秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

グリーンカーテンの話題あれこれ

2011-08-30 | 世情雑感
6/11にベランダに植えたゴーヤとミニトマトの苗。
トマトは少し実がなりましたがあまり美味しいものではありませんでした。



とてもグリーンカーテンとはいえないさびしい状態です。
ゴーヤは植えた時期が遅すぎたようで、結局全く花もつけず実もならず。

ゴーヤ大豊作のご近所さんに聞くと5月頃に植えてしっかり成長させて夏を迎えないといけないそうだ。
何度かゴーヤのおすそ分けいただきましたが、ゴーヤチャンプルばっかり食べるのも飽きるし。
おたふくソースから市販されてるラッキョウ酢に漬けるのが一番簡単で美味しかった。

数ミリ程度にスライスして、ちょっと水にさらしてゴーヤの苦味を少なくしました。
らっきょう酢に漬かったゴーヤはほんの少し苦味があるのが、刺激的で箸休めにもちょうどよかった。




数日前、新聞で見た記事(2011年8月27日 毎日新聞)
東日本大震災:仮設住宅に緑のカーテン 季節外れなのに…

 今更緑のカーテン ずれる暑さ対策
 住民9割「いらない」…全戸に設置


かいつまんで書くと
岩手、福島県が進めている仮設住宅の暑さ対策に、
窓の下にゴーヤの苗のプランターを置いて日よけの「緑のカーテン」にする事業計画がある。
最大9割が補助され、岩手県は約8000戸、福島県は約5000戸の設置を計画している。
岩手県では1戸あたりの設置費を21,000円と見積もり、総額1億6,800万円の予算措置をした。
福島県は、1戸8000~9000円を見込み、両県とも今月から設置を始めた。


今月って8月ですよ~
たぶん今頃植えても育たないし、設置費がなんでそんなに高いのか?



ところで大震災の瓦礫処理費が、地域によっては10万円を超しているとのこと。
10トンダンプなら1台で百万円もかかるということになる。

ちなみに阪神大震災でトン当たり22,000円だったようで、
いくら事情は違えど、あのときからデフレで物価も上がってないのが多いのにね。

国庫補助って、どうなんでしょう。
申請して上手に利用できる業者だけが濡れ手に粟なのか・・・
それとも事業計画がよく練られていないのか。。。

純金箔総張の水墨小倉百人一首

2011-08-29 | ネットオークション
珍しいものが入荷しました。
桐箱に入って、いかにもお宝って感じです。
素人目で見てもいい仕事してます。

箱に書かれた「水墨小倉百人一首」で検索して、やっと1件ヒット。

 

株式会社キクザワさんのサイト“チョット珍しい商品”の2回目

トップページのWhat's Newには

今回取りあげるのは、『水墨小倉百人一首』です。
弊社初代社長の手がけた最高傑作です。
絵・書・美術印刷・手張りの箔加工・帙・こはぜ・桐箱・紐等、当時その道を極めた匠に依頼し、いくつもの工程を経て丁寧に仕上げられた限定品の百人一首です。
「こはぜ」一つとっても本象牙が使われており、今となっては、復刻不可能ではという物です。
限定数に達することなく製造中止になった物で、日本国内と海外に出た物を合わせてもわずかしか残っていないと思われます。
「しまい込まずに是非使って欲しい」と、一つ売れる度に我娘を嫁入りさせるような思いだったそうです。


会社に直接電話をかけて詳しく伺いました。
今から40年近く前の限定品だったようです。
当時すでに10万円を超えるお値段が付いていたようです。
会社が火災に遭い、顧客名簿とか限定品申込者名簿等は紛失されたとか。
画と書をすべて手描きされた藤原美貞氏も亡くなられたようで、復刻は無理とのこと。


いくらで売っていいのかわからない。
しかし金が高騰している昨今でもあり、
二度と復刻できないとも聞くと、ね。

楽オクで148,000円からで出品完了しました→こちら


大阪緑の百選のNo.1 薫蓋樟

2011-08-28 | 世情雑感
家を出てから30分で、門真の大楠めぐりは、堤根神社の楠、稗島の楠の2つをクリア。
続いて三島神社の大楠を見て要した時間はほぼ1時間でした。
近場の方は一度実物を見られることをおススメします。

