秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

さすがオオタニサン、ショータイム❣️

2023-03-14 | 世情雑感
ご覧になられた方多いでしょうが、



日曜夜のWBC日本の第3戦。
『どうする家康』終わってからの視聴で、そのシーン見逃しました。

大谷翔平選手のホームランはご自身の電子看板直撃‼️



電子看板は常にその位置じゃなくて動いてるんだって。

1回表の打席順ではライト側。
3回表岡本選手の打席終了後にレフト側へ。
そしてあの場面。

ビッグチャンス打てないのがふつう。
ヒットでもすごいのに。

大きなホームランボールは飛んで飛んで、
そして吸い寄せられたかのように、
大谷翔平さんの電子看板直撃。
ビッグ翔平タイム❣️


その前夜、3月11日東日本大震災12年目の日。
佐々木朗希投手投げてた時間帯も生でみれなかった。
ふぐ食べて帰宅してからの視聴だったから。

佐々木投手も大谷さんも共に岩手出身で、まさに鎮魂捧げた素晴らしい活躍ですね。


昨日昼のワイドショーで知った情報。

1次ラウンド“最終戦

WBC日本代表、牧秀悟選手の円陣での声掛けです。




画像文字コピペでご紹介>

 


 


 

いい感じで勝ってきて

 

きょう勝って次につなげていきましょう

 

そのためにまずきょうスタートの人たち

 

存分に暴れてきてください

 


 

あとから行く人たち もう準備できてます

 

いつでも大丈夫です


 

(隣のひと)見てください

 

こんなに最高なメンバーでやるの あと4試合しかな

 


 

いきましょう

きょう絶対勝ちますよ

 

さあいこう!!



素晴らしい❣️






てっちり、2回目(๑˃̵ᴗ˂̵)

2023-03-13 | 日々是好日
今年2回目、人生そうそうあることではないです。
それも自腹でね。



先月桜ノ宮のでんさんで活けふぐ料理に超感激❣️
2023-2-17


太極拳の稽古仲間に話したら、ソッコー話まとまりました。
昨年末若狭へふぐ食べ行こうとツアー申し込んでた相方です。
出発前日の抗原検査陽性でドタキャンなったのでした。
あの時迷惑かけてますから、そりゃ行くしかない。




皮湯びき、てっさに続き、てっちり。



さっきまで生きてたとらふぐちゃん、ごめんね。

ひれ酒も香ばしく追いつぎ酒(^^)



シメの雑炊もカニと甲乙つけ難い。


ふぐ鍋の「てっちり」とふぐ刺しの「てっさ」
「てつ」由来は「鉄砲」。
「当たれば死ぬ」ことから西日本でふぐをこう呼んでるそうです。



今日もご訪問ありがとうございました。

昨日3/12の訪問者数545uu. 
閲覧数は19267pv とおそろしい数字です。
昨夜11時で査読終了のよう。
今日のアクセス数から普段に戻りそうです。
(-.-)y-., o O






ウォークリーンアップ大作戦

2023-03-12 | さくらコミュニティ
ウォーキングしながら私達の町をきれいにしようと、
地域の自由に参加できるゴミ集めイベントの第5回目です






さくらコミュニティのスタッフになるまで知らんかった。
私の参加は昨秋に続き2回目。
前回確か9/11だったかな、記録残してなかったです。

今回は、併設の公式輪投げ体験コーナーが人気でした。




公園の向こうに見えるマンションは我が家のほぼ真東に建ってます。
お彼岸まで10日なので、
今朝のお日さまはその建物から上がってました。

今日のイベント参加者は164名+スタッフ10名。



実は、
昨日からアレレな現象起こってます。

10(金)朝アップしたブログは

3/10アクセス数は、
閲覧数3053pv  訪問者数483uu

金曜夜11時頃からリアルタイムアクセス急増してました。
なのでpvページビューが増えてます。


そして昨日11(土)
東日本大震災12年目の日でしたが記事はそれには触れず、
「鼻緒にブランドリボン」

今朝みたら昨日のアクセス数は
16688pv  528uu

500人の方が3ページご覧いただけたとしたら1500pv
それが11倍ってありえへん。

全記事数5175件。
5000記事見たとして、3人なら15000pv




リアルタイムはまだバズってます。

訪問者数はさして増えてないので、どなたかがずーっと過去ログ遡り読みまくる?
なんか身辺調査?
ボランティア活動終えて昼前に家に戻りました。
お昼ご飯終えてブログ確認すると




まだ見られてる…
なんかマズイこと書いてないか心配になる。
誰かの悪口書いたかしら?


