秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

荒神さん

2018-12-31 | 日々是好日


2018年も残すところ10時間を切りました。
新年を迎える準備たいしたことはしてませんが、それなりに疲れたので
ちょっと休憩(^_^)☆

先週葛城一言主神社参拝して、近くのJA販売所で買った荒神松。
一週間も経てば、やっぱりクマザザとか生気なくなりました。
昨日妹んちへ行ったので、南天や梅の枝もらってきて賑々しく追加しました。


gooブログでは、毎年年末の最終週にはアクセス状況を見ることができます。
本日大晦日が最終日。


いつもはトップページが一番アクセスいただいてますが、昨日初めて
「荒神さんと三宝さん」2011/6/1




なんでかなと不思議に思えたことを、他の方も思われて検索いただいたのでしょうか。
間違えたこと書けないなと、改めて心引き締めます。

念のために、記事書く前に「荒神さん」で検索して、一番短くてなるほどと思えたのを貼り付けときます。
先ほどから、ここまでの文章を3回も入力してて、30分も要してます。
なんでか消えてしまうのです。



荒神 こうじん

民間信仰の神。
かまどなど火をつかうところに火の神としてまつられる三宝荒神と
屋敷や同族・地域をまもる地(じ)荒神、
および牛馬の守護神としての荒神にわけられる。
霊験あらたかな,あらあらしい神とされる。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plus




最後になりましたが、
今年もご訪問ありがとうございました。
良いお年をお迎えください。



天然と養殖🔹ダイヤモンド

2018-12-27 | シチの目


こんな美しいダイヤモンドがもし当店に持ち込まれたら、お断りします(^^;)

1キャラのブルーダイヤ、市場価格は1億円!
でも最近よくできた養殖ダイヤモンドなら300万円ですって。




2018年夏前だったか講習会もありました。
大阪質屋業報No545(7-8月号)にも
「デビアス社が人工ダイヤマーケットに参入」という記事載ってました。





ダイヤモンドはお高くて、4つのCがあって序列がしっかりしてて、だからお宝に成り得たのに。




店頭でルーペや顕微鏡で鑑別不能になったということ。
それを業界ではなく、朝のTVワイドショーで放映されてるんだもの。

固定電話から携帯・スマホに変わって世の中激変しました。
ダイヤモンドの鑑別不能は、ダイヤマーケットに大きな波紋だけですまないよね。

大きくてキズがなくて、カットもカラーもいいダイヤモンド。
4C(カラット・クオリティ・カット・カラー)において、人工養殖ダイヤモンドがナンバー1 ということに。
それもそれほどお金かけず作れるようになった。
遺骨からだってメモリアルダイヤモンド作るご時世ですもの。


鯛だって鰻だって、フグだって、天然か養殖か分からず食べてるもの(^^)



仮称かと思った、N高校

2018-12-26 | 世情雑感


昨日朝、用事しながら見たTVで初めて知ったN高校。
仮名のNじゃなくて正式名称だった。

あのフィギュアの紀平梨花さんが学んでる通信制・単位制の高校らしい。



2016年4月に創立してたなんて、知らんかった。
2018年11月現在の生徒数は7,474名。

理念は、常識を変えて、世界を変える。
校名の "N" とはNetだけではなく、New、Next、Necessary、Neutralなど多くの意味を含んでるんだって。


紀平選手の物怖じせず堂々と、それでいていとも簡単そうにサラ〜っと演舞する様見てると、今までのフィギュア選手のあり様というか一般通念を変えたような。


N高校の公式サイト ☞ こちら

一陽来復お札賜って、かもきみの湯でほっこりして、

2018-12-24 | 日々是好日


クリスマスが全くお呼びじゃないシニア御一行さまで、今冬も行ってきました。
お札賜るのが一番の目的ですが、かもきみの湯につかり、道の駅やJA販売所巡りも楽しみ。
皆、おお買い物でした。






