕生日を迎えたあたりから急に弱りだした母。
だんだん食事をとらなくなりました。
「もう食べたくないねん」
「もうがんばれへん」
ぼそっとそうつぶやくのです。

あらぬ方向を凝視する母に何か見えるのと聞くと
「そこに父と母が立ってる」なんて言うので、お迎えにきてるのかと思われたほどでした。

かなり認知症が進んで、自分も周りのものも認識できないほどになっていたのに、絶食で終焉を迎えようとしているのかと「黄落」の映画を思い出す日々が続いていました。

4月始め、8ヶ月の身重の娘と一緒に見舞った時も、ひ孫の顔は見れないに違いないと思われたぐらいでした。

ところが母の体内でどういう変化があったのか、ホームのスタッフの手厚い看護も功を奏し、だんだん持ちなおしてきました。

昨日、エソラの1ヶ月健診が終わった後、初めてのドライブということでグループホームの母に顔を見せに行きました。

  
これから生をスタートしようとする赤ちゃんのエネルギーは求心力があるのか、周りにどんどん人が集まってきます。
皆さんとてもうれしそうに眺められます。
ペット療法というのもあるそうで、赤ちゃんも同様、もしくはそれ以上の力があるのかもしれません。

エソラの存在がエネルギーを与えたのか、最初は怪訝そうであった母もだんだん表情が緩んできます。

  
赤ちゃんに触れて、「かわいらしいなぁ~」って。

初めてのドライブやグループホームで大勢の人と出会ったからか、さすがにエソラはエネルギー大放出で疲れたようでした。
帰路の車中よりとても長い時間眠りました。

もぐちゃん一番のお気に入り

2009-07-23 | ギズモ&もぐ&メルキー
普段床に置いてある新聞には見向きもしないのに、人が新聞を広げて読み始めるとどこからともなくやってきて邪魔をします。

何が楽しいのか、広げた新聞でじゃれて新聞紙は無茶苦茶になります。
どうしても読みたい記事は、床から離れたところに持ち上げて読まないといけません。

モグちゃんの一番の楽しみを奪うのもかわいそうな気がして我慢してます。

猫も新生児もお互いに干渉しあうことなく、それぞれ別個に世話がかかります。

この画像の時は右上ですが、エソラは横向きになって寝るのが好きです。
   

飲んだ母乳がすぐつかえるのか、寝かせると苦しそうにします。
それでまた抱き上げて立て抱きし背中をたたいたりなでたりしますが、経験上ゲップがへたな赤ちゃんのような気がします。

それで左を上にして横に寝かせると、短い食道と未成熟な胃への流れがスムーズになるような感じ。

  
今日はエソラの1ヶ月健診、午後の予約でアッシー君をつとめます。
日に日にずっしり重たくなって、泣き声も一段と強く大きく、夜間ご近所迷惑になる時は抱っこする腕も疲れます。

  

部分日食、大阪ではそれなりに見えました

2009-07-22 | 日々是好日
近畿地方での蝕は、午前9時47分頃から始まり、最大が11時5分頃。
うす雲が空を覆っていましたが、時々雲の切れ間から見えました。
サングラス越しの画像で、実際目で見たのはもっとくっきり三日月のような部分日食でした。

裸眼でみると
 

当店の専務さんはこの日のために、ネットで日食グラスを4つ2000円で購入されました。
しかしカンカン照りでないから、そのグラスではイマイチ。
目に悪いといわれるサングラス越しでよく見えました。
 
    

遠い南の島まで出向かれて悪天候だった方はお気の毒ですね。
それに比べれば2000円の出費は、世紀最大のイベント参加費としてよしとしましょうか。 

かたつむり 異常発生

2009-07-21 | 世情雑感
2009年7月10日(共同通信)
「エスカルゴ」の名でフランス料理などに使われる欧州原産のカタツムリが、大阪府門真市の団地で大量発生していることが10日、滋賀県立琵琶湖博物館などの調査で分かった。
広がれば畑の農作物などを食い荒らす恐れもあり、これまで約2千匹が駆除された。

