秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

三輪さん帰りに百々福焼買いに

2025-01-24 | おでかけ・近畿
頂いたことあり百々福焼は美味しいの知ってました。
昨年三輪さん帰りに案内してもらった時は定休日。
今回は開いてるの確認して、参拝日は22日に決まりました。

図書ボランティアとバッティングしてたので、
11時にさくら小前でピックアップしてもらって、まずは三輪詣。

大神神社(三輪明神なので三輪さん)は
巳〜さんの神さまなのでめっちゃ混んでます。

もちろん荒御魂祀る狭井神社も、
くすり道の途中の少彦名大神、弁財天にもご挨拶。

ランチはどこも満員で、
やむを得ず先に向かったのが、


人気の百々福焼求めて並んでます。
注文して焼き上がりを待つ間に、
牛串揚げ180円とコロッケ100円を店内入口で



めちゃ旨😋
すでに13:45、お腹空いてて皆がっつきました。


すき焼き用切落しとか買って



百福焼は美味しそうな画像ネットで、




帰った夜は百々福焼、
昨夜はすき焼き、今晩はステーキの予定。
╰(*´︶`*)╯♡

正月早々の大散財だけど、
外食すること思えば🤗



14:47
最後に立ち寄った道の駅で、
肉のカワイで立ち食いしてるからトンカツはもう無理。
頼んだ豚汁の大370円。
これが想像以上にたっぷりで、
美味しかったので完食しましたがお腹苦しい。
この4人集えばまた話に出て盛り上がるでしょう😉














今日いち-竈山神社で台湾人に出会った〜

2025-01-21 | おでかけ・近畿
竈山駅で下車したの3人で
スマホ地図見ながら前歩く若い男性も竈山神社へ
日本語カタコトは台湾からだそう
参拝する姿を右端に写しました
本殿背後に神武天皇長兄の彦五瀬命の御陵
実に静謐でした


追記
今朝は早くからトランプ大統領就任式観てました。
合間の報道で、兵庫県知事問題から派生した話題。
年末からの中居問題+フジTVのスポンサー離脱50社超えとかも。

どのニュースもネットやSNS叩くけど、
大手メディアは誹謗中傷してないの?偏向報道してないの?

コメンテーターの発言聞いてたらムカついてきた。
フジHDが17日の社長会見経て株価と出来高爆上がり、
この解説して欲しいわ。
竈山神社で飾られてました
華やかでいて凛として、南天も見事





寒の土用に和歌山コスパ旅

2025-01-20 | おでかけ・近畿
春3月のようなぽかぽか上天気の19日、和歌山行って来ました。
目的は和歌山県立博物館と和歌山電鉄乗車。
めっちゃコスパいい節約お出かけ旅💕
あかる姫追っかけ中ですが差し込みで記録残します。


猫のたまちゃん駅長で有名な和歌山電鐵貴志川線。
いろいろ予習してたこと全部上手く行ったよ(^^)v


天王寺9:12発の紀州路快速乗るのに9:10までに会おうと。

私がJR乗車する環状線京橋駅、友達は鶴橋駅からで共に1110円となってた。
ところが天王寺ー和歌山は900円なので環状線料金210円?
実際は🧐京橋190円、鶴橋140円で済むのに。
ということは一回天王寺で改札出たらええやんか😜

というわけで2人とも微妙な節約のため一回改札出る。
駅構内のコンビニでおむすび買って紀州路快速乗車。

和歌山駅10:27着。
急いで9番ホームの和歌山電鐵へ。
10:30発乗るのに超急いで。
ICOCAの下車タッチ済ませて切符買う。

1日乗り放題フリー切符800円も事前に計算して買うのやめたんです。
だって3回乗車だと合計760円となるから。

和歌山駅ー伊太祈曽駅 320円
伊太祈曽駅 10:50、
ちょうど上下線がホームで出会う駅。


ちゃっちゃとお参り済ませて、
30分後の11:20に乗車して竈山へ。
伊太祈曽駅ー竈山駅 250円


竈山ではかなり歩いたので帰り12時に乗り遅れ、
駅着12:02
待ってる間に駅ベンチでランチタイム。

竈山駅ー日前宮駅 190円

日前宮駅 12:34

無事に三社参り終えて、
和歌山駅に戻らずタクシーで移動するつもりが全然来ない。
ガソリンスタンド、コンビニで聞いたら近くにタクシー会社あるよって。
日前宮出て10分以上歩いてやっとタクシー会社に辿り着く。


