お米作りも田んぼを返さざるを得なくなり、本格的に出来なくなり、うずうずしている今日この頃ですが、
某公民館での「お米作り」ができることになり先日第1回目の開催となりました。
回数的なこともあり、初回はお米のお話に続き、籾の選別、籾を水に浸し発芽させ籾を蒔く。
稲が大きくなったら「田植え」をすることに。
本来は、それぞれの日程に合わせ説明をしていくのですが、今回は当日私が実際に手順を踏ん行う作業をしっかり見て頂きます。
自宅に帰宅後、皆さんで行ってもらうことに。
高学年が主になると勝手に思い込んでいた私ですが、集まったのは1,2年生を中心に12組26人の親子たち。
でもこの1,2年生のこどもたちは目の輝きが違います。
実践する私の作業を前に出てきて、しっかりと覗き込んでいました。
楽しみです。
次回に合えるのは、1ッカ月後、「田植え」のときです。
上手く苗ができると良いのですが・・・。
アニマル坂口ではありませんが、できる!できる!できる!の応援コールを!
某公民館での「お米作り」ができることになり先日第1回目の開催となりました。
回数的なこともあり、初回はお米のお話に続き、籾の選別、籾を水に浸し発芽させ籾を蒔く。
稲が大きくなったら「田植え」をすることに。
本来は、それぞれの日程に合わせ説明をしていくのですが、今回は当日私が実際に手順を踏ん行う作業をしっかり見て頂きます。
自宅に帰宅後、皆さんで行ってもらうことに。
高学年が主になると勝手に思い込んでいた私ですが、集まったのは1,2年生を中心に12組26人の親子たち。
でもこの1,2年生のこどもたちは目の輝きが違います。
実践する私の作業を前に出てきて、しっかりと覗き込んでいました。
楽しみです。
次回に合えるのは、1ッカ月後、「田植え」のときです。
上手く苗ができると良いのですが・・・。
アニマル坂口ではありませんが、できる!できる!できる!の応援コールを!