カメラにはおさまりきれない巨木のエネルギーをじかに感じてみてください。

薫蓋樟(くんがいしょう)
大阪府最大の幹周の巨樹で、昭和13年5月30日に国の天然記念物に指定。
第1回目の大阪緑の百選の投票でもダントツ1位だったようです。

樹齢少なくとも千年以上、今なお成長中だとか。
幹周12.5m、樹高30m、枝張りは東西へ34m、南北へ33m、
拝殿も境内も、巨大なクスノキに覆いつくされています。


社殿と一体となり、葉がおいしげる季節は緑の蓋を掛けたように美しい様から薫蓋樟(くんがいしょう)と呼ばれます。

三島神社はこの木を境内に位地するように建てられたそうで、
昔からこの地域に根ざした存在だったそうです。





楠の根元には、左少将・千種有文(ちぐさありふみ)の歌碑が立ってます。
公武合体派と目され尊攘派志士から奸臣として弾劾された幕末のお公家さんです。
「村雨の雨やどりせし唐崎の 松におとらぬ楠ぞこのくす」


石碑からは読み取れませんが境内の説明板に書かれてあります。

ところが門真市の名所、史跡、文化財では次のようになっています。
「薫蓋クス」の名称は、根元にある左少将千種有文の歌碑「薫蓋樟 村雨の雨やどりせし唐土の 松におとらぬ楠ぞこのくす」が由来になっています。

これがコピペであちこちのサイトで使われています。
唐崎が唐土と変わってしまった理由は何かあるのかな。
たぶん正しくは唐崎でしょうから、訂正された方がいいのではないかと。

近江八景の一つとして有名な「唐崎の松」
唐崎神社の社殿の後方に一目でそれと解る松の大樹があるそうです。

これが古より歌い継がれています
・紀貫之「唐崎の松は扇の要にて 漕ぎゆく船は墨絵なりけり」 
・柿本人麿「さざ波の志賀の唐崎さきくあれど 大宮人の船まちかねつ」
・松尾芭蕉「唐崎の松は花より朧にて」


クスノキの右側に白髪大神を祀った祠があります。
白髪明神って琵琶湖ほとりの石山寺で見た神様の名前です。
堤根神社では右手に白龍大神の社がありました。

古代 、仁徳天皇が淀川の氾濫からこの地方を守るために、渡来人達に茨田堤(まんだのつつみ)を築かせています。
なみはやドームのある三ツ島あたりでは、輪中(わじゅう)と呼んで、堤防で水田が囲まれました。
堤根神社の西側が「伝茨田堤」史跡の追加指定を受けています。

大楠めぐりサイクリング

2011-08-28 | 日々是好日
昨日の豪雨とはうって変わって、今朝は朝から上天気。
近場サイクリングで、門真のクスノキ巨木を見に行くことにしました。

吉田一気さんのブログで佐賀は武雄の大楠の画像をみて、
巨木のエネルギーを感じてみたくなりました。


門真の三ッ島神社にある薫蓋樟は国の天然記念物に指定されてます。
今まで一度も見たことがなかったのです。

朝9時半ごろ家を出て、まず途中にある寺方の産すな神社

ここも楠木がご神木でしめ縄巻かれてました。


稗島の交差点で近畿道をくぐって少し南へいくと
なみはやドームがある地下鉄長堀鶴見緑地線の門真南駅です。

堤根神社のクスノキも門真市保存樹で、幹周6.10m、樹高19m。


本殿と白龍大神の社の間に立ってて、立派でした。



鳥居前の道を挟んで、古川沿いに民家が並び個人の屋敷内にもクスノキ


稗島(ひえじま)の楠 幹周7m、樹高10m 樹齢400年




古川を渡って、二島小学校を過ぎて、
一番見たかったクスノキの巨木のある三ッ島神社へ。

最後にすんごいのを見たほうがいいと思ったとおり、正解でした。
  続く…

蓮の実の数珠

2011-08-26 | 世情雑感
TMさんのブログでは、杭州旅行で蓮の実を食べた話を書かれてました。

私はレンコンは好きですが蓮の実は食べたことない。
でも家には数珠があるので、その画像をこちらのブログでご紹介することになりました。

実家の宗派は融通念仏宗で、平野にある本山・大念仏寺にて賜って来て下さった住職さんが、数珠はたしか蓮の実だと話されてた。
調べたら、本式の数珠は、房は天台とおなじであるが、
主玉は真言宗の半繰念珠と同じで蓮の実54個が通されていることがわかった。