13:21到着❣️
13:30から学芸員の解説あるので午後に予定組んでたんです。

タクシー代1190円は、d払いで。
夏前に健康診断してアスマイルアプリ登録して、
11月に3000円もらったの使った😉


そして何よりうれしいことに、
65歳以上を証明するもの持参すれば
博物館入場無料╰(*´︶`*)╯♡

ちゃっちゃと見学して、
帰りは和歌山県庁前バス停から
14:25のバス乗って和歌山駅まで230円。
うまい具合に14:40の紀州路快速に滑り込み乗車。


待ち時間ロスなく、交通費も節約なって、
いいお天気の日帰り旅でした。


みたもの詳細は後日😊


豊穣月の澤正そば茶寮で

2024-10-30 | おでかけ・近畿
行った折に見つけた澤正そば茶寮、完全予約の蕎麦懐石料理です。


2016年5月7日の記録です。

心に留めること8年、やっとチャンスが巡りくる。
先週は選挙のさなかでしたが😅
9月末の解散前に予約してたので。

場所は、
京都市東山区今熊野剣宮町33-22

今年の夏甲子園で初優勝した京都国際高校が何処にあるのか🔍
今熊野、あの辺りの地図見てまたもや行きたいなと思ってました。

やっと叶ったので全料理画像貼り付けます。




八寸

温鉢の蓋絵柄は、鞍馬の火祭り

小鉢は、切り子グラスで

揚げ物

蕎麦は、温かい方選ぶと薬味に山椒珍しい。

御飯

菓子

お料理も一般的蕎麦料理と違って工夫されてました。
器も吟味されたもので話の端緒に。
写ってないけど、常に卓上に、蕎麦茶の粒が薬味容器でありました。
何かとトッピングすると香ばしく、買って帰りました。

以上でお安い方のコース終了。
5,170円は、次あるかわからん御値段でしょ。



昭和2年のお屋敷です。
向かいのお家は清少納言ゆかりとか、

たぶん店主さんだと思うけど、
いろいろお話くださったのに、すでに忘却の彼方🙏
やっぱりすぐに書かないとダメですね。









お天気悪い日のお出かけあるある

2024-07-02 | おでかけ・近畿
日曜日のお出かけで、がっかり書き連ねときます。

1、ツアータイトルの桃狩りが体験できなかった。
お天気次第でやむを得ませんが、白崎海岸もエーゲ海風にほど遠かったし。


2、ランチは道成寺参道で熊野牛すき焼き御膳。
肉スライス1枚半が野菜上に被さってただけ。
他の小鉢物は美味しかったけど、肉少なすぎて😞
御膳名に熊野牛とついてたら、その口になってるからね。


3、食後道成寺お詣りするも、寂れてるというか、、、




紀州の海のアクティビティでついでに行くことないわね。
昔の私がそうだった^_−☆
団体ツアーで食事とセットで組み込まれる感じでしょうか。

9年前の2015年盛夏の記録みると、
晴天青空広がるだけで気分は高揚してたかも。
道成寺縁起とかみながひめ - 秋麗(あきうらら)

道成寺縁起とかみながひめ - 秋麗(あきうらら)

和歌山県日高にある道成寺は、安珍清姫伝説で有名です。絵とき説法の予約入れてあったので、縁起堂でまずお話聞いて続いて宝物殿を拝観しました。一番気になったのが宮子姫...

goo blog

 


4、他に時間潰すことなく早くにバス戻り出発待ちしてると


黄色い蝶々が止まってるように見えたんです。
今アサギマダラがマイブームなもんで(^^)

で見に行ったら、


わくら葉だった。

幽霊みたり枯れ尾花みたいに、
蝶々に心フォーカスしてたら、何でも蝶々に見える😛



 

あら川の桃狩りに

2024-07-01 | おでかけ・近畿
2016年夏に始めた太極拳は日曜午前が練習日。
6月後半は先生が入院されお休みゆえ稽古仲間でお出かけしようと。

で昨日、和歌山行ってきました。
案の定梅雨時ドンピシャで朝から降ってました。

紀の川市桃山町のあら川の桃狩りは
足元ぐちゃぐちゃぬかるんで写真撮影だけ。




前日に桃狩り体験者が転んで骨折したそうで、体験中止でした。

桃のシーズンは梅雨とかぶってますもんね。
バスツアー申込む時には天気わからん。

今回のバスツアー46名と満員。中国人観光客も10人以上いたような。


梅田7:30集合朝早い出発で、午前中に向かったのは白崎海岸。
日本のエーゲ海と紹介されてます。

青と白の絶景見はるかす展望台、
88段の階段上がったら降りんとアカン。
雨で階段濡れて風強いのでやめました。

天気悪いと白い岩石は灰色だし、海は青くないし💦











今月になって最初の地震が、




2015年夏、由良の日高の海で宿泊、
近いので行きたいなと地図見てたとこでした。


紀伊水道の海の幸に舌鼓@波満の家 - 秋麗(あきうらら)

