秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

名阪国道の奈良市米谷の魔のΩカーブ

2016-07-04 | 世情雑感
昨日TVで聞いた事故ニュースで、名阪国道の○○橋と聞いてその橋がどのへんか後で調べようと思ってたのに忘れてしまった。




「3日午前3時ごろ、奈良市米谷町の名阪国道下り線(大阪方面行)で、大型トラック2台が絡む事故があった。
うち1台が高架橋上から約35メートル下の山林に転落して炎上し、運転席から1人の遺体が発見された。
もう1台のトラックは橋上で全焼したが、男性運転手は脱出し首に軽傷」

橋の名前はわからなかったけど、奈良市米谷と知る。
まいたに、って清荒神のあるとこと同じ地名ですね。
 2015-09-25 清荒神@米谷清シ


名阪のどのあたりなんだろうと、地図で確認すると国道25号線(通称名阪酷道)天理東ICからさらに東なのに奈良市だった。
国道25号は三重県四日市市から大阪府大阪市北区へ至る一般国道です。






天理東ICから福住ICにかけて続く急カーブ・急勾配の連続区間を、通称Ωカーブ(オメガカーブ)
地図や上空写真を見ると形状がギリシア文字のΩに似ていることに由来します。

名阪国道の中で最も死亡事故が多発する場所であり、特に下り車線での事故が多い。
カーブ外側のガードコンクリートブロックには、速度超過が原因と思われる接触し削り取られた跡が多数存在しているそうです。

※Ωカーブ区間でけが人が出た事故は2009年~14年9月末で71件。追突が42件と最も多く、単独も16件





地図だけ見てたら、Ωの下開いてる部分の両端を結んだ線が県道192号線でした。
なんでこの道を整備せずにぐるりと迂回してΩ型になったのでしょうね。

やはり「米谷 まいたに」には何かあるのかな。

※直線道路で設計すれば、10%以上の急勾配になってしまう。勾配を緩やかにする距離を稼ぐために、Ω形のルートになっている
急勾配 距離伸ばし緩く…名阪国道Ωカーブ 2014年12月22日


18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
地図で見た地名 (りひと)
2016-12-21 15:36:09
今日地図みていて気になった地名がなんと奈良にもあるとは?気になる所が似ていて早いです。
事故も多いんですね。火の事故はとにかく怖いですね。私も最近なぜか火除け守りだらけになってきています。そこに風と水の神がいるのは確かですし、ありがたく守って頂いております。

奈良の地図みてみますね。地形的なものとまたその昔の何かの歴史が関わっていそうです。そこに荒神さん?河内長野と同じ匂いを感じますね。山陽の方と奈良はただならぬ距離を超えての密度を感じますね。1347
返信する
寝ちゃった (りひと)
2017-05-11 07:51:08
コメントが出来ていなかったみたいです。
ランキングでここが上がってきたなら怪しいと思う方がいるという事でしょうね。

で問題はなぜそうしたか?高速道路を作る段階での知識によりそうですけお金や時間の問題ではない何かがあったはずですね。関東の栃木か群馬あたりも佐野藤岡あたりは遺跡古墳等がありそれを避けるためにとは聞いた事があります。なので多分同じ時代に作られていたなら同じ理由があり、時代が新しくても前例があればそうなるんでは?とは思えますね。で問題は谷に沿って道路は作った方が楽なのにお山を跨いだりしていることにびっくりです。何なのか?そのせいで気温等も異なりまた勾配は緩やかにはなりますが相当な遠回りに感じます。間に出口があれがそこを通したかった地元の意向もありますがそういう感じの土地ではなさそうですから不思議です。

ただ個人的に思うのがその当時高速が出来て良かったような?もしもそうでないとお水コントロールでダムとかにされてしまっていたのかも?と。高速が囲んでいたらさすがの水瓶には出来ないはずですので。

