秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

今日いち-2025年2月5日

2025-02-05 | 大枝農園
寒風すさぶ中、じゃがいも植えました
種芋は50〜60gが適当で
大き過ぎてもたくさんできないそう
先月から土作りしてたプランターの
底部分にさらに鶏糞入れ直接触れない上に置く
水やり不要なのは


じゃがいもがアンデス原産で
そこは雨滅多に降らない高地だから
暑くなったら腐ります
最近は春は一瞬に過ぎるので梅雨前に収穫します

種芋の栄養水分だけで育つってすごい😍

植えたのはトヨシロ、ポテトチップ用の品種です

土作りに馬糞堆肥

2025-01-15 | 大枝農園
月曜日に花ボランティアで大枝農園寄ると、めっちゃ臭ってた。
何だろうと訝しく思ってました。

火曜日は今年最初の大枝農園の日。
わずか1日しか経ってないのに

下の容器がめちゃくちゃ荒らされ外に溢れてる。
鳥がもみ殻を啄みに来るんだそう。

上の棚に置いてるのが馬糞にもみ殻混ぜたもの。
コレが発酵して臭ってたんですね。
さすがに鳥達も馬糞は要らんのね。


寒い時期は種まきとかないので土づくり作業が主となります。

年末に大根抜いた大きい鉢の土に油粕混ぜてました。
人参植えた人はまだ収穫に至らなかったけど、やっと


油粕混ぜてた鉢から10cmほど土を取って、


馬糞堆肥を混ぜてスコップで耕しました。
もみ殻混じってるから鳥が掘り返すので、
上から土被せて隠します。

この作業中ずーっと臭ってました。
家帰ったら着て行った洋服全部洗濯機に入れたぐらい。


鶴見緑地の馬場から馬糞貰ってきてねかせた馬糞。
そこにもみ殻混ぜて発酵させるのが馬糞堆肥❣️

土に混ぜて微生物に分解させることで最終的に植物の栄養となるものが堆肥

植物が育つ時に必要な栄養を直接的に供給するものが肥料

馬糞堆肥の作り方も含め以下参照⤵︎

しろくろファームの馬糞堆肥

馬糞堆肥とは?またその作り方は?

しろくろファーム

 


大枝農園のクリスマス会

2024-12-23 | 大枝農園
土曜午後に、大枝農園平日と休日の2コース合同の集いがありました。

ちびっこから高齢者まで老若男女の希望者のみ参加です。

この日は作業なくて、
今までに学んだことのテスト10問○X回答で。
なにわ伝統野菜の守口大根、みたいに。
答えはX、守口大根なので。
2問引っ掛けられ😝爆笑の渦。

100円徴集で購入のお菓子に加え、持ち寄りのシフォンケーキやみかんよばれながら。

ビンゴゲームはお家に眠ってる未使用品のエコプレゼント交換が景品。


ビンゴなった人から、エコプレゼント持参した参加品から一つもらう。

私も早々にビンゴなって、希望の数字17にして、
お家帰って見たらSNOOPYメモだった。
農園収穫の大根ももらった、
けど雑煮用の細ーい丸大根(^^)


2段階で当たるビンゴゲーム等々、
いろいろ工夫された合同集会で楽しめました。


前日の金曜日は花ボランティアのランチ会でした。
エアープランツ初めて見せてもらった。
お値段聞いてびっくりしたけど数字忘れた。


2024年今年新たに仲間に入れてもらった集団。
晩年の人生に広がりできてよかったなとつくづく🙏
来年も٩( ᐛ )و












花ボランティアで園児と一緒に

2024-11-20 | 大枝農園
急激に、一足飛びに冬🥶
猫のためにこたつは早くに出してましたが、
ついに石油ストーブ出しました。
やっとホッコリ幸せな気分になりブログ書くゆとり生まれました。

月火と2日に渡り大枝公園で野良屋外作業、風冷たくて土煙も浴びて体調⤵️
昨日は眼科行って涙道通してもらいました。


今年3月末から大枝農園に参加した記録はこのカテゴリーで。
月2回休まず、真夏は灌水当番も行ったし、市民祭りも販売頑張った。
そうした活動で、大枝公園の花サポート隊に入りませんかと誘われたんです。
週一程度ならということで、初回が月曜午前の作業でした。


この日は、近隣幼稚園児がチューリップ球根植える体験日でした。
公園の花を園児が植える体験してたことも知らなかった。
40名ほどやってくるまでに準備整えます。
なるほど〜こんなボランティアあったのね。