夏はハモ、冬はクエ、年中日高の海でとれた海の幸が賞味できます。ちょうどこの夏はインターハイで、和歌山市近郊の宿はすべて旅行社が押さえていました。それで和歌山刑務...

goo blog

 





ゼロ磁場、カタカムナ、ヒルコ奥宮?保久良神社

2024-05-21 | おでかけ・近畿
今年早春に知った保久良神社。
きっかけは『神々は動いてる』の以下記事コメント欄でした。
2011-1-31
神々が動いている:カグツチ天国 

行ってみたくなったけど、岡本駅から徒歩30分だって。
一人では不安なのでいつものお連れ誘って^_−☆
3ヶ月経って実現しました。

まずは見たままをご紹介。

鳥居左手に椎根津彦命(しいねつひこのみこと)
銅像は丹後の籠神社でもみましたよ。

鳥居くぐって右側に並ぶ十二干支石像めっちゃカワイイ。


丸みあるフォルム、小首傾げて目の位置もいい❣️



保久良神社といえば、灘の一ツ火












ゼロ磁場って方位磁石定まらない?
本殿前で方位アプリで北を位置してスクショ撮る。
何度やっても手がブレて360=ゼロ度、無理だった。


ブログ記録残すにあたり調べててヒットしたのは、

【兵庫】保久良神社の磐座群 - シロンプトンでパンとお参りと

六甲ロックガーデンを高座の滝から登り、下山した先は保久良神社の梅林でした。 チラホラと梅が咲いており、花見ならぬ梅見で、木の麓ではすでに宴もたけなわなおじさま方が...

シロンプトンでパンとお参りと

 

つづく


保久良神社までの急峻な山道

2024-05-20 | おでかけ・近畿
昨昼、保久良神社参拝後に鳥居横の案内図撮影。


雨降ってて左手に傘、右手にはウォーキングステッキ。
写真撮ってる余裕ないのです。

家に帰ってから拡大切り取りすると、


阪急岡本駅から、往路は黄色マーカーを重ねました。
帰りは山道降りて、
天井川の橋向こうの岡本八幡神社

もう階段参道上がる余力なく下から遥拝(^人^)
ここが海抜75m。

川沿いを下り海抜30mの岡本駅まで、緑マーカー。
住宅地といえど勾配きつめ、膝にくる。


行く前の予習で想定してた道は


岡本駅には10:30に着いてました。
駅周辺でパン屋さん探し和菓子屋さん寄ったり…。


ではあらためて、往路から。

アップダウンある住宅街で曲がりくねった細い道。
傘さしてるしようわからん。

登山スタイルの3人組に道尋ねました。
金鳥山登られるのか、途中まで同じだから付いてきてと。
11:01
左上に3人組写ってますでしょう。
天井川公園手前の橋渡った向こうに岡本八幡神社。


前半、コンクリートに滑り止め横筋刻まれた急続く。
息も絶え絶えに暗峠思い出しました。

歩いてる時はGoogleマップ見てたんです。

11:18

傘とステッキで両手塞がり、コレではようわからんでしょう。

後半は、鞍馬の木の根道みたいだったり。
足元悪いとこでは撮影無理。




やっと!ついに❗️
海抜185m、11:25到着❣️





つづく







創業180年安政堂のうぐいす餅と栗饅頭

2024-05-19 | おでかけ・近畿
栗饅頭食べる前にネット検索すると、



安政堂は1854年創業と書かれてます。

店のショーケース上に並んでるの見たら、ちょっとグロいから躊躇するけど、
私の勘ではゼッタイ美味しそうな…
食い意地張ってるのでけっこう当たります(^^) V
1個お試しで買って自分用お土産。


実は、阪急岡本にはフロイン堂という、これまた有名なパン屋さんありまして。


行ったら定休日😨
で、その近くの和菓子屋さん覗いてみたんです。

貼り紙には、
「神様には一番ありがたい食べ物です」と書かれてます。
うぐいす餅2個追加し、
神社境内でいただきますわ、と言うと、
女将さんが、今日は雨やからなぁ〜
金鳥山参道登れるかなぁと案じてくださった。

けど、



無事に本殿前でいただけました。
美味しかった〜(๑˃̵ᴗ˂̵)