地域のゴミ集めして徳分積んだということで、
変なトラブルに巻き込まれませんように。






鼻緒にブランドリボン

2023-03-11 | 日々是好日
鼻緒外して洗った布わらじ乾きました。

補修にあたり、いろいろ思案することありまして。

悩み、その1


結び目は底裏が常識だけど、鼻緒上もカワイイ。



しばらく履き心地確かめてみることにします。
リボンはいっぱいあるからね。



悩み、その2
長く大事に仕舞ってあったブランドリボン。

ショッピング紙袋も包装紙も捨てれない貧乏性。

使う時も悩みます。
どれを選ぶか…
今回は左右で倍必要、長さも考慮したけど、
やっぱり失敗を考えエルメスシャネルはやめといた。

でも、いずれはゴミ。
あの世に持っていけるのは思い出だけ。
肝に銘じて(*^^*)

そして、
先日ネットでポチった布ぞうり今日届く予定。
どうする〜またものが増えるよ。





大阪から日本を取り戻そう!

2023-03-10 | 参政党
昨夕ローカルワイドショーで、
府知事選立候補予定者の討論会視聴しました。







明日は東日本大震災から12年。
2011年3月11日午後、大阪も揺れ驚きました。
PCでエクセル入力してる最中に。
一階のデスクトップに向かい座ってたんです。
突然揺れて自分の体に異変あったのかと。
1階での長周期振動なんて初体験でしたから。

東北沖震源から遠く離れ流石に被害はなかった。
ところが湾岸の高層ビル、
大阪市から購入し大阪府庁舎の一部、
エレベーター止まっただけじゃなく、壁にヒビも聞いたような。

やっぱりなと思いましたもん。
堅い岩盤の上町台地北詰に大阪城があり、向かい合って府庁舎建ってます。
古代から為政者が拠点にしてきた重要地。

そこを捨て府庁舎湾岸へ移転、
当時の維新の橋下知事の案聞いて呆れました。

やがて大阪府と市を制した維新。
その湾岸で万博だけでなくIRも。
港湾利権?
関空だって地盤沈下してるのに、元ゴミの島ではもっと保たんはず。
シニアのおばちゃんでも、いかがなものかと思われました。


維新なら変えてくれるかもという期待…

身を切る改革の実際はどうだったか。
大阪の経済力は今やNo.2を愛知に渡し、3位の福岡に抜かれそう。

医療関係もどんどん削りました。
病院の閉鎖、保健所の統廃合でコロナ死者数全国No.1。

学校の統廃合や教育者削減これも酷い。
三郷と橋波が統合して「さくら」小学校。
他に市内の統合した小学校名は、「さつき」に「よつば」。
歴史詰まった地名捨てて、日本のどこにあるねん?
地勢図、地政、歴史興味ないようです。
なんか本質を読み違えてるような気がする、
と違和感持ってました。

上海電力の件もアウトやろう。
最近になって皆の知るところとなりました。

貝塚市に福島の汚染土埋めたて太陽光発電の計画も知らんかった〜


3月7日太陽光発電の三浦清志逮捕。
その妻三浦瑠麗さんは前首相の菅義偉さんと繋がってる。
菅さんと維新は仲良し、太陽光発電も、きっと。


そこへ参政党出現。

大阪から日本を取り戻そう!

昨夕18時半から大日イオン前で街頭演説あるの聞いてました。
うちからは遠いし、夜だし躊躇してた。
でもTVみて、今を逃したら日本沈没やと触発され自転車で向かいました。



ABC放送局から来られた吉野さん、
ユーチューバーがインタビューしてました。







最後に、1、2、参政党❣️

















布ぞうり、布わらじ

2023-03-09 | 節約生活
室内履きのグリーン系布ぞうり、鼻緒が劣化してきました。
保存してた、いや貧乏性で捨てれなかったのあります。



修理手直しする前に洗って干したところ。

もう一点ピンクの美品もありました。

使ってないのは、やっぱり訳アリだった。
鼻緒部分が固くて足指間が痛い。

いつ買ったんだっけ?

ブログ内検索で、布ぞうりでは出なくて、布わらじでヒットしました。
なのでこの記事タイトルは連名にしときます。



2006年10月9日のブログでした。

このピンク布わらじはネットで1700円。

今干してる紺色のが輪島の朝市で500円。

確かに製作技術出来栄えに差がありました。

今どきはどれぐらいかなとネット検索。
PayPayフリマでお安いの発見しポチってしまった。


いつか自分で作ろうと思いつつ、あっという間に17年!