葛城一言主神社、お参りして、一陽来復お札賜わりました。


銀杏の木は心なしか元気なさげに見えた。

7人のうちお一人さま4名、老夫婦二人暮しが3名。
そりゃあ、クリスマスどうだっていいよね☆彡

お一人様のうち2名が、
来年は皆と一緒じゃなくて、
彼氏見つけてと願望こめて、恋みくじ引いて一言主っさんにお尋ねしてました。
多分また一緒だと思う(^_^)☆





平成31年の恵方は「東北東」

冬至は過ぎてしまったので、大晦日から新年迎える日付変わる時に恵方向けて貼ります。

初詣行かれるなら、事前に地図見て恵方の神社仏閣にご挨拶されるのもいいのでは。


南天高く輝く満月

2018-12-23 | 日々是好日


23時に見る満月で、こんなに首あげて天頂近くはなかったと思う。
月の光筋がこんな風に写ることも滅多になかった。
右に斜めに写る太い筋はベランダの樋。


22::55には


流れが早い雲間でハートの形。


珍しいお月様ショットが撮れて、いいことあるかな。


★12/24追記
冬の月がなぜ高いところにあるか調べてみました



月にも太陽の黄道と同じように、天球上での動きを描くことができます。これを白道(はくどう)といい、黄道とだいたい同じところを通っています。ところが月は約27日で白道を巡っていくため、太陽に比べてたいへん早く天球の中を南北に行ったり来たりします。
満月は地球をはさんで太陽の反対側にあります。
つまり、冬の頃の満月は夏の太陽とだいたい同じ場所にあることになり、夏の太陽と同じように空の高いところまで上ることになるのです。


大麻のTHCと、エコノミスト2019

2018-12-22 | 保護観察

イギリスの政治経済誌 The Economist 2019 の表紙です。

エリート層を中心に世界中の人々が読む『世界はこうなる』の表紙は、イルミナティの翌年のアジェンダ(行動計画)を全世界に向けて布告してるって、毎年今の時期話題になります。
エコノミストグループのオーナーはロスチャイルドだからですって。

2019年のは、レオナルド・ダ・ヴィンチが描いた「ウィトルウィウス的人体図」をモチーフに、没後500周年を記念したものだそうです。
手に持つ大麻は、大麻推進が世界規模で行われるのではないかと。



12/7に、大阪府薬物乱用防止教室・推進講習会を聴講しました。
講義Ⅱ「大阪府における薬物事犯の状況について」
大阪府警の薬物対策課の刑事さんのお話が興味深く画像残してました。


大麻事犯の検挙人員は、平成26年以降増加を続け、平成29年は統計を取り始めて以降最多を記録。
特に若年層における大麻の乱用が問題となっています。





近年、インターネット上において大麻の有害性を否定する情報が流され、大麻に対する警戒心の低下が懸念されます。
大麻は人体へ悪影響を及ぼすほか、暴力団等による栽培事犯も検挙されるなど、大麻が犯罪組織の資金源ともなっています 。


詳しくは以下PDFでご覧下さい。
平成30年度版薬物乱用のない社会を



なぜ大麻を解禁するのは良くないのか…

2017年5月12日 Nature Medicine掲載論文より
大麻成分の一つTHCは脳を若返らせる?
これによりますと、
「脳細胞の若返りを誘導する能力がなんと大麻の主成分であるテトラヒドロカンナビノール(THC)にあることを示した研究でNature Medicineオンライン版に掲載された。
最近になって医療用のみならず、個人の嗜好目的で大麻使用を許可する国や州が増えており、わが国でも話題になっている。ただ、これまでの様々な論文を見ると、少なくとも若年者の大麻常用は様々な脳障害を誘導すると覚悟したほうが良いと思う。一方、難治性のてんかんや疼痛に対して効果があることは科学的に示されているので、医療用の大麻使用には道を開くほうがいいのではと思っている。」
「これまで若年者の大麻使用が物忘れにつながるとする従来の結果に一致する。これらの結果は、同じTHCも高齢者の認知機能には良い影響、若者には悪い影響があるという、高齢者にとっての朗報と言える。」