合計540円、安つ❣️
今どきこんなお値段でこのおいしさ、本日1番のトピックスです。

何処行ってきたかはおいおい
今日は足めっちゃ痛くて😢









 

超久しぶりの三輪そうめん、からの〜

2024-05-09 | おでかけ・近畿
三輪明神あたりは三輪そうめん本場で多くの製造販売と飲食処あります。
5年以上行ってなかった千寿亭へ

変わらぬ美味しさ(๑˃̵ᴗ˂̵)
12時半ごろ着いたら運良く席座れラッキーでした。
相変わらず来客切れず並んでました。

お昼食べる前にお参りしたのは、
石上神宮で『たまのを』守りを新しくしました。

友達が撮った素敵な写真を無断拝借。


この後、2年前にできた道の駅「なら歴史芸術文化村」へ。
皆どっさり大買い物してからのランチでした。
おばちゃんお決まりの定番コース ^_−☆


実は先月終わりの日の夜、
『跳ぶZOU💕⤴️』グループLINEに、
5月になるからどっか行こうとお誘い投稿あり盛り上がってた。

ところがこの時、頭めっちゃ痛くて不安どん底で返事できず。

翌朝の私からの投稿は、

「おはようございます。
昨日車で買い物行って、家で荷物下ろし後ろハッチバック閉める時、頭に💥 
血は出なかったけど数時間後たんこぶできた。
💀外側での出血があるようで、それが頭頂部にまで影響出てるのか、頭痛い部分ありめっちゃ不安😨
今はちょっと他のこと考えられなくて。
LINEできるし、ご飯も食べてるから時間経過で収まると…」


最初に提案あった長岡天満宮のキリシマツツジはもう終わってるの判明。
で、年に一度お札とお守り新しくするのでちょうど行きたいとこあるねん!
石上神宮と大神神社を提案し許諾得たのだった。











補足説明ぐだぐだと残しておきます。

4月30日は朝から☔️
ペット用品20%off買いに車で行き、猫トイレ砂2袋に加え猫餌、人間の食品と大買物。
家着いて車から荷物おろす時に悲劇は起こった。
片手塞がった状態でハッチバック扉閉めるのに、なぜか頭激突💥
頭頂部の百会のツボ5cm程下でおでこの生え際辺り。
前髪のおかげで切れなかったので出血無し。
やれやれと胸撫で下ろし買って来たもの収納し、お昼食べる。
食欲あって吐き気は無くても激突部痛いから数時間横になってTV眺めてた。

午後3時過ぎて今日はお風呂浸かるのやめようと早めシャワーに。
そこで洗顔洗髪で、おでこ上のたんこぶに仰天した。
やっとここから患部冷やす。
なんかその上辺りもピリピリ痛いような鈍痛のような…
ちょっとづつ出血して脳を圧迫なんて妄想膨らむ。
いや頭蓋骨ヒビも入ってないならその内側の出血はありえへん?
夜になり近隣医院も閉まる時間になると不安は増大するもんです。
吐き気なく晩ごはんも普通に食べてもね。

とりあえず頭冷やして「たまの緒」守りもって祈るしかない。
次の日も様子観察だけで脳のMRI検査は行かなかった。
2月に撮ったときはストレートネック診断で終わったしね。
今回も気のせいということにしとこって。
近親者もそんなに喋れるからだいじょうぶやろって。


ところが、


月が変わり清荒神の盛り塩を新しくするのに、前月分を敷地と道路の境目に撒いてます。
5月はじめ、手がすべり盛り塩白皿割ってしまった(*´-`)


そんなこんなで心はブルーにも関わらずお出かけ続いたGWだった。
連休明けて、無事にお札もお守りも新しくなりました。
御神威ましご加護いただけるに違いない。

今もまだ鈍痛痛違和感ある頭頂部辺り、、、要観察継続中。










2回目のMIHOミュージアム

2024-05-03 | おでかけ・近畿
信楽の湖南アルプスの山中にあるMIHO MUSEUM 
JR琵琶湖線石山寺駅からバスで50分1000円だそうです。

2回目も自家用車で行きました。
第二京阪道路門真ICから新名神信楽まで軽自動車で2200円。
降りてから15分山中をひたすら走り新緑ドライブです。
敷地面積30万坪(100万m2)で門までなかなか辿りつかない。



駐車場から数分でレセプション棟にレストランあります。
11:20頃到着したらすでに大勢開場待ち。
43番目の予約で1時間半と言われたので、先に美術館棟へ。
前に停車してる電気自動車、12年前は10分おきぐらいに運行してた。
今は足の不自由な方向け福祉車となってて予約要ります。
美術館棟へゆるい坂道500m歩けば7、8分。