蓮の実で検索してたら、ギリシャ神話にも登場する蓮の実。
長居植物園ブログ
 


仏教を象徴するものとされている蓮の花。
法華経も妙法蓮華経といい、蓮を教えの象徴としています。
また仏像の多くは蓮華の上に座ってますし、高僧やお寺の名にも用いられています。
蓮は泥沼に生え、その花を咲かせます。
濁りきった俗世にいても、清らかな心でいなければという教えにつながります。

そして蓮は花が咲くときにすでに実がなっており、これを因果一如・生死即涅槃ととらえ、仏の教えを象徴しているとされます。
陀羅尼集経によると観音様を信仰されている方には蓮の実の数珠がよいとされているようです。

数珠のことを記した経典の多くは菩提樹の実を最上としています。
「仏説校量数珠功徳経」によると
数珠を持って経を読むのに、真珠や珊瑚の数珠なら一遍にて福の百倍を得ん、
蓮の実なら 福の万倍、水晶なら万々倍、菩提子ならその福無量にして算数すべからず…と説かれているとか。




真ん中が融通念仏宗の蓮の実数珠

左は普段一般のお通夜や葬式に参列するときの片手数珠、
珍しい天然石の数珠で、宗派の別なく使ってます。
20年ほど前にデパートで3万円以上支払いましたが、ぼったくられてますね。

右は昔、母が高野山で購入した数珠で、真言宗派数珠タイプで母玉の中をのぞくと弘法大師像が見えます。
みやげ物用数珠なんでしょうか。


コクリコ坂のタオルハンカチ

2011-08-25 | 日々是好日
先週『コクリコ坂から』の映画を見て記事書いたら、
はいじさんが、「走っている路面電車に たからだ洋食器店 のコマーシャルが出ていた」とコメント下さいました。
そしてはいじさんから宅配便が届きました。

その店で販売されてるシェニール織のタオルハンカチでした。


ROSE&ROSE というタグがついてる日本製品。
紫と薔薇の花の組み合わせが大人の女性みたいで素敵です。
ラッキーカラーでとてもうれしいです。
ありがとうございました。

一緒に送ってくださった横浜のタウンガイド8月31日までスタンプラリーが行なわれているようです。

映画に登場する場所や建物の解説も載ってます。
その中に「港ヨコハマ」にはこう書かれています。

「約150年前の黒船到来により日本は開国。
横浜は日本と世界をつなぐ港となりました。
外国人は港側の外国人居留地に住んでいて、居留地を含む開港場の周囲には関所がありました。
そのため開港場は関所の内側という意味で「関内」と名づけられ、その名がいまも残っているのです。
しかし、明治期に造られた石造りやレンガ造りの外国人居留地の建物は1923年の関東大震災で崩壊。
その瓦礫を埋め立てて誕生したのが、現在の山下公園です。」

横浜は10年ほど前に、夜のはとバスツアーで、ランドマークタワーと中華街へ行ったきりです。
昼の街散策は、神戸の街に似てるのかな。

コクリコ坂は東京オリンピック前の風習や暮らしぶりが懐かしかった。
しかし街並みはさすが横浜、
洋館建てなど、私の暮らした町にはなかった。。。

幕末の開港で開けた横浜や神戸は、今もその風情を部分的に残しています。
それよりももっと古い港町、アムステルダム。

産業革命後、オランダがスペインに勝って世界の海を席捲し、貿易の拠点となったアムステルダムの街。
今年1月にオランダへ行って、旅行記でアムステルダムがまだ記事にせずにすっかり忘れてました。
もうずいぶん記憶のかなたですが、近いうちに記事にしておくことにします。

スマホに変えました

2011-08-23 | 日々是好日
先週木曜日、結局アイフォーンに機種変更しました。
シンプルスマートフォンも発売後の実物を見せてもらいました。
なかなか捨てがたかったのですが、
毎月の使用料が1000円ぐらい高くなるだけの値打ちを見つけられなかった。

アイフォーンは現在iphone4で、9月終わりには5が発売されるというウワサです。
ソフトバンクに勤めてる知り合いに聞くと
4はなかなかよくできてるというし、ソフトバンクのスマホの中では毎月の使用料が一番安い。
これが最大の決めてです。

