秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

大覚寺と嵯峨御流と、天地人

2018-12-17 | 古代史のミステリー


生駒聖天さんの五社明神、
宝山寺サイトでは、中興草創のみぎり、湛海律師を助けた生駒山の地神さまと記載されています。

五社明神で調べてみると、大覚寺がヒットします。
「嵯峨天皇が離宮嵯峨殿を営んだ際、嵯峨天皇が帰依した空海が嵯峨殿の鎮守社として勧請。嵯峨殿が寺に改められて大覚寺となると、その鎮守社となったといいます…豊受大神ら五柱の神をまつります」


※五社明神は、使用例枚挙に暇無いほどの大覚寺の中でもとりわけ頻繁に使われる撮影スポット らしいです。


今秋は、大覚寺で勅封心経御写経を60年ぶりに公開され、それまでの修復状況もTVでも放映されてました。
そうしたこともあり、大覚寺は検索上位にきたのでしょう。

大覚寺のサイトでは
弘仁9年の春、大旱魃から全国に疫病が蔓延したことに対し、 嵯峨天皇は「朕の不徳にして多衆に何の罪かあらん」と、 離宮嵯峨院で質素倹約に努められました。 そのおりに、弘法大師の勧めにより、般若心経に帰依して読誦転経し、 殊に嵯峨天皇が紺紙に金泥で一字三礼の誠を尽くして般若心経を書写されると、 霊験あらたか、疫病はたちまちに治まり、大いなる功徳を得られました。 以来、この嵯峨天皇宸翰(しんかん)の般若心経は霊経と崇められております。

大覚寺といえば、嵯峨未生流で、今は嵯峨御流と名前が変わってます。
公式サイトより



1200年前、「弘仁9年大旱魃から全国に疫病が蔓延したことに対し」と大覚寺のサイトには書かれてました。
でも、上のYouTubeをみると、その818年(弘仁9)に
以下のようなことがあったとと知りました。

弘仁9年(818)7月、関東地方を未曽有の大地震が襲った。弘仁地震である。その被害は、千葉県南部の安房・上総国を除く関東全域に及んだ。とくに上野国(群馬県)と武蔵国(埼玉県)は被害が大きく、『類聚国史』は、「山が崩れ谷を数里にわたって埋めた。圧死した人々がどれほどいたか、計り知れない。」と伝える。
引用元 弘仁地震の被害と復興、 そして教訓 - J-Stage


小松菜レシピいろいろ

2018-12-17 | スピードクッキング

小松菜といえばお揚げさんと一緒に炊くしか能がなかった。
10日ほど前に、ためしてガッテンで小松菜の驚異的パワーを知った。


1、塩をちょっと混ぜて冷凍保存翌日解凍したら、野沢菜漬物に

2、さっと茹でたら香りが強く残ってそれはそれで美味しい温野菜

3、クタクタ10分煮たら、グルタミン酸が多い野菜なのでダシいらずのスープ


どれも超簡単なので早速お試し、どれもイケてたので再び。
昨日は撮影画像あるので情報拡散しときます。


野沢菜風漬物

ひと束のうち1食分程度を塩少々まぶして、保存袋の中の空気を抜いて冷凍庫へ。
わずか1日で、水気を絞るだけ。


クタクタスープ

TVでは塩をひとつまみ入れるだけ、でもこれは言うほど旨味なかった。
小さな昆布と粉末アゴダシ少々、仕上げに味噌とき入れた。
食べる前に、アルミホイル包んで焼いた焼き芋入れた。
簡単味噌汁だもの、まずいはずがない。


ダシとしても

いつものうどんダシを使った簡単おでん。
具は大根に小芋の上に、市販の生姜天と鹿児島さつま揚げ。
さらにその上に小松菜を中蓋代わりに。
さっと加熱して香りのいいのを楽しみ、また継ぎ足して、今度はグルタミン酸が出るまでくったり炊いた。

今までのように菜っ葉とお揚げさんの炊いたんをわざわざ作らんでもええやん。

お安い小松菜様様でした。
無くなったらまた買います(^_−)−☆


追記:おまけの情報として
ほうれん草も、キクナも、もちろんこの小松菜も葉野菜の保存を長く持たせるために。
洗浄したら育てるようにビニール袋に立てて入れて、袋の上から吐く息で二酸化炭素を注入。
ビニール袋が空気で膨らんだら入口を縛る。
冷蔵庫のドアポケットに立てて保存。
もともとその野菜が入ってた袋だと名前が書いてあるので、その袋で二重にすると何の野菜かが分かりやすい。
この二酸化炭素保存で1週間はいきいき元気な状態で少しづつ食べることができます。
一人暮らしとか少人数のご家庭におススメです。