円形花壇の周りに、チューリップ球根とネモフィラの苗を各園児1セットづつ交互に植えます。
事前に並べておくのが高齢女性ボランティアの仕事でした。
もちろん花壇全部最後の仕上げも。


コキアが植ってたのが抜かれた後に馬糞肥料がすでに撒かれてる。
馬糞は発酵乾燥して臭いはもうなくて、手で崩れる固さなんでした。

子供たちはウンチ話題好みますから、馬糞のことが一番頭に残るようで、
植える球根の上に馬糞ばっかり集めてきて載せ被せたり😆


9:50頃にやってきて、


10:13には終わりのあいさつ。


引き続き、別のエリアのプランターに、
チューリップ植える別の園の子らが11時にやってくるんだと。
急いで移動して、
プランターの土整えて球根を12個づつ置いてゆく作業。

ここは水路として設計されたのに、結局は水を流せないと後でわかった。
で、やむを得ずプランター花壇となったそう。
そのため、プランター下にはスノコ並べてるが底に土やゴミが落ちて溜まる。
まずプランターを上に上げて底を掃除しないといけない。
月曜日は風強く土埃が舞い上がり、その中黙々と😂

地面より低い部分のプランターは周りがコンクリートで環境良くない。
しかしカナブンとかの幼虫が棲みついて根切りされ植えた球根が育たないらしい。
ということでプランターの幼虫取り分け作業もイヤやね。


ところが、
来るはずの園児は先生が予定忘れてキャンセルとなり、うちらで植え付けました。
どっと疲れた😮‍💨




昨日は大枝農園の日で連チャンです。
このプランター花壇右側の建物に会議室あり、ここで講習受けます。

その後、冬を迎える苺苗の土替え作業、玉葱植え付け、大根収穫を行いました。
画像なし。


水曜朝にして、やっと疲れが取れました(^_^)☆


そうそう、私が買った球根5球は、
旧友二人に1球づつ渡し、残り3球を我が家の鉢に植えました。
そのチューリップの名前は「ワールドピース」
世界平和を、泉州と中河内と奥河内の大阪平野から願って💕









今日いち-飯山市の農産物(๑˃̵ᴗ˂̵)

2024-11-12 | 大枝農園
大枝農園プロデュース、
北信州の飯山市から農作物出張販売?
地図みたら北陸新幹線が新潟から長野県入ってすぐの駅でした。

販売一覧商品名と値段だけ見て事前予約、
@200円のりんごのデカさに驚く。

つづく

秋映、シナノスイート、シナノゴールド
10月の3種りんごが、長野県を代表する『りんご三兄弟』だそうです。
どれがどれか?



説明は受けたんです。
中がピンクに染まるのを見せて下さるのに、
両手で捻り切る技を目にして👀😱
撮影しそびれた。

一番印象残ったというと、
なんと握力80‼️だそうで。


昨秋奥出雲で買った仁多米美味しくて、
今秋はお米屋さんに頼んでたけど未だ入荷しない様子。
今回初耳ながら購入した、
北信州みゆき「幻の米」極旨❣️

清き水と朝晩の寒暖差が作り出す農産物、
どれもみな美味しく頂戴しました。


守口大根コンクール出品目指して

2024-08-28 | 大枝農園
ペットボトル2Lサイズ10本使って、



上下切断して繋げて、


長さ2mほどのパイプ菅ができました。
ここに土詰めて植えるのは守口大根。


守口大根、こんなとこに( ´∀`) - 秋麗(あきうらら)

先月の餅つき大会の時に、関係ボランティアの方に教えてもらいました。見れどもみえず。全く気づかんかったぁ😅こんなとこに植ってたんです稲を育ててる一角が、右後...

goo blog

 


昨日の大枝農園は工作作業日でした。
追加のペットボトル取りに帰ったり、
暑い中3回も家まで往復して疲れた〜
シャワー後、喉乾きすぎには🍺でしょう。

(-.-)y-., o O
長いお昼寝になったのは、熱中症入口だったかも。
ゴロゴロ昼下がりの報道ワイドショーみてて、


15:49の台風情報

夕方にはスーパー行くつもりだった。
エネルギー回復しなくて、ペット用品2割引も買えなかった。


今朝の台風10号、さらに強くなり、935hPaに

日本列島に被さる長い雲は龍みたい。
大きな被害出ませんように、龍神さまお守りください。