山の自然

身近な野山の花、虫や鳥たちの写真を撮ってます。それと農業も。

どうやってつくるの?

2019年07月15日 | 工作
1.紙の形は?

2.紙の質は?

3.どうやって折っていくのでしょうか?

矢継ぎ早に質問が出てきます。


それでは、説明をします。

1.形は正方形です。(大きさは15cm×15cm=折り紙と同じくらい)

2.表面がツルッとしていて少し厚みのある紙。(自動車のカタログが良いです。)

3.おり方は下記のとおりです。


作り方は、思ったより簡単ですよ。

最初のポイント

折れ線は、しっかりと爪を利用して折って下さい。

折る時は正確に折って下さい。

しっかりと折れていないときは、形を整える時にスムーズに折れなくなります。




1.折る前の紙の状態です。(折線が分かるように赤の破線で表示しています。各交点に符号を打っています。ちなみの谷折り線です。)

2.線あ・い と 線う・え をそろえて長方形に折ります。

3.90度回転させ、線う・あ と 線え・い をそろえて折ります。

4.残りの2辺も同様に折ります。

5.つぎは、点あ と 点え を合わせ三角形に折ります。

6.点い と 点う も合わせ三角形に折ります。

7.つぎは、点え と 点と を合わせ三角に折ります。

8.残りも同様に折ります。

9.点あ と 点と を合わせております。

10.残りの各コーナー部も同様に折ります。


全て谷折りです。

折れたら、続いて組み立ての方法を説明します。


こどもと高齢者のつどい での ものづくりは?

2019年07月14日 | 工作
先日書きました地元町内会との打ち合わせをしてきました。

今年で4回目となり、何を行うかいろいろ話し合いを行いながら行っています。

わりに簡単にでき、ちょっとビックリするものは?

色々調べてみました。

その中で見つけたのが、これです。



何だと思いますか?

最初か形が左側の写真です。

三角形が16面ある多角形。

これが、一瞬で右側の直方体に。

左の多角形から右の直方体にするにはどうしたらできるのでしょうか?

役員さん達???、???。


天日干し

2019年07月13日 | 食品・材料・料理
今年の梅干づくり、最初の重石が十分でなかったのか水の上りがいまいち。

今年の梅は、昨年の大雨で瀕死の状態からの復活。

何とか実った貴重な梅さん達。

梅干しの重量と同じ1kgの重石を置いたのですが・・・。

水の上りが今一つ。

毎日瓶を横にし、塩水が梅さんたちに触れるようにしていたのですが、白い例のやつが発生。

カビではないようですが、味が悪くなります。

取出し、梅雨の合間に天日干しに。

ところが、ざるに広げてからベランダに移動しセットした思った瞬間、脚でザルを蹴飛ばしてしまいました。



毎年きれいに並べるのですが・・・。

写真の左上付近は、きれいに並んでいるでしょう!

初日は何とかお天とう様の日差しを頂戴できました。

二日目は、曇りでしたが天日干しを止めることは出来ず、風を通すのみ。

三日目今日は、曇り予定が晴れになり、おかげさまで何とか干せた等です。

とりあえず、仕上がった梅さんたちを小瓶に入れます。

さ~て、お味は?


宇宙からの夢

2019年07月12日 | こども
もうすぐ夏休みですね。

みんな夏休みではどんな遊びをするのかな?

私が作れるのは?

パックとんぼと紙飛行機が多いのですが、その紙飛行機を宇宙から飛ばすことを考えていることを知りました。

しかも40年前からの夢を実現させる。

凄いですね。

その方は、炉り紙ヒコーキ協会の戸田拓夫会長さん。

堀江貴文さんらが設立した宇宙ベンチャーが打ち上げるロケットを利用する。

高度100kmを超えたら地球に向けて遠隔操作して3機放つ。

大気圏突入時に燃えつきないよう速度を押さえるために扇形にしたり、高温に耐えられる加工したりしたそう。

発射は、13日の土曜日の予定。

「戦争のない世界が実現しますように、子供や弱い立場の人々も夢を描ける世界が実現しますように。」とメッセージも書かれているそうです。

地上に戻ってきたときに回収できるような仕掛けも出来ているとか。

はやぶさ2の成功に続き、無事地球に戻ってきてほしいものです。

嬉しいご招待

2019年07月11日 | 食育
今日家に帰ると一枚のはがきが届いていました。

見てみると往復はがきが・・・。

どこから?

とみてみると保育園から。

なにごとか???