まだまだよくわかってないところが多いようですが、若者の脳への影響は良くないのは事実としてあります。


去年秋2017年11月に「薬物乱用防止対話集会2」が開催された時の画像もついでにご紹介しておきます。




中学生が演じたネットで誘惑されるコントは素晴らしかった。

保護司会も、「運び屋したら人生終わりやで」を演じました。



そのあとで作成したフォトブック




明日は冬至

2018-12-21 | 24節気72候


久しぶりの霧で視界が悪い。
昨朝に続き今朝も鼓膜が何かに共鳴して振動して不調です。
12/10から10日間ぴったり止まってたのに嫌な感じ。


雲に浮かぶハルカス

画像いただいたのは au Web ポータルサイト
濃い霧に覆われた大阪市内。あべのハルカスも雲海に浮かぶようだった。奥は生駒山=2018年12月21日午前7時55分、au本社ヘリから山田尚弘撮影



うちの窓から東北東を見ると


電信柱の左下家のブルーシートは台風21号で壁側面が剥がれました。
9/4 台風通過中に窓から経過を見てました。


9/4 14:05

10分後には


電信柱右の白い建物奥に楠二本が大枝神社で、枝が折れて飛んで、一回り小さくなってしまった。


南側を見ると


ここの屋根瓦が飛んで、前のお家のカーポート屋根が損傷。


9/7夕方にブルーシート

そして今朝は


あと10日で平成30年が終わります。
お家の補修終わらなくて気分も滅入ることでしょう。

明日は冬至。
太陽が新しく蘇る日、運気が変わるといいな。


春菊のチヂミ

2018-12-19 | スピードクッキング


柚子胡椒とポン酢で食すも、めっちゃ好みでもう一枚焼いた。

材料は

春菊に卵1個と、チヂミの粉。
お好み焼粉や小麦粉でもいけるはずですが、微妙な味付けは各自で必要かも。

肉やイカなど入れず、タンパク質は卵だけ。
伸びを柔らくするため、春菊洗った水分を完全に切らずに使い、水は追加しなかった。


先日来、小松菜がいろいろ使える葉野菜であることを知りました。
菊菜だって、鍋やおひたしだけでは能がないと。
チヂミにニラ入れるのだったら、匂い香りが強い春菊だっていけるはずと、大正解でした。


大覚寺と嵯峨御流と、天地人

2018-12-17 | 古代史のミステリー


生駒聖天さんの五社明神、
宝山寺サイトでは、中興草創のみぎり、湛海律師を助けた生駒山の地神さまと記載されています。

五社明神で調べてみると、大覚寺がヒットします。
「嵯峨天皇が離宮嵯峨殿を営んだ際、嵯峨天皇が帰依した空海が嵯峨殿の鎮守社として勧請。嵯峨殿が寺に改められて大覚寺となると、その鎮守社となったといいます…豊受大神ら五柱の神をまつります」


※五社明神は、使用例枚挙に暇無いほどの大覚寺の中でもとりわけ頻繁に使われる撮影スポット らしいです。


今秋は、大覚寺で勅封心経御写経を60年ぶりに公開され、それまでの修復状況もTVでも放映されてました。
そうしたこともあり、大覚寺は検索上位にきたのでしょう。

大覚寺のサイトでは
弘仁9年の春、大旱魃から全国に疫病が蔓延したことに対し、 嵯峨天皇は「朕の不徳にして多衆に何の罪かあらん」と、 離宮嵯峨院で質素倹約に努められました。 そのおりに、弘法大師の勧めにより、般若心経に帰依して読誦転経し、 殊に嵯峨天皇が紺紙に金泥で一字三礼の誠を尽くして般若心経を書写されると、 霊験あらたか、疫病はたちまちに治まり、大いなる功徳を得られました。 以来、この嵯峨天皇宸翰(しんかん)の般若心経は霊経と崇められております。

大覚寺といえば、嵯峨未生流で、今は嵯峨御流と名前が変わってます。
公式サイトより



1200年前、「弘仁9年大旱魃から全国に疫病が蔓延したことに対し」と大覚寺のサイトには書かれてました。
でも、上のYouTubeをみると、その818年(弘仁9)に
以下のようなことがあったとと知りました。