今はたっぷり時間あるからね。
修理もしてみるけど、

近いうちに
[制作時間30分!!]夏休みの自由研究に!ハギレ活用・簡単布ぞうりの作り方|縫いナビ

[制作時間30分!!]夏休みの自由研究に!ハギレ活用・簡単布ぞうりの作り方|縫いナビ

[制作時間30分!]夏休みの自由研究におすすめの布草履の作り方をご紹介しています。足つぼを刺激して健康生活を目指し、SDGsの取り組みの第一歩として、再生利用を促し廃棄物...

縫いナビ

 







多くの花粉で、春霞

2023-03-08 | 24節気72候
昨夜の満月はスッキリくっきり見えました。
なのに今朝の太陽は


6:40 ほぼ東、あと2週間で春分ですからね。

それにしても、雲ひとつないのに霞んでます。




お天気情報では、花粉非常に多く飛び、
PM2.5はやや多く、黄砂なし。


今朝の春霞は花粉のようです。

いつも通りぐぐってみて、

春なれや名もなき山の薄霞(うすがすみ)芭蕉


なぜ春霞が発生するのか?

春に発生する上昇気流と関係があります。
気温が上がって地面から上空に向かって上昇気流が発生すると、地上付近にある砂やほこりなどが巻き上げられて空気中に漂いやすくなる。
この空気中に漂ったホコリは、太陽の光を散乱させて白っぽく見えるように。
また、気温が上がると冬よりも空気中に多くの水蒸気が含まれるようになる。
水蒸気はもともと目に見えない気体ですが、上昇気流で上空に行けば冷えて小さな水の粒になり、この水の粒も空を白っぽくする原因。


詳しくは

春霞 はるかすみ|暦生活

実は、霧や靄(もや)とは違い、春霞という言葉には学術的な定義はありません。空気を霞ませているのは、水蒸気、花粉、ホコリ、そして中国大陸から運ばれてきた黄砂や大気...

暦生活

 

AIチャットくんに尋ねてみたら

春霞とは、春先になると、大気中に水分や微小な塵や花粉などの物質が舞い上がり、空気が不安定になることで起こる現象です。この現象は気温が上がることで、大気の水分量が増え、風が弱くなることが原因とされています。大気中に舞う水分や粒子が、光線を散乱させ、遠くの山や建物がぼやけたような見え方をするため、「春霞」と呼ばれています。春霞は、健康に影響を及ぼすことはありませんが、交通事故や運航に影響を及ぼすことがあるため、注意が必要です。


 👏
立派な解答得ましたが、
最後の健康に被害ないは、ちょっとどうかと思うけど。

新玉ねぎでキーマ風カレーと蒸し焼き

2023-03-07 | スピードクッキング
新玉ねぎが出回ってきてます。
瑞々しいのがお安くゲットでき
昨夜は、生鮭の切り身と蒸し焼きに。


じゃがいもを1cmまでの厚さで底に並べ、
上に新玉ねぎと鮭切り身のせる。
キャベツと、さらに上にほうれん草被せ蓋して加熱。
湯気が上がりいい匂いしてきて、
ほうれん草くったりなるまで火を弱め5分弱?

底にオリーブオイル引いてますが、じゃがいも底面こんがりもイケてます。

生鮭にタイムを振っただけでポン酢で味わいました。
風味付けでバターも入れてた(*^^*)

宇佐神宮鳥居前で買ったゆずごしょうが辛めで美味しい。

昔は鮭のホイル焼きにしてました。
今はレミパンで直に蒸し焼き。
透明ガラス蓋から中が見えるので重宝してます。



新玉ねぎ買って最初に作ったのはカレーでした。


昨夏にピーマンカレーレシピを知ってハマりました。
5、7回は作ったと思います。

あのレシピをアレンジしました。

豚ミンチに胡椒振り、しょうがすりおろし足して炒める。
豚ミンチは国産でも低価格がうれしいし、カレーに合う。

そこに新玉ねぎ2個、トマト1個を追加。

切った玉ねぎほぐれるまでザッと炒めて、
カレー粉、ケチャップ加えて蓋して加熱5分以上。
年末に山添村で買った黒ニンニクも入れました。

仕上げにほうれん草加えソース回し入れて再加熱。

水分は新玉ねぎとトマトから出たものだけ。


またまた若い頃の話ですけど、
カレーの甘味は玉ねぎで、酸味はトマトで調節すると、料理本で知りました。

今回の調理、理にかなってるね。

新玉ねぎとほうれん草のキーマ風カレー、
超美味しかったのでまた作ります。






自分はええやろ、あかん、あかんて!