そして最近、スマホもパソコン同様ウィルス対策が必要らしい。
マックはウインドウズよりましと聞いてたしで、アップル社に決めたのでした。

バッグの中で暗い色目は目立ちにくいので超ハデになるよう、
白に赤のカバーを被せました。

このgooブログに記事投稿できるよう設定変更したのに、2回送信したけど届いてない。
届かなかったメールはどこに消えたんだろう?
よく考えたら、
メール送信しなくてもスマホで直接投稿できるのだった。

家用にWi-Fiルーターをもらったけど、これも未だにうまくつなげていない。

こぶし の 実

2011-08-22 | 四季折々・色とりどり
昨日はお天気があまり安定してなくて、
鶴見緑地公園で朝からパークゴルフをしている間も、
途中で降り出した雨をメタセコイヤの下でしのぎました。




その合間に目に留まった奇妙なピンク色や赤い色の実?
何の木なんだろう。
幹の下に無粋な名札がついていた。


春には白い可憐な花を咲かせます。

♪白樺 青空 南風 こぶし咲く あの丘 北国の~

こぶしは春の季語でもあり、農作業の開始時季を知らせることから別名「田打桜」とか「種蒔桜」ともいわれるそうです。

あんなに可憐な花なのに、実はちょっとグロテスクで驚きました。

こぶしという名も不思議だと思っていたけれど、
  ↓

こんな名札だと、印象、記憶にに残りやすいと思う。
緑地公園なんだから、もう少し工夫して欲しいもんです。


昨日はお昼過ぎから鶴見緑地公園でBBQパーティだったのでした。


メタセコイア 昭和天皇の愛した木  

2011-08-21 | 四季折々・色とりどり
大きな針葉樹の下で雨宿りしました。
セミが孵化したしたあとが残ってました。

針葉樹らしく樹形が端正で美しいこともあり、公園や街路樹などとして植栽されているメアセコイア。

セコイア、ラクショウの木とよく似ていて、
今日までどれがどの木か全く見分けがつかなかった。


すべての木に名札つけといて欲しいぐらいです。


この丸い実がなっているのはラクウショウのようです。



ラクウショウ 落羽松(らくうしょう)
沼杉(ぬますぎ)とも呼ばれます。
ラクウショウの名は、秋になると鳥の羽根のような形をした葉が枝ごと落ちることに由来する。
葉は互生(互い違いに出てくる)であるが、メタセコイヤは対生(左右そろって出てくる)
秋に丸くて大きい実ができる。


メタセコイヤを調べて、とても興味深いことを知りました。

1987年(昭和62)の歌会始において、お題の「木」にちなんで昭和天皇の御製

   わが国のたちなほり来し年々に
      あけぼのすぎの木はのびにけり

戦後の復興のシンボルとして、お詠いになったといわれる。


『メタセコイア 昭和天皇の愛した木』(斎藤清明著、中公新書)

1941年(昭和16)太平洋戦争勃発の直前に、岐阜県で植物化石(球果)発見
京大理学部講師三木茂(後に大阪市立大教授1901~1974)英文論文を発表
アメリカの一部に残っているセコイアに似ているので、メタセコイアと名づけた。

1946年中国四川省で発見された未確認植物が北京に届く。
北京植物研究所長胡博士は、三木論文を思い出し標本と論文を比較分析し
結果をメタセコイアの現生種だと発表した。

その生きて発見されたメタセコイアから種を取って苗を作った。
1949年東大小石川植物園で数本発芽し、日本列島に100万年ぶりにメタセコイアが芽生えた。

1949年10月チェイ二―博士から、苗木1本が植物学者として高名な昭和天皇に献上された。
この苗木は、吹上御所に植えられて生長しているという。
日本で一番古いメタセコイヤは、小石川植物園と吹上御所にあり、1949年に植えられたものである。


これを報じた1949年11月11日の毎日新聞の同じ紙面には、
湯川秀樹教授のノーベル賞受賞決定記事があったそうです。

「日本人科学者が戦中に命名した化石植物が、中国で戦後すぐに生きた大木が見つかり、アメリカ人科学者が日本に苗木を届けてくれる。
まず、天皇に。そして、日本各地に植えられる。
メタセコイアもまた、日本の誇りのように思えた。戦後の明るいニュースだった。」
敗戦で失われていた日本人の誇りを取り戻す出来事だったのでしょう。