確認されたのは、ヒメリンゴマイマイ(直径約3cm)
フランス料理などの食用になっている種で、逃げ出したか何かにくっついて外へ出て繁殖したのではとみられている。一般の人には在来種との見分けが難しいという。

門真市はお隣の市で近いですが、画像は門真の異常発生のものではありません。
今年5月に丹後半島へ出かけたとき、長いことかたつむり見てないなぁ~と撮影したものです。


♪でんでんむしむし、かたつむり ・・・ 
    つのだせ やりだせ あたまだせ♪

この「でんでんむし」って「出出虫:ででむし」の変化したもので「電電虫」ではありません。

そのつのに寄生する恐ろしい、レウコクロリディウムの幼虫がいるそうです。
時期が来るとカタツムリの触角に移動し、ツノを肥大化させます。
カタツムリを内部から操り、自ら進んで鳥に見つかりそうな場所、葉の表面に移動させます。
案の定カタツムリは鳥に食べられ、この寄生虫は鳥の体内で成長します。
成虫になり卵を産み、糞と共に排出された卵をカタツムリが食べる。
……という恐るべき繁殖サイクルを繰り返すんだそうだ。

カタツムリと鳥に寄生するのがメインであって人間には寄生しないのですが、間違って寄生されると死に至る危険があり、数件ですが死亡例もあるとのこと。

また、カタツムリはこの寄生虫に限らず、いろいろな寄生虫の中間宿主にされていることが多いそうなので、触る際には気をつけましょう!

広東住血線虫の場合は、終宿主はネズミでネズミから排出された第1期幼虫が中間宿主であるナメクジ類に摂取されると、その体内で第3期幼虫まで発育します。
中間宿主や待機宿主に汚染された食品の摂取により人への寄生が成立し、脳に侵入するので非常に重い症状を起こし、原因の確定が遅れると大変なようです。

近つ飛鳥・遠つ飛鳥の由来

2009-07-19 | 古代史のミステリー
ローソクの灯りで境内を照らす幽玄の世界
柴籬(しばがき)神社のサイトからもらってきました。

8月8日午後8時8分、境内にろうそく400灯の庭灯が設置されるんだそうです。

チャンスがあれば行って見たいけど、夜だし、道がややこしいところなので、
逆さ虹を見た先週日曜、母に会いに行った帰りに寄りました。

  

近畿道を松原で降りて脇に入ってすぐのところにある柴籬神社
第16代・仁徳天皇の第3皇子、後の第18代・反正(はんぜい)天皇が祀られています。
都を難波から河内の丹比に移し丹比柴籬宮を造営したのが、この神社あたり。
日本書紀の反正天皇元年条には、
「冬十月に、河内の丹比に都つくる。是を柴籬宮と謂す。是の時に當りて、風雨時に順ひて、五穀成熟(みの)れり。人民富み饒(にぎわ)ひ天下太平なり」とあるそうだ。

柴籬宮を知ったのはつい最近ですが、三国ヶ丘高校のすぐ近くには反正天皇陵があり、高校時代何度かその前を通ったことがありました。


多遅比瑞歯別命(タジヒノミズハワケノミコト)ともよばれます。
古事記によると、反正は歯が丈夫な上、歯の長さ一寸(約3センチ)広さ二分、上下等しく整い玉を貫くようであったという。
このため、反正は瑞歯別(みずはわけ)天皇と呼ばれたのです。
そして「此の天皇、御身の長、九尺二寸半」って、めっちゃ大男やん。

数値はかなり大げさに書かれているとしても、長身で歯がキレイで印象に残る方だったのでしょう。
歴代の天皇と毛色が違うことに興味を持ちました。

 

現在も「歯」の神さんとしても信仰されていて、歯神社の前には「歯磨き面」が建てられており、面の歯を指先でなぞれば霊験あらたかとか。
8/8大阪府下唯一の歯の祭典で催され、最初の画像のろうそく400灯が境内に設置されるんだそうです。