私も友だちも膝悪いので利用させてもらいました。
無理すると館内で美術品鑑賞できなくなるから。








パリのルーブル博物館のガラスピラミッド建築家I.M ペイ氏設計です。
1997年11月から27年経ってるとは思えない斬新さ美しさです。

陶淵明の「桃源郷」を信楽の地に見出すというコンセプト。
自然と建物と美術品の融合は、オランダのゴッホの森クレラーミュラー美術館を思い出します。

クレラー・ミュラー美術館 - 秋麗(あきうらら)

今晩のNHKのクローズアップ現代は日本の建築家ユニットSANAAだった。妹島和世さんのSAND西沢立衛さんのNから名づけられたそうだ。去年2010年プリツカー賞を受賞されたニュー...

goo blog

 


MIHOミュージアム美術館の屋根は、
幾何学模様のガラス屋根から明るい太陽の光燦々と。
太陽熱発電パネルでは無いですよ〜





美術品鑑賞する以前に、建物と敷地の行き届いた樹木も素晴らしい。
歳重ねると、人いっぱいのディズニーランドやUSJより癒されます。
1300円で1日満喫できます。



おむすび膳、サイコー(๑˃̵ᴗ˂̵)

2024-05-02 | おでかけ・近畿
近場の日帰りでどこかランチ行こうとなって、
またいつか行きたいと思ってたとこ提案し了承されました。



200円値上がりして1800円になってた。



美術館入館料も1000円から1300円に上がってた。


だって前は2012年でした^ ^

MIHO MUSEUM 土偶展 - 秋麗(あきうらら)

きっかけは産経新聞の「アートの時空」で「縄文の美・土偶」の記事を見たことから始まった。場所は、滋賀県甲賀市信楽のMIHOMUSEUMこの夏にも「空想動物の世界」という展示...

goo blog

 






天皇と猫

2024-04-30 | おでかけ・近畿
グリーンテラスでお茶してたら、




黒猫やって来て、やたら人懐っこい。
3年前に来た時はいなかった。

ランチ前は、生駒聖天さん宝山寺でお参りしてました。
その時も奥の院で猫見かけました。


餌やり場もあり外猫として飼われてるようです。
兄弟猫のように似てどちらも肥えてました。
えみちゃんも長年お参り来てるけど猫見たの初めてだって。

宝山寺へ行く前に最初に行ったとこでも猫見たんです。
画像ないけど。


というわけで、行く先々で猫に会った、昨日は昭和の日。

(昭和天皇 猫)でググってわかったことは、
明治天皇、大正天皇は犬好きで多数飼われてたようです。

猫と天皇となると時代は遡ります。

NHK大河「光る君へ」で今ちょうど登場する一条天皇。
たいそうな猫好きでらした

『枕草子・上にさぶらふ御猫は』命婦のおとど



藤原実資は小右記で、

一条天皇は自身の飼っていた猫が子を産むと、産養い(うぶやしない)を行った。この祝い事に当時の左大臣と右大臣を呼び、盛大に子猫の誕生を祝った。

産養いとは子どもが生まれた初夜から9日目までの奇数の日数に行う祝い事のこと。

本来は人間の子どもが生まれた時に行う産養いを子猫のために行うなんて。

この有り様を『小右記』全く理解できないと記しています。







生駒の天空レストラン★グリーンテラス

2024-04-29 | おでかけ・近畿
3年前の春、初めて行ったグリーンテラス。
閉店に向けてバタバタしてた時に行った3人で、急に思い立って。


確か予約制だったと
木曜に電話したら、今日の12:30で席取れました。



オードブル5種にあまおうスムージー。
手作りパンもめっちゃ美味しい。
テイクアウト希望の場合、電話予約の時に申し出てとのこと。

天ぷらとちらし寿司と小鉢2種。
この後半田素麺の煮麺でほっこりして場所移動。

まずマンゴープリンが出て、珈琲






暑くなく寒くなく雨も降らずちょうどいい塩梅。
緑に煙る天空見晴らし満喫して2500円❣️
多分女性にはお値打ちあると思います。

3年前の記録は

生駒★天空の庭園レストラン★グリーンテラス - 秋麗(あきうらら)

生駒★天空の庭園レストラン★グリーンテラス - 秋麗(あきうらら)

あまおうスムージーめっちゃ美味しかった。ふきのとう天ぷらにカレー塩、合うんですね。蓋付きマグカップの中に入ってたのは蕎麦!住所は生駒市門前町19-59生駒山上でかなり...

goo blog