メタセコイア

ラクショウ

セコイア

互生の葉でも、冬も葉の落ちないものはセコイア。
カリフォルニア州のセコイアは世界一高い木で120m程度もあり、樹齢は約2000年。 
アメリカの先住民はこれでトーテムポールを作ったそうです。

セコイアやメタセコイアなどスギの仲間は1億年以上繁栄して北半球のいたるところに広がってました。
約500万年前ごろから地球の寒い時代が訪れ、氷河が発達したヨーロッパではスギの仲間はすべていなくなってしまった。
日本でもセコイアやメタセコイアは300万年前に絶滅し、生き残ったのは屋久杉で有名なオモテスギの1種類だけだそうです。

久しぶりに映画2本立て堪能

2011-08-18 | 日々是好日
もうお盆休みも終盤で映画館も空いてるだろうと、
昨日はレディース1000円デーの水曜日、大日イオンマイカルへ。

9時45分より『ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2』3D 吹替え
切符売場は長蛇の列で席がとれるかヒヤヒヤものだった。
続けて12時15分から『コクリコ坂から』
小さな席数の8番目の館上映だったので、完売寸前の最後の席を確保できた。

満足度ランキング@ぴあ映画生活によれば
満足度ランキング:5位 78点
ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2


満足度ランキング:38位 67点
コクリコ坂から


7月中旬にマンデーさんがコクリコ坂を見てきたと書かれてました。
そのうち行こうと思っているうちに早くも1ヶ月が過ぎてしまってた。
しかし昨日は満員でした。

東京オリンピック前の景色や生活様式など、安寧ないい時代だったなと懐かしく思い出しました。

私とかマンデーさんも含めてたぶん同世代的にはいい映画だったと思う。
でも満足度ランキング@ぴあ映画生活ではあまり評価が高くない。

宮崎駿の描く女性は明るく強い意志を持った美人なのに対し、
吾朗の描く女性はどこか暗く弱々しく無機質な表情だという口コミもありました。

なるほど、言われてみれば確かにね。

検索キーワードNo1は

2011-08-17 | 世情雑感
いつもご愛読ありがとうございます。
このgooブログでは、8月8日からアクセス解析体験キャンペーン期間で、
この10日間、無料で解析楽しめました。

知らなければ知らないなりでどうってことないのですが、
思いもかけないこともわかりました。

8月16日のページごとの閲覧数 PVはページビュー
1  74 PV トップページ
2  26 PV みぐくるみたま 2011-08-16
3  19 PV スマホかスマケーか、どれにしよう 2011-08-12
4  15 PV 太陽の道レイライン 2011-08-15
5  14 PV 星野リゾート☆仁科松延  2010-09-25
6  14 PV いまどきのこども、恐るべし・・・  2011-08-13
7  10 PV 変幻自在のクリスチャン・ベール  2011-03-02
8  9 PV 骨盤と肋骨のゆがみ 2010-07-26
9  9 PV 原爆の日黙祷ささげるインド人 2011-08-10
10 8 PV 鳴沢氷穴と江ノ島伝説 2011-02-23
11 8 PV PEEL Menthol Orange これもタバコです  2006-09-28

7位にランクされたクリスチャンベール、これは毎日毎日検索ワードの上位でした。

8月16日の検索キーワード
1  5 PV クリスチャンベール
2  3 PV 藤ノ木古墳 冠
3  3 PV 質オザサ
4~12位は 2 PVで以下のとおり
鳴沢氷穴 伝説、渡辺綱 錦絵、仙台空港 特殊部隊、質おざさ、マシニスト、ボゴールパイン 写真、クリスチャン・ベール、エルメスエコバッグ、しそ茶の作り方

クリスチャンベール クリスチャン・ベール マシニストは同じことだから全部加えるとダントツ1位です。

8月16日のブラウザリスト
1  550 PV  Googlebot
2  226 PV  EZweb
3  100 PV  Safari
4  68 PV   Internet Explorer 8.x
5  43 PV  docomo
6  42 PV   Internet Explorer 7.x
7   25 PV   Firefox 3.x
8  19 PV   Internet Explorer 6.x
9  14 PV   はてなアンテナ
10  12 PV  Internet Explorer 9.x
11  8 PV   Netscape 4.x