もう一つ興味深いこと。
兄の履中天皇のために住吉仲皇子を討ったその功績により、履中天皇の実子をさしおいて、履中天皇在位中に皇太子に立てられました。
この天皇の事跡は記紀にはほとんどないが、その際のエピソードが履中天皇紀に残されているそうだ。

「近つ飛鳥博物館」のサイトによれば
履中天皇の同母弟(後の反正天皇)が、難波から大和の石上神宮に参向する途中で二泊し、その地を名付けるに、近い方を「近つ飛鳥」、遠い方を「遠つ飛鳥」と名付けたというもの。
「近つ飛鳥」は今の大阪府羽曳野市飛鳥を中心とした地域で、「遠つ飛鳥」は奈良県高市郡明日香村飛鳥を中心とした地域をさします。

柴籬神社のサイトから、その当時の状況をかいつまんで。

仁徳天皇の第1皇子おおえのいざほわけのみこと(第17代・履中天皇)は仁徳天皇崩御後、大嘗祭のとき大御酒に浮かれて難波の宮で熟睡されていた。
そのときに弟の第2皇子墨江の中王(住吉仲皇子)が天皇を殺そうと、難波の宮に火を放つ。

天皇は阿知の直に助けられ羽曳野市野々上で目覚め、難波の宮が燃えているのを遠望される。
大坂山の入り口「羽曳野市飛鳥」に到着されたときに一人の女人から、大坂山は多くの兵が塞いでいるから、遠回りになっても大和へは竹内峠越(北葛城郡当麻町竹内)をすすめられた。

無事に天理市布留町にある石上神宮におはいりになると、第3皇子である弟の瑞歯別の命が兄に拝謁を申し入れる。
「墨江の中王と同志であるまいかと疑っているので語り合うわけにはいかない。同志でないのなら、難波に下りて墨江の中王を殺してこい」と命じる。

瑞歯別命は難波に引き返して、墨江の中王に仕える側近の隼人の曾婆加里(ソバカリ)に「お前の主人を殺せば、お前を大臣にしよう」とそそのかした。

曾婆加里は自分の主君が厠に入られたのを伺って矛で刺し殺す。
約束どおり多くの官人の前で大臣の位を授け、大坂の山口(羽曳野市飛鳥)で酒宴を盛大に催す。
曾婆加里喜んで顔を隠すほどの大きな盃で酒を飲んでいたときに、命は薦の下に隠していた剣で曾婆加里の首を斬り殺す。

そこでそこを号けて難波より近いので【近つ飛鳥】という。

その後、大和(奈良県高市郡明日香村)に到着して「今日はここに留まり、禊斎し明日天皇に拝謁しよう」
そこでそこを号けて難波より遠いので【遠つ飛鳥】という。

★この逸話でへぇ~と思うこと
仁徳天皇の最初の皇后、磐之媛命(いわのひめのみこと)との間に出来た子供が
1.大兄去来穂別尊(おおえのいざほわけのみこと、履中天皇)
2・住吉仲皇子(すみのえのなかつみこ、墨江之中津王)
3・瑞歯別尊(みずはわけのみこと、反正天皇)
4・雄朝津間稚子宿禰尊(おあさつまわくごのすくねのみこと、允恭天皇)

崩御後、同じ母から生まれた皇子たちが次々と天皇に立位する時代の流れの中で、どのようにしてあの巨大な古墳が造られたのでしょうね。
仁徳天皇陵を少し発掘しただけで、日本史は根底から塗り変えられるだろうと言う説もあります。

履中天皇が逃げられた天理の石上神宮は物部氏の総氏神です。
この石上神宮は今年春先にお参りし記事にしました。
 2/11 神鶏と牛、実は・・・
 2/14 お守り☆玉のを

住吉仲皇子の側近の曾婆加里は隼人だとわざわざ書かれています。
隼人って、しばしば大和の政権に反抗したがヤマト王権の支配下に組み込まれた部族名ですよね。
やがて古代日本の律令制に基づく官職のひとつとなり、軍事に従事していたようですが。