弘仁9年(818)7月、関東地方を未曽有の大地震が襲った。弘仁地震である。その被害は、千葉県南部の安房・上総国を除く関東全域に及んだ。とくに上野国(群馬県)と武蔵国(埼玉県)は被害が大きく、『類聚国史』は、「山が崩れ谷を数里にわたって埋めた。圧死した人々がどれほどいたか、計り知れない。」と伝える。
引用元 弘仁地震の被害と復興、 そして教訓 - J-Stage


小松菜レシピいろいろ

2018-12-17 | スピードクッキング

小松菜といえばお揚げさんと一緒に炊くしか能がなかった。
10日ほど前に、ためしてガッテンで小松菜の驚異的パワーを知った。


1、塩をちょっと混ぜて冷凍保存翌日解凍したら、野沢菜漬物に

2、さっと茹でたら香りが強く残ってそれはそれで美味しい温野菜

3、クタクタ10分煮たら、グルタミン酸が多い野菜なのでダシいらずのスープ


どれも超簡単なので早速お試し、どれもイケてたので再び。
昨日は撮影画像あるので情報拡散しときます。


野沢菜風漬物

ひと束のうち1食分程度を塩少々まぶして、保存袋の中の空気を抜いて冷凍庫へ。
わずか1日で、水気を絞るだけ。


クタクタスープ

TVでは塩をひとつまみ入れるだけ、でもこれは言うほど旨味なかった。
小さな昆布と粉末アゴダシ少々、仕上げに味噌とき入れた。
食べる前に、アルミホイル包んで焼いた焼き芋入れた。
簡単味噌汁だもの、まずいはずがない。


ダシとしても

いつものうどんダシを使った簡単おでん。
具は大根に小芋の上に、市販の生姜天と鹿児島さつま揚げ。
さらにその上に小松菜を中蓋代わりに。
さっと加熱して香りのいいのを楽しみ、また継ぎ足して、今度はグルタミン酸が出るまでくったり炊いた。

今までのように菜っ葉とお揚げさんの炊いたんをわざわざ作らんでもええやん。

お安い小松菜様様でした。
無くなったらまた買います(^_−)−☆


追記:おまけの情報として
ほうれん草も、キクナも、もちろんこの小松菜も葉野菜の保存を長く持たせるために。
洗浄したら育てるようにビニール袋に立てて入れて、袋の上から吐く息で二酸化炭素を注入。
ビニール袋が空気で膨らんだら入口を縛る。
冷蔵庫のドアポケットに立てて保存。
もともとその野菜が入ってた袋だと名前が書いてあるので、その袋で二重にすると何の野菜かが分かりやすい。
この二酸化炭素保存で1週間はいきいき元気な状態で少しづつ食べることができます。
一人暮らしとか少人数のご家庭におススメです。



いつしかキッチンイエローに

2018-12-16 | 日々是好日


12/16夜のサツマイモ水栽培の様子です。

11/21には



これ以上伸びると窓枠越えるので、どんどん伸びゆく芽を摘みました。

それがいけなかったのか、生きてく気力なくしたのか、黄落が止まりません。
ひょっとしてこのまま行くと新年には…


一方鉢植えにしてベランダに置いたアボカドは

11/14撮影後、ベランダで背中あわせのお家が家屋工事の養生シートに覆われてます。

すでに2週間は経過したかな
今朝のベランダも鬱陶しい状態続いてます。





台風21号で表のカーポートが飛んで来た瓦で破損。
その修理と聞いてたのに、屋根瓦全体に防水とかの塗装スプレーかけるんだって。
12月入ってから天気がイマイチで、未だ終わらず。
年末に洗濯したい大型寝具類が待機中。
いつ終わるんだろう。




JA物産展で鉢植えもらった

2018-12-15 | 世情雑感


10時から先着200名と書いてあった。
すでに昼前になってたので、もう無いかと思ったのにありつけた(^^)V

縁がマゼンタピンクのちょっと珍しいベゴニアいただけた。
正月用寄せ植えが880円だったので購入。

大根に小カブ、ネギとかも100円だったのでついつい。
コインだけで購入できるとなると、太っ腹になってしまう。
荷物増えて写真撮影どころじゃなかった。


豚汁も100円でテイクアウト無理と言われたので、家にタッパウェアを取りに帰る。
具沢山で美味しかった。

あとで行った人は大根50円に値下がり2本買ったって。
ナンピン買いしてもこれ以上食べきれないし。

今週後半は寒くなりましたが、
晩秋から初冬にかけて気温高い日が続いたので、野菜豊作だったのでしょう。



これは彼岸花でしょうか?