携帯でご覧いただいている方も多いといいことが分かりました。
EZweb、Safari、docomoを足すと369PVとなります。
グーグルのアンドロイドはGooglebotになるのでしょうか、よくわかりません。

無料で解析は本日で終了しますが、時には振り返るいいチャンスになりますね。

最後までお読みいただけました皆様、
これからもちょくちょくアクセスいただけますように。
ご感想ご意見等ございましたら、ご遠慮なくコメント書き込みいただけると書き続ける励みとなります。
どうぞよろしくお願いいたします。

みぐくるみたま

2011-08-16 | おでかけ・近畿
美具久留御魂神社(みぐくるみたまじんじゃ)
下水分神社とも和爾社とも呼ばれるようです。

南河内の平野からよく見えるシンボル的なPL教団の塔の北東あたりにありますが、これまで全く知らない神社でした。

出かける前にネット検索で知りえた情報からの想像とはずいぶん違ってました。
自然と共に生きる、神と共に生きる日本人の本来の心のあり方「神ながらの道」みたいなものを感じました。
こんな立派な神社なのに、あまりに知られていないことも驚きでした。


駐車スペースに車を停めて最初の鳥居


鳥居のうちに入り外を見ると二上山が見えます。


案内図


神人和楽(しんじんわらく)の石碑が目に留まります


階段を少し上がって下拝殿、右横よりさらに上に上がる階段


途中に鳥居があり、また階段をあがると上拝殿


右手から本殿の囲い内側をのぞいてみると、


その横に小さな鳥居があり、呼ばれたような気がした。



小さな祠から光が差して、どなたかがおられるかのような不思議な感じ。

何の祠なんだろうと、石碑を撮影

白雲宮でずいぶん検索したけれど、私同様不思議な感じがしたというブログ2件がヒットしただけで、よくわからなかった。



本殿背後の旭山(真名井ヶ原)には宮裏山古墳群もあり、古来神奈備山とよばれる神体山です。

大和川の支流である石川と羽曳野丘陵のあいだにひろがる一帯の社の周辺は、古くは支子の茅原と呼ぶ草原でした。

崇神天皇の十年に巨蛇が多く出没したので、天皇は幣帛を捧げ支子の茅原に登り、妖蛇の霊窟を探して
「これ大国主命荒魂のすさぶ所なり宜しく祀るべし」と、ここに於いて初めて当社が勧請されたという。

やがて支子は喜志となり、藤原道長の荘園でもあった時期もありました。


太陽の道レイライン

2011-08-15 | 日々是好日
お盆休み、長男と一緒に母を見舞いに行って、あと二つ廻るところがありました。
一つ目は1年前に食べて感激したラグーのチキンランチです。
妹に午後1時の予約を入れてもらい3人で行きました。


帝塚山学院大学のすぐ近くです。
洋食のラグー
大阪府大阪狭山市西山台6-1-19
TEL:072-360-3536  定休日:木曜
営業時間:11:30ー14:30 17:30ー21:30

ソースは日替わりだそうで、今回はバジルソースがまた相性よかった。

やっぱり間違いなく美味しかったし、おなかいっぱいになった。
これほど大量の鶏肉を一度に食べたのは、去年ここで食べて以来です。


このあと310号線の亀の甲交差点より202号線で金剛ニュータウンを横切り、
PLの塔を左側に過ぎると外環状線(新170号線)にぶちあたります。
北に折れて走ると、太子町の近つ飛鳥博物館まであと○kmとでてきます。
太子町と隣接していたことにあらためて驚く。

向かった先は美具久留御魂(みぐくるみたま)神社
大阪府富田林市宮町3-2053




神社から奈良側を見るとちょうど鳥居向こうに二上山が見えます。
2こぶの雄岳と雌岳の鞍部から、秋分の日の太陽がのぼるそうです。

春分と秋分の日の日の出と日没が結ばれたレイライン
北緯34度32分に古代遺跡や神社がならぶラインを太陽の道とも言うようです。





大和の三輪山と二上山、そしてこの美具久留御魂神社、
さらに堺市の日置荘や萩原天神を通りますが、この近辺で育ちました。

伊勢→三輪山→耳成山→二上山→聖徳太子廟→喜志宮(美具久留御魂神社)
二上山と喜志の宮の間にある平地に、蘇我氏は都を造りたかったという説も。

…続く

いまどきのこども、恐るべし・・・

2011-08-13 | エソラ&ゆうり
旧型iPadを熱心に視聴するエソラ。
我が家には1台もiPadありませんが、エソラんちには今春新機種が出て2台に。
旧型はエソラのおもちゃになってるそうだ。