仁徳天皇は土木事業をたくさん行われ「難波の堀江を掘りて海に通はし、また小椅江(をばしのえ)を掘り、また墨江(すみのえ)の津を定めたまひき」

この墨江の津(すみのえのつ)は住吉津として、古代日本の重要な港となります。
住吉津から東へ向かうと奈良盆地の飛鳥に至り、遣隋使や遣唐使は、住吉大社で住吉大神に祈りを捧げた後住吉津から出発しました。

たぶん住吉仲皇子は、この住吉津の采配を任され、海軍をつかさどっていて力を持っていたのかもしれないですね。

しろへび

2009-07-17 | 世情雑感
今年春、お金が入ってくるお財布を探していて見つけました。
金運を招く財布といえば黄色と蛇皮がよく知られています。

パリ発ブランドR&Y AUGOUSTIとセレクトショップGALLARDA GALANTE (ガリャルダガランテ)とのコラボ商品です。

GALLARDA GALANTEって、コケティシュでいて洗練された、奔放でいて上品なというスペイン語だそうだ。

どうりでデザインはいい。
パイソン皮にバックルはエイ、色もおさえめの黄色で金運にぴったし!
内側はこげ茶のヤギ革スウェードもしぶい。

  

実際使ってみると、カード入れの幅が少し小さくて出し入れしづらい。
ファスナー式小銭入れからコインを出すとき、中のコインを選別しにくいので、手のひらに全部出さないといけない。
見かけはこんなにオシャレやのに、ちょっと残念ですが、まぁ許容範囲内かな。


そして財布の前に置いてあるのが白蛇神社のお札です。

以前山口県錦帯橋近くの白蛇神社へお参りしてお札を賜りました。
お金持ちになるって聞いて長い間お財布の中に入れてたのに、いつのまにか無くなってたので、店のスタッフにも賜ってきたのを借りて撮影しました。
どおりでお金に縁が無いはずやわ。


しろへびは金運を招くとか神の使いとか、縁起のいい動物と言われ信仰の対象となっています。

人間の指紋と同じように、頭のウロコの模様が1頭ずつ異なり区別することができるからか、学術上1、2、・・・頭と数えるそうです。

自然界では、色が白いために目立ってしまい子孫を残しづらい。
いわゆる色素異常は劣性遺伝で、アルビノ同士でないと子孫がアルビノになりにくい。

山口県岩国市の限られた地域にだけ生息する世界的にも珍しい白い蛇、「岩国のシロヘビ」は、1972年に国の天然記念物に指定されています。
岩国のしろへびは遺伝によって白化が子孫の代にも受け継がれているのだそうです。

アオダイショウが突然変異で白色化した(アルビノ:ラテン語albino)蛇
日本各地に存在しても、それらは自然界で累代繁殖した実績のあるものではないため天然記念物の扱いにはなりません。


そのしろへびさんに絶滅の危機かという新聞記事を先月見ました。

岩国のシロヘビに胃腸炎流行? 死んだ24匹感染(2009年6月10日 読売新聞)

岩国のシロヘビは、市の委託を受けた保存会が市内8か所の施設で飼育・展示されています。
1965年以降、繁殖育成施設等の管理下でシロヘビの頭数は毎年を平均すると900~1000頭であったが、2008年には782匹と減ってしまった。
そして今年2009年、原因不明の胃腸炎の流行により24匹のシロヘビの死亡が確認された。

紫外線対策★SPFとPA

2009-07-16 | ネットオークション
紫外線対策の化粧品。
昔に比べて紫外線が強くなっているのか、それとも紫外線の有害さがさらに判明したからか、日焼け止め成分もかつてのものに比べると数値が高くなっています。

今使っている日焼け止めは、SPF50 PA+++
これって昔は真昼にテニスする時に使ったレベルでした。
ほとんどの市販品の数値が高くなっているし、数値が高いほど安心な気がするもので、ついつい・・・

でも数値が高いほど皮膚へのダメージ大きいそうですね。
SPF1で15分間防御、10なら150分って聞いたような気がする。
50なら750分、つまり12時間以上??