曲がりの間のお寺の情報は少ないようですけど大日堂とか上之坊とか中之坊とか石標もありそうだと。ならば上と書いてカミと読む所に関わる一族と中と書いて那珂と当てるとナカの関係者が一緒にいた可能性あります。この方達は船使うんでお山とか太陽とか北極星とかにはこだわりそうですから弘任寺が超怪しいです。虚空蔵ですからさらに。大昔からの信仰残していた可能性がありそうです。工房も見つかるような一大聖地だったかも?上の宮系なのは確かです。
またその左へと川を辿ると水場もあるのでお水の流れは調整され本来の川がどこで移動したのか見にくくなりますけどずっと西へでると地蔵さんの帯解や柿本寺とか同じ関係者っぽい感じもありますね。蔵王権現のいる吉野にも通じそうな関係者です。奈良でもかなり古い民族が関わっていたのは確かではないかなあと。高速カーブの内側はある意味その当時の方の配慮でお水の下にならずに保存されている。あー良かった。今後が楽しみです。ただ事故が起こる理由は歴史をたどってみたら分かるかもしれませんね。古い文化なり民族なりに感謝を出来るような場所作って欲しいですね。今後は事故が起こらないように調査と改良を心から望めて出来る方が出るといいなあ。川をたどったら和爾とかあったのでワニさんあたりの子孫の方々に上手くやって頂いたら変化起きないかな?天智天皇系でもいいかな?

米谷とは目谷ですかねえ?米は男っぽい目の神の裏にいる女っぽい水神さんの印に思いますね5441
返信する
近くの話題が出てきました。 (りひと)
2017-05-11 10:50:52
奈良の尊敬する方の記事で昔おみくじが当たるって教えて貰った氷室神社の記事があったの覗いてみたら二ヶ所あって一つがあのカーブの右外みたいです。
祭神や由来には仁徳天皇さんが出てきますけど、額田の男名初めてでびっくりしています。たいてい額田は姫とかですので。大中とかもつくのでナカは額田さん系の方かもしれません。この地やっぱり古い歴史ありますよ、奈良がお水があったころから多分。仁徳天皇は大阪のイメージがありますけど奈良のも貢献していそうですね。
奈良市の方には舞楽の方が祀られていますけど狛氏って小野氏から名前頂いた名前とかの説もあるのできたきた〜、東京の調布に繋がりそうです。
今日深大寺で白いお花のなんじゃもんじゃでてきましたけどオオサザキは佐々木のなんじゃもん系ではないかと大阪近江奈良が繋がるのが意味ありそうでして連続で申し訳ないですけど入れておきます。笹の関係者には伝えたいですね。

仁徳天皇は、時代がほんとはかなりずれていると思っている天皇でして社会貢献のエピソードは本物の仁徳さんの目印っぽくて嬉しいです。見極めが難しい方ですけど、奈良への貢献もしているとすると大阪のが先に仁徳さんの貢献があるはずです。その向こうに関東があったら面白です。
そうそう洞窟とか鍾乳洞も好きな一族だと思うので氷の神には一族的になりそうです。でその場合は谷地、天理の氷室神社の関係した一族がきちんと祀られたら高速サービスエリア土地とかに土地の感謝祠でも祀ったら事故なくなるかな?希望的観測ですけど。1026 タイミングだけですけどいれておきますね。
返信する
りひとさんへ (ulala)
2017-05-11 17:25:57
堺の大仙古墳は私たち子供のころは仁徳天皇稜とよんでましたが、高校へ通学する南海高野線はその際を走ってました。
戦後すぐの南海地震で崩れたのか、仁徳天皇稜から出土したガラスコップを占領軍アメリカは国に持ち帰り、たぶんボストンで収蔵されてると思います。
世界遺産なんて登録する前に、ちゃっちゃと発掘して明らかにしてほしいと思います。
返信する
ガラス! (りひと)
2017-05-13 15:48:49
凄い、それそれあったんだあ。宗像の島が遺産になったんでしたっけ?なんか気になるぞ。
そう、そこは共謀罪がテロ目的でない事の一つの理由の入りかねないですね。