健気に咲いてるツツジのような生垣も




向寒のみぎり、くれぐれも体調管理ご留意ください。



討ち入りの日、ボーッと生きてんじゃねーよ!

2018-12-14 | 世情雑感


今年の漢字は「災」で2004年と一緒。
確かにあの年も台風被害で大枝神社の鳥居にヒビが入ったのでした。
世相をあらわす漢字一文字、あまりいい意味のは少ないですね。
一般的に辛い嫌なことの方が印象に残るのでしょうか。

それからすると、流行語は「そだねー」で平和というか。
私感では「ボーッと行きてんじゃねーよ!」がよかったな。


今日12/14は赤穂浪士討ち入りの日
コメントやりとりで「吉良」が出てきたので、この機会に。


今春4月中旬に愛知県で地震あって、震源が吉良でした。


めねふねさんのブログ記事「二刀流

この時に、吉良上野介(きら こうずけのすけ)の国が三河にあったことを知りました。

そして、生駒聖天さんの箸袋「御歯木」が気になって調べてて、吉良さんが登場したのです。

コメントで記載した内容は
将軍綱吉は熱心に歯を磨いたが、ブラッシングに用いる「塩」にこだわりを示した。将軍家御用達の歯磨き粉としての塩は、その当時までは、三河の国の吉良藩が納めていた。あの赤穂浪士に討ち入りされて首を打たれてしまった吉良上野介の吉良藩。
この将軍家御用達の吉良の塩に新しい強敵が現れ、吉良の塩の将軍ご愛用という地位を脅かし始めたのが赤穂の塩だった。
歯磨き用の塩として人気が出て、将軍に自慢のお塩を献上。ハミガキにこだわりを持つ将軍綱吉公は、この塩がたいそうお気に召して「お上御用達」というお墨付きまで出してしまう。
それがあの有名な「松の廊下の刃傷沙汰」に発展して、…
もとは歯磨き粉、歯というのは、こんな大事件をはき起こす火種にさえなる

   信濃の長谷寺住職さんのお話より



前の東京五輪1964(昭和39)年のNHK大河ドラマは「赤穂浪士」でした。
たいていの人は、赤穂浪士四十七士の敵役である吉良上野介は悪いと思ってるでしょう、私も^^


この歯磨きの塩のエピソードから吉良さんに俄然興味持ちました。

吉良の人物像や討ち入りの知られざる真実に迫る5冊の本について紹介されたホンシェルジュ。
最初の部分をざっくり箇条書きにすると

吉良家は足利家の分家を開祖とした三河国の名門
江戸幕府において儀式を掌る高家の筆頭だった
時の将軍・徳川綱吉も家柄と教養の高さを特に買っていた
吉良の妻は米沢藩主・上杉綱勝の妹で上杉家は吉良家の財政を肩代わりしていた
千家流の茶道を学び熱中していて高額な茶器は、吉良家と上杉家の財政悪化の根源だったかも


続きは吉良上野介にまつわる8の逸話!彼は本当に「悪役」なのか?

我々がかつて知っていた忠臣蔵は決して絶対の真実ではないということが明らかになってきています。吉良と浅野の間に何が起こったのか、吉良はどうして葬られなくてはならなかったのか、その真実が明らかにされるまで今日も物語は尽きないと最後にまとめられています。