となると、それほどSPF数値の高いものではなくて、こまめに塗るほうがいいようです。

またSPFとPAの違いは、紫外線が皮膚のどこまで浸透するものへの対策かで異なるんだそうです。
SPF(Sun Protection Factor)は皮膚の表層に対し、
PA(Protection Grade of UVA)は皮膚の深部。
SPFが肌が赤くなる原因のを防ぐのに対して、PAは皮膚の黒化が起こる原因を防ぎます。

サングラスも効果あるそうです。
目から入った紫外線は、脳でメラニン色素作れって指令を出すからだって。

そして洋服はポリエステルが効果的だそうです。
夏場は綿や麻素材という思い込みがありましたが、最近の科学でいろいろ変わってきてますね。

ちなみ今夜、シャネルのメッシュ・シャツジャケットのオークションが終了します。
素材はポリエステル100%です!

 楽オクショップは → こちらから

ジュエリーメゾン・ブルガリ

2009-07-15 | ブランド
ブルガリブルガリ
1977年に発表されたブルガリウォッチの代表モデル。
ベゼルに刻まれたBVLGARIの刻印がブルガリのブランドを世界に知らしめました。

ブルガリトリカ K18YG ダイヤモンドリング
1996年発表のジュエリーライン「トリカ」、組ひもをモチーフにしたダイヤモンドリング・コレクションです。


ブルガリリングの中でも最もよく知られているがブルガリ・キーリングではないでしょうか。
キーリングとして鍵をつけたり、バックや小物のアクセントとしても使用できるだけでなく、革ひもを通せばペンダントとしてもコーディネートでき、シンプルでユニセックスなデザインが人気です。

この「BVLGARI」という表記、
古代アルファベットには「J」「U」「W」の3文字が無く、中世まで「J」は「Ⅰ」、「U」は「V」と区別されていなかったことに由来しています。

ではそのブルガリの歴史をかいつまんでご紹介します。

1857年ブルガリ創始者ソティリオ・ブルガリはギリシャのカラリテス地方に生まれました。
以前ゾロタスのブランドヒストリーでもご紹介しましたが、ギリシャってめんめんと貴金属加工業が伝承された地。
そこでブルガリ家も先祖代々銀細工師を生業としていました。
ソティリオは一族のなかでも特に才能があったようです。

1876年にバルカン戦争が勃発すると、安全を求めイタリアに移住。
1884年チャールズ・ディケンズの小説にちなんで「Old Curiosity Shop(骨董店)」と名づけた店をローマのシスティーナ通りにオープン。

ソティリオの細工は、同じ形のモチーフを精巧に重ねて壮大な建物に仕上げるというギリシャ建築の手法にヒントを得、精巧の妙を極めていたようです。
古代ローマとギリシャの文化の融合した、ブルガリスタイルの原型が誕生することになりました。

20世紀初頭1905年には、コンドッティ通りに店を移転、現在のブルガリの本店となっています。
ソティリオの息子、コンスタンティノとジョルジョ兄弟は、アール・デコ、アール・ヌーヴォー、ロココといった当時の宝飾界を支配していたフランスの宝飾様式を離れ、ギリシャやローマの古典主義の作品を発表。
歴史の素晴らしさを受け継ぎながらそれらをモダンなデザインにして蘇らせる「ブルガリスタイル」が確立されました。

ペンダントヘッドなどのモチーフとして多用されるゾディアック(星座)は、ギリシャ神話がそのルーツです。
肖像が描かれたコインが宝石のように美しくマウントされたコレクションは、歴史を物語るコインの肖像の魅力と相まって人気を高め、ブルガリを象徴するものとなりました。

他には、ゴールドやシルバーの素材をコイル状に巻くという工芸技術を用いた「トウボガスライン」や、蛇をモチーフにした「スネークリング」、括弧をモチーフにした「パレンテシ」などがあります。