ただ日本でも信じられる人や組織じゃないならこのままでいいと思います。もしろ今なら日本お古代を研究している外国の考古学さんにお願いしたいくらいです。客観的に忖度しないで済むようにやって貰えると保障がないならこのままのがいいとも。大森貝塚発見したモースさんの子孫とかいたらいい発見期待出来るのでは?とも。今後どうなっていくか?そこは見守るしかないですね。

でガラスはかなり気になりますね。
ひょっとしたらガラスのように七色に光る陶器とかじゃないのかなあ?今の技術で再現出来ないような物。釉薬の配合とかで難しいというそうだあのお宝発見番組で出た偽物説の出た流れを持つものがあそこの大仙にあったら時代的にも合う気がします。

アメリカさんも社会貢献のためにその情報好意で出してくれないかなあ?だってその物自体の評価は上がるのと、そうした行為で持ち帰った事よりも今まで守って頂きありがとうとの日本からの感謝の名誉も付くんですから。アメリカならそういう信念を持った方もいるはず。

なんか日本の歴史の鍵をかけているのは日本人で鍵を開けてくれるのは外国の方になるんではないかなあ?とも。つまりそれを遮断したり境界を作っていたら進まないように出来ている?ただその外国の方の見極めも必要ですし、ダメは言えないといけないはず。
憲法第9条を作ってくれた方にも感謝ですよ。
5660
返信する
りひとさんへ (ulala)
2017-05-14 23:13:15
ボストン美術館蔵のガラスコップの画像かつてネットで見たことあるのですが、今回の探し出せませんでした。
戦後の南海地震で崩れたんではなくて明治初期の話でした。
wikiページより一部引用させてもらうと、
「アメリカのボストン美術館に仁徳天皇陵出土とされている銅鏡や環頭大刀などが収蔵されている。これらの品は、1908年(明治41年)には既に博物館に所蔵されていたようで、梅原末治によって紹介されている。

鏡は細線式獣帯鏡で、青龍、白虎、玄武、朱雀などの霊獣を細線で表しており、後漢製の舶載鏡と推定される。しかし、百済の武寧王陵から同種の鏡が発掘され、中国の南朝での製品という可能性もある。また、この鏡は、百済王より七支刀と同時に奉られた七子鏡であるとする説もある。
大刀は、刀身が折れて欠失しており、長さ23センチの把(つか、柄)と環頭(柄頭)が残っている。環頭は鋳銅製、金鍍金で、環の内側には竜の頭部を表し、環には双竜を浮き彫りにしている。把には連続した三角形の中に禽獣を浮き彫りにした帯状の飾り金具を付けている。この類似品は朝鮮半島南部の新羅や任那の古墳から出土している。
宮内庁書陵部の研究によると、これらの出土品は、ボストン美術館中国・日本美術部勤務であった岡倉覚三(天心)により、1906年(明治39年)に京都で購入された可能性が高いという。また、実年代は「6世紀の第1四半期を中心とした時期」であり、古墳の築造時期とずれがあるという」
返信する
やっぱり戦後に (ulala)
2017-05-14 23:21:28
占領軍がアメリカへもちかえったと書いてありました。
以下ブログでガラスのコップと皿の絵が

https://blogs.yahoo.co.jp/leg1723/27537348.html
返信する
凄いですね。 (りひと)
2017-05-16 19:35:21
スケッチが素敵な状況判断ですね。
物は保存されているのは本当日本では逆に見えなくされかねないので良かったなあと個人的には思ってしまいます。外国の方には良いもの見分けるセンサーありそうですね。

武寧王は確実に関係ありそうですよね?でこの筋が日本への友好な関係として入ってきているような気がします。倭王武だったりして?
で帰ってしまったとか?個人的には鎌足要素の一つになっていますので阿武山遺跡との遺物の関係はどうなのか?研究者がみればすぐ分かると思うので確認して何か思ったら研究して欲しいですね。専門家が何も思わなければ関連なしとして思えるので。

東北行った時に阿武隈という地名をみてすぐ阿武山思い出しました。ひっそり住んでいたのかなあ?鎌足の神社のある須賀川あたりの旧石器遺跡あたりでガラスが出ていたら面白くなりますね。
そうこの流れ中国と先に交流しているのもあるので卑弥呼も関わってくるのは確かですね。
東アジアの研究もかなり進んできているので矛盾が出てきたら日本の歴史も再度検証されてくるのは確かでしょう。日本の中だけでも時代に合わない物が発見されているのなら。

盲点は古代人は移動できなくて、技術も今より低かったと思う事かも?