2023-03-06 | 参政党
土曜日の隣町ポステイングで、ちょっと距離あるので自転車乗って行った。
事前に了解得て、しばらくお寺門前に駐輪させていただきました。



貼り紙には

自分はええやろ
あかん
あかんて


思い出しました。
神谷さんの演説で聴いたフレーズ

「今だけ、お金だけ、自分だけ」

ググったら、有名だったようで












LINEでAI チャットくん★追記★★再追記あり

2023-03-05 | 世情雑感
話題のチャットGPTがLINEでできると知って、
ちょっとは躊躇したけど…
ものはためし、友だち追加してみた。



トーク画面で真っ先に尋ねたのは、
セキュリティ大丈夫?

すぐに返事きた。




取り急ぎご報告まで。

★追記
今朝改めて尋ねてみました。









訂正ありがとうだって。
返事は早いけど、テキトーなこといってる時もありそう。
裏取りしないとね。



LINEでChatGPTが使える「AIチャットくん」始め方&使い方 ログイン不要なLINEアプリ

LINEで米OpenAIが開発したチャットAIボット「ChatGPT」が使える「AIチャットくん」(旧:ChatGPT Turbo)が、株式会社piconよりリリースされました。「AIチャットくん」とは...

KAI-YOU.net | POP is Here .

 
LINEアプリ「AIチャットくん」を発表した株式会社piconのCEO/デザイナー・Shosei Yamaguchiさんのツイート(外部リンク)によれば、
本アプリはAPIとして提供されている自然言語処理モデル「gpt-3.5-turbo」を利用しているため、OpenAI公式のWebサービス版「ChatGPT」の無料プランよりもレスポンスが高速であるとのこと。


★★3/23追記

LINEで使えるChatGPTが「3週間で77万登録」の大ヒット。社員2人のベンチャーが開発、課題は“コスト”

LINEで使えるChatGPTが「3週間で77万登録」の大ヒット。社員2人のベンチャーが開発、課題は“コスト”

LINEで使えるChatGPT「AIチャットくん」が急激に登録者を伸ばしています。開発したのは20代の2人が経営するスタートアップ。彼らはChatGPTを活用し、わずか半日で開発したとい...

BUSINESS INSIDER JAPAN

 



様々なポストにポステイング

2023-03-05 | 世情雑感
何にでも「様々な」で形容する岸田首相、
口から出まかせ口癖は苦笑を通り越してます。

このたび初のポスティング体験で、まさに様々なポスト目にしました。
こちらは実体験によるホンマもんの感想です。


1980年新築した我が家と同じく、玄関扉に投入口があり屋内に落ちるポストもありました。
昭和中後期の建築家屋に多いです。

その後、我が家は平成初めにリフォームし玄関扉変えた。
ステンレス箱型ポストを新たに玄関周りに設置も時々みました。

なんと昭和前期の、定型封書しか入らない古い小型ポストも残ってました。

同じく入れにくいのはアメリカ風トンネルドーム型ポスト。
見栄えはカワイイけど、出し入れしにくく大型郵便無理かも。

ネットショッピングで送料節約してポスト投函難しいわ。
発送窓口で厚みやサイズうるさくチェックされる理由よくわかりました。

最新の四角いスタイリッシュなステンレス製ポスト。
扉どう開けるかタイプにより様々!
なんとか開けても投入口にはビラビラ避けぶら下がってる。
手を入れて抜き取れないセキュリティ対策施されてるんですね。

どれも画像でお見せできなくて残念です。
玄関先のポストには苗字表記も多く撮影は憚られました。



友人宅玄関の様々な花画像貼っておきます。


京阪守口市駅近辺の南側は、
淀川から少し離れるので古代から人が暮らしてようです。
現代の街づくりではなく行き当たりばったりの開発です。
住宅街の道は狭くぐにゃぐにゃ曲がり一方通行も多いです。
行き止まり路地も多い。