1977年 「ブルガリ・ブルガリシリーズ」の腕時計を発売。
その洗練されたデザインが高く評価され、時計のブランドとしても名を馳せるようになりました。

   

1984~85年にパオロ・ブルガリがグループの会長、ニコラ・ブルガリが副会長に、そして二人の甥であるフランチェスコ・トラーパニが社長に就任して現体制が整うと、次々に新しいデザインを発表していきます。

古代ローマの円形競技場をモチーフにした時計「アンフィテアトロ」
新しいジュエリーライン「ナチュラリア」
組ひもをモチーフにしたジュエリーライン・ダイヤモンドリング・コレクション「トリカ」
ゴールドのハートやクローバー、十字架のモチーフを大胆にあしらい、女性のカジュアルな装いを挑発的にグレードアップする「XL(エクセール)コレクション」

1999年のミレニアム直前に新たな歴史を刻むべく「ビー・ゼロワン」が発表されます。


時計をはじめ、香水から様々なアイテムへと発展をとげ、今やブルガリは総合ブランドとしての地位を確立。
ブルガリが日本に紹介されたのは1987年ですが、妥協のない確かな品質がじわじわと評判になり、現在ではブルガリグループの年商の26%にあたる2億3800万ユーロを日本市場で稼いでいると言われています。

伝統的な細工技術と斬新なデザインは、世代を超えて多くの人々を魅力し続けるジュエリーメゾンとして光り輝いています。

逆さ虹

2009-07-14 | 日々是好日
逆さ虹って正式には環天頂アークっていうらしい。
虹を空で見つけたときはなぜかうれしくなるもんですよね。

日曜昼、グループホームで暮らす母に会いに行くために近畿道を走っていたとき見つけた。
高速降りて、一般道の交差点で信号待ちしているときに撮影しました。

ほぼ5分ほどで目標地に到着し、急いで車から降りて空を見上げたらない!
あまりにあわてふためいて久しぶりに転んでしまった。
ズボンの両膝が擦り切れただけの打ち身で済んで骨折もせず、手にしたデジカメも壊れずよかったわぁ。

このブログ始めた頃、尾瀬で撮影した逆さ虹はこれ↓
このときもちょっと感動しました。
よかったら2005/6/14の記事ご覧下さい。

  

最近のG&Mの動向

2009-07-12 | ギズモ&もぐ&メルキー
先住猫GIZUMOと後来猫MOGU、
そこへさらに新しい生命体・赤ちゃんESORAがやってきて12日目。

何が心配って、新生児に猫が悪さをしないかでした。
どう対応するかずいぶん気をもみましたよ。
周りの人たちにもご心配いただいてました。

6/30夕刻退院して、玄関の扉を開けると、いつもどおり猫2匹G&Mはお出迎えにきてました。
ところがちょうどたまたま赤ちゃんが泣き声をあげたため、2匹はびっくり仰天。
尻尾を巻き込んで抜き足差し足で逃げていくのには笑ってしまいました。

部屋に赤ちゃんを寝かせると遠巻きに不審げにおびえているような感じ。
新しくやってきた新参者は同種の猫でもなさそうだし、かといって世話をしてくれる人間でもない。
この未確認生命体は、危害を与える敵なのか???

しばらくすると、匂いを嗅ぎに恐る恐る近づいてきました。
もちろんへっぴり腰で、尻尾は巻き込んだ状態です。
やっぱり抜き足差し足です。

そしてギズモは安心したのか、赤ちゃんを寝かせたすぐそばで、まるでピラミッド前のスフィンクス様に座り番をしているかのような数日が続きました。
残念なことにこの画像がない。

一方もぐちゃんは、ご飯とトイレ以外は、3階から降りて来なくなりました。
どうやら新参者が怖いみたい。

1週間が過ぎる頃には、猫達は普段の暮らしに完全に戻りました。
赤ちゃんは害を与えない未確認生命体だとわかったみたいです。

それでも猫はいわゆる畜生、目を離したときに何をするかわからない。
ESORAから離れる時は気をつけるようにはしていますけどね。