いろんなものが明るみに出てきてる昨今、吉良さんもしかり。
しっかり目を開いてないとフェイクニュースにも騙され誘導されますからね。


  Kazumoto Iguchi's blog 2 より借用。


「ボーッと行きてんじゃねーよ!」



宝山寺奥の院と福徳大神

2018-12-14 | おでかけ・近畿


生駒聖天さん参拝終えて、中門入ってすぐ左手にある茶所でお土産に買い、30年ぶりに美味しくいただきました。


撮影アングル悪くて茶席の様子がよくわからないでしょうが、腰をおろせる場がありお茶もいただけます。


年季の入った額にも巾着と大根がレリーフされてます。
聖天さんの象徴的アイコンです。

お賽銭箱も木製の立派なのがあり、巾着の入り口あたりピカピカ。
自分の財布で擦ったらお金を呼び込み出て行かんという言われがあるから。
撮影しそびれたのでネットで拝借。



こじんまりした境内で参拝終えて、いよいよ奥の院へ。



観音堂、文殊堂、多宝塔、大師堂、
お参りするとこいっぱいあって忙しく、撮影どころではなかった。
惣門と中門の間にも地蔵堂とかありました。

hideponさんブログ 土曜日は古寺を歩こう に詳しくて、鐘つき堂の画像も見れます。





左右にお地蔵さんがずら〜っと並んでて、小銭をいっぱい持ってきて一つづつ入れていく。
30年前は子供らが喜んでそのお役してました。
今回はそこまでの小銭用意してこなかったのでお賽銭はパス。
たとえ一円玉であったとしても200枚以上は必要ですから。



石段が滑らないよう筋目入れてあるのに目が留まり感心したのは、足元覚束ない年齢になったからでしょう。
昔はどうだったんだろう。


奥の院本堂とさらに上の大黒堂では中に入れていただけて間近で拝めました。

そして奥の院から下るまえに、開山堂背後の山を少し登ります。



ホームページの境内図には記載がありませんが、鳥居があって、前にベンチまで設置されてて、


福徳大神を遥拝する磐を祀られてます。
そこから上は禁足地。

なぜ宝山寺のHPには載せられてないのか、載せたくないのか気になります。
ニギハヤヒかな?

下る時に目に留まった社は

五社明神 いずれも宝山寺中興草創のみぎり、湛海律師を助けた生駒山の地神さま





観音堂の裏にまわると、般若窟に上がる山道が通行止めになってました。


あまりにも多くの神さま仏さま、
どれがどれかも記憶が定かでないぐらい。
消化しきれないまま、お腹も満腹、心もいっぱい充填されたか、な?


神の山 仏の国 生駒聖天

2018-12-12 | おでかけ・近畿


手のひらにすっぽりおさまる、ベトナムで買った小銭入れ。
普段の買物で小銭もらったらためてて、神社仏閣参る時のお賽銭にしてます。
生駒さんは、ものすごくたくさんの神さま仏さまいたはるので空っぽになりました。
初詣までに、この月火で数枚溜まった。


たぶん平成2年の初詣以来だと思います。

上ってきた階段参道を、中門から振り返ると

画像には写ってませんが、
惣門と中門の間の階段途中に鐘撞堂があります。


中門右下の青い〇で囲ったところが鐘撞堂、
境内の紫〇が鳥居。


30年ほど前、5年ぐらい続けて、除夜の鐘初詣をしてた時代がありました。
幼稚園から小学校低学年だった子供と一緒に除夜の鐘を突かさせてもらう順番待ちで並びました。

大晦日の夜10時までに家を出て、小一時間この階段参道で年越しを待つ。
しんしんと冷えました。






次の日曜12/16に、新年に向けて注連縄が付け替えられます。
どこについてるかというと

(参拝終えて帰るとき一番最後に写しました)


過去の参拝はいつも夜の暗い時間帯に来てたので、

後ろの崖に般若洞があり弥勒菩薩がおられたなんて全く存じませんでした。



鳥居の手前が本堂でお不動明王が本尊、
天神さん祠後ろには水掛け不動もいたはります。

鳥居くぐったら、鎮守社の歓喜天を祀る聖天さん。

信者さんで大般若会に入会してると、お誕生月の第2日曜にはお誕生会に参列させてもらえます。
事前申し込みで、本人だけでなく家族や友人も御宝前にあげていただけるのです。
聖天さんって太っ腹。





無事息災・家運長久を祈願し、法話も聞かせていただけます。



お昼のお弁当も美味しかったです。
箸袋に「御歯木」とありました。

続く