相手を低く見る方にはその先の成長はない。虫や植物から今の技術は生まれています。人種でも血筋でもなく、相手の優れた所を評価して活かす部分に繋げる努力が出来るか?ですね。

日本の政治家さんたちも、オリンピックなんて大変な仕事を増やしておいて意向が違うとそっぽ向いてるようなら引き継ぎに手をあげてくれた方も辛いですよ。決めたのは、今の政治家さん達絡みなのはマリオで明確です。

やる気がないのにやる方向にしたならば東京都への内部テロになってしまうんで大人としていいところを活かし合って欲しいですね。
二階さんは個性を活かしていますね、武寧王や鎌足関係だとありなのかもとも思います。ただ身内であれダメはダメ、心は初心のままでお願いします。堂の付かない二階さんほど東北復興に向いている方いないと思いますけど新潟の大好きだった田中さんの流れもありますし。口ではなく、行動や背中で語らないといけない世代も必要ですね。東北にいた縄文人はこの筋だと面白いなあ。弥生以降であまり増えない理由も住みにくくて朝鮮行っちゃったのかなあ?
2028、6852
返信する
環頭大刀 (りひと)
2018-08-27 21:40:53
昨日ずっと調べていたキーワード。何だっけなあ?この記事のランキングが上がっていたのは知ってましたけど今久々に全部読んでみたらこのワードが引っかかりました。当時はアンテナなかったんでしょうね。

あとこの前のコメントがまた若干表現が間違ってますし、困っちゃいますよ。二階さんは堂が付いてないんですよ。残念です。東北復興には堂があった方が向いているように思いますので。仏舎利があるのが堂ですから。ダメをきちんと言ってくれる人が近くにいると伸びるのは人間で、イエスマンが周りにいっぱいいると人間堕落してしまいがち。日本の政治家さん達も頑張ってオリジナリティーを出して光るような方出てくるといいのに。
それか尾畠さんみたいな無欲でコツコツの方。
出現願います。

ここの所、知らない所に行く事が多かったんですけど共通なのが古墳と豊山派。
これは私の縁だとは思うんですけどやたらと多い。武山って最初変換されましたけど武と豊ってなんか関係るのかな?武豊さんって凄い名前に思えてきましたよ。馬と相性良いのは確かですね。

この辺りで豊山派のお寺ないか?探してみますよ。今日も東京で二カ所で出会ってます。
なんなんでしょうね。
環頭大刀もね、卑弥呼だか宰相だかの関係の長い刀みたいな物で頂いてきたならそれがあるという事は交流があった方でしょうし、その技術も持っていた可能性も。

先ほど目黒川が氾濫しそうなくらい凄い雨が降りましたのであまり気が進みませんけど、調べてみます。
観音関係なのでしょうか?
そうそう、長谷なんですよ。長い谷。なんか見えてきそうにも思いますね。7376
返信する
この前 (りひと)
2018-11-07 08:51:33
テレビの特集で魔の急カーブやってましたよ。
良くは観ていなかったのですけど、急いだとか。
何事も先読みしていないからこそ急ぐんですよね。で一番困るのは実際作業等実務をする方。

ですので、自分たちの首をしめないように急ぐ相手にはNOと言わないと未来はないですね。
修正は本当時間経った後は、最初よりもお金も時間も労力もかかるのですから。なら保留なり今後の検討す十分な時間を作らないといけませんね。

人の命に左右するって事を自覚して何事も判断して欲しいです。それが通じないトップ判断ならみんなで従わないというのもありですね。保育園の件も親子供だけじゃなく先生も集団で頑張ってますね。見習いたいです。9292
返信する

コメントを投稿