それがちゃんとYouTubeのマークをタッチし、履歴の中から見たい画像を正しくセレクトするという。

先だって娘のアイフォーンから何度か電話かけてきて驚く話を書きましたが、
このタブレット端末iPadもエソラにとっては、なんてことはないタッチパネルのおもちゃ。
最近、アイフォーンにもこのマークあることを発見してちゃんと繋げるそうだ。




あと2年で還暦を迎えるという年代のものにとって、戦後のテクノロジーの進化は成長とともにありました。

20世紀の終わりに携帯電話が普及し始めて世の中ずいぶん変わりましたね。
各家庭に電話して、「夜分失礼します、●●さんお願いします」
こうした挨拶なくダイレクトに個人に繋がるようになりました。
わが子ですら、どんなお友達がいるのかよくわからないようになってしまいがち。

家の固定電話の財産値打ちがなくなりました。
質屋はかつてこの電話加入権で金融してたのに。


そして家の固定電話のモデム回線でインターネットが繋がっていた頃、
通信料が高くついた記憶が、今なお奥底で眠っています。
つなぎ放題、どれだけつないでも値段は一緒という感覚がイマイチなじめないような。
はじめて関西電力の無線カードを契約した頃のことも懐かしく思い出します。


今や、無線LANを通り越して、Wi-Fi
いつでも、どこでも楽しめるインターネット接続の新しいカタチです。
ケータイWi-Fiやら3Gモデルやら、
頭も付いていかないけれど、本能的に拒絶するがごとくの感覚があります。

今年6月に満2歳になったエソラとは、隔世の感があります。

スマホかスマケーか、どれにしよう

2011-08-12 | 世情雑感
2008年春先に機種交換した今のケータイ。
あの時数ヶ月待てばアイフォーンが発売されるのはわかってたけど、
電池が寿命でやむをえず機種交換したのだった。

あれから3年半が過ぎて、いよいよそのケータイも変えないといけなくなりました。

子供二人と妹はアイフォーンを使っているので、使い方を聞くことはできる。
しかしアップル社の株を2007年から2回も買いながら儲けそこなった苦い経験を経て、アイフォーンはできることなら使いたくない気分。

数あるスマホが次々と新発売される中で、
一体どれなら私でも使いこなせるのか・・・


7月22日にシャープから二つ折り携帯型のスマホならぬスマケー発売された。

AQUOS PHONE THE HYBRID 007SH J

フルタッチ式のスマートフォンとは異なり、
従来型ケータイと同じパカパカ式のテンキーを備えており、物理キーによる快適な文字入力
おサイフケータイ、ワンセグ、赤外線通信にも対応し、さらに防水・防塵仕様。
ソフトバンクで確かめると、毎月の支払いはアイフォーンより2000円ほど高くなるらしい。



これは本日8/12発売のパナソニック製「Sweety 003P」

4.3インチの大型ディスプレイを搭載しながら片手でも使いやすいように設計された女性向けのスマートフォン
おサイフケータイは非搭載ですが、ワンセグ、赤外線通信には対応
基本仕様は、Android2.3、1GHzシングルコアCPU、512MBのRAM、1GBのROM、510万画素カメラ



シンプルスマートフォン 008Z  8月17日(水)に発売されるらしい。

ソフトバンク初となるSIMロック解除機能を搭載したアンドロイドスマートフォン。
初心者でも簡単に使い始めることができるように設計されてると書かれてある。
ワンセグ、おサイフケータイ、赤外線通信には非対応
基本仕様はAndroid2.3、3.8インチWVGA(800×480)ディスプレイ、512MBのRAM、4GBのROM

SIMロック解除機能って、私が使うに当たってどう便利なのかよくわからない。
そしてZTE製ってどこか調べたらZTEジャパン株式会社→こちら

中国系企業でした。
2002年秋に中国へ行ったとき、中国の携帯市場の大きさと進化に驚きチャイナテレコムの株を買って少し儲けさせてもらったことがありました。
それから判断しても中国の携帯っていいかもしれん、と心動かされてます。