道は入り組んでて郵便配達夫スゴイと思いました。
効率よく周り、樹木に隠れたポストを探すだけでも一苦労。
リスペクトです。

時に配達すべき郵便物捨てる輩いますが、分からんでもないわ。
ストレス溜まると思います。

こんな近隣の町3つに885枚ポスティングしました。
脚痛く疲れました。


チラシ投函にはラクな集合住宅の並んだポスト。

しかし駅近のワンルームマンションのポストは大抵名札ない。
そしてポストはすでにチラシがいっぱい詰まってる。
それらチラシを捨てるゴミ箱がすぐ傍に設置されてるとこも。
ポスティング不可の貼り紙あるとこも多い。


戸建てでは掃除行き届いてるお家はポストもスッキリ。
毎日投入されたものを回収されてるのでしょう。
荒れたお家はポストもぎゅうぎゅう詰まってる。
郵便物に縁のないお家ってあるんですね。

様々なポストみて、今の日本の雑多な一面見た思いです。



チラシ投函バイトって1枚いくらなんだろう。
3円なら900枚で2700円。
費やした時間と膝痛悪化で割合わない。

少しでも目に留まり、
ひょっとして読んで関心もってくれるかもと期待して。
熱い思いあればこそ。








三郷町役場跡石碑と、紅梅

2023-03-04 | 日々是好日
今週3本目の梅のご紹介です。
どれもみなご縁ありまして…




奥に見えるクリーム色の建物は、
さくら小学校と併設の市立三郷コミュニティセンターです。

この紅梅は、三郷町役場跡地向かいのお家に植ってます。

角に石碑立つのは知りつつ、普段は自転車で通過するのでスルー。



近隣地域ポステイングで歩いててじっくりみました。


ずらずら〜っと歴史書かれてまして、後半に、
「この場所はかつて三郷町役場のあった場所です。
また、この場所には明治7(1874)年に茨田郡村立尋常小学校、後の市立三郷小学校が所在し…
平成30年橋波小学校と統合してさくら小学校となり、
令和3年にさくら小学校新校舎として…」


前半同様、文末の元号年にも西暦補足して欲しいな。
平成30(2018)  令和3(2021)


ざっと読んだだけでは前半の歴史が頭に入らなかった。
難しいこと書いてるわけじゃないのにね。

ブログ書くにあたり精読(^^)


江戸時代までの河内国茨田郡は、
明治18(1885)年大枝村、世木村、馬場村の3村合併し高瀬村に。
明治22(1889)年町村制施行により、その高瀬村に、橋波村、寺方村が合併して三郷村へ

戦前の昭和11(1936)年に三郷町となり役場ができた。
戦後昭和21(1946)年三郷町と守口町が合併して守口市となった。


詰まるところ、
三郷の名前の歴史は明治22年に始まり、昭和11年村から町になった。
その町役場跡であり、小学校もあったということ。

詳しい歴史はいいから、
高齢者にもスッと入る文章にして欲しい。




2/28に梅2本載せましたが。
最初の盛泉寺さんで義母の葬儀させてもらいました。
1993年のお雛さんに亡くなったのでちょうど30年です。
当時の住職母屋は後に建て替えられ枝垂れ梅も植えられたのでしょう。
今もお掃除行き届き気持ちのいいお寺です。


二つ目の梅の全景撮りました。



こちらのお家の奥さまは先輩保護司でした。
随分前に辞められて多分もう彼方へ?
今までこんな梅の大木あるの気づきませんでした。


そして今日投稿の3つ目の梅の木。
こちらではお地蔵さんのお祭りされてます。
幼い子どもの提灯作ってぶら下げてもらってました。
2000年のお地蔵さんに父が他界するまでお供えしてました。
あれからもう23年、下の娘も今年は不惑。
月日の流れ早いです。





寒さで葉枯れのグッドラック・プラント

2023-03-02 | 四季折々・色とりどり
ようやく寒さ和らぎましたけど、今冬は冷えましたね。

ハワイとかで育つ植物もさすがに冬越しは堪えたようで、



日本名は千年木、ハワイではTiティ。
家を守り幸運もたらす魔除けの木、
ティプラント、グッドラックプラント。

その大きな葉っぱが寒さでやられた。
切ってしまうの躊躇中(*´-`)
幸運呼び寄せるには、古くいたんだ葉は取り除くべきか?
花芽は未だ出ていない。

昨年5月には立派な花咲かせてくれて喜んでたのに。


千年木の花、good luck-plant - 秋麗(あきうらら)

千年木の花、good luck-plant - 秋麗(あきうらら)

水曜日朝花が一つ咲いてました。やっと、名前なんと言うの?Googleレンズかざしたらコルジリネ・タミナリス知らんな〜と調べてると、幸福の木(ドラセナ)と似てるけど違う品...

goo blog