読んでみると、「カレーパーティーのご案内」。


年長さんが、夏野菜を収穫し、カレーライスを作ることになりました。
日ごろお世話になっている先生もご招待したいと言うこども達の思いがあり、今回のご案内をさせて頂きました。


と、はがきには、「かれーぱーてぃーにきてください。」と日時が子ど達の字で書いてありました。

美味しそうなカレーライスの絵も。

これは万難を排して行かなくてはなりませんね。

「先生もご招待したいと言うこども達の思い。」嬉しいですね。

こども達も先生も、初めての稲づくり。

でも大丈夫ですよ。

元気よく成長してしますから。

こども達も、稲さんに負けずと劣らない成長をしていますね。

タコ?魚?の目?

2019年07月10日 | 健康
毎日歩くようにしています。

肺炎になってから歩くペースが落ちてしまっています。

じつは、脚に異変が・・・。

一年前に素足で靴を履き歩いたことがあります。

その際に、右足の小指の付け根に違和感があったのですが、その後半年を過ぎるころから時々足が痛い事があったのです。

今年になりよく見ると、何か堅い!

えっ!何?



(汚い足を失礼します)

お風呂に入った時、ほやかして削っていたのですが、痛みが出てきてしまいました。

病院に行くと、「ベッドに寝てください。」と言われると、何かしています。

結果は?

メスで固い部分を取り除いてありました。

歩いた時、皮が薄くなった分少し痛かったのですが、今はすっかり痛みが無くなっています。

一寸したことで痛くなっていたのですが、人間の体って精巧にできているんですね。

姿勢や歩く時の癖により生じたもののようです。

姿勢や足の動きを意識しながら歩かなければ。

もち米さん、げんきですかー!

2019年07月09日 | 食育
子供料理教室の田植えからはや一カ月余り。

中々降らなかった雨もやっと梅雨に入ったと思ったら、九州などでは大雨が・・・。

雨も降らないと困りますが、集中して降られるとこれまた困りものですね。

こども達が楽しんで植えたもち米の稲さん達。

こども達のエールのお蔭で、元気よく大きく成長していますよ。

どうですか?



管理は、教室の先生のお父さん・お母さん、子供たちから言えばじぃじぃ・ばぁばぁが担当。

ちょうど、土用干し?

分ゲツ状況も良いようです。



稲さん達の季節になりましたが、熱帯夜になり気温が25℃を下がらない日も出てきます。

そうなると成長するためにフル稼働。

人間でいえば、過労死に至る状況に。

無理をしないでゆっくりと成長してくださいね。

秋の稲刈りを子供たちが楽しみにしているからね!


こどもと高齢者のつどい

2019年07月08日 | こども
紙飛行機やパックとんぼを作り始めて何年になるでしょうか?

公民館で作り始めたのが初めての飛行機づくり。

こどもまつりや商店街での夜市なども。

地域の町内会の役員さんと出会ってから、「子どもと高齢者の集いで工作をしてほしい。」と、初めて今年で四年目。

私が出来るレパートリーは、飛行機やトンボがメイン。

四回目となると今年は何を作ろうかな?

今週金曜日に、役員さんたちも集まり、作成するものを決め道具や材料を用意しなければなりません。

考えていてもどうも飛ぶものに偏ってくる。

さすがにネタ切れ?

もう少し、引き出しを増やしていかなければいけませんね。

医者通い

2019年07月06日 | 健康
今年インフルエンザから肺炎になり、動くことが少なくなってしまいました。

歩こうと思っても、何か波に乗れません。

そうこうしているうちに、眼鏡の度が合わない?

と言う事でお世話になっている眼鏡屋さんへ。

度数を測っていただきいつでもレンズの加工をしてもらえることになったのですが、ちょっと気になることを言われました。

「歳が歳だし、白内障の検査をしてもらったら?」と。

そうですね、一度行ってみるかと思い眼科へいってみました。

見て頂いた所見は?

なっていました。

そう、「白内障」です。

でも、視力は裸眼で0.7と1.2。

眼鏡をかけ1.5と1.2、視力からすると、あまり問題ないとか。

あとは?

「アレルギー結膜炎」、これは目を書かないようにかゆみを抑える目薬を処方して頂きました。

ここまでは良かったのですが、最後は「眼底出血」が発見されました。

放置すると「失明」の可能性も。

「蛍光眼底検査」を行うとか。

少し滅入ってしまいます。

いえいえ、早く分かり対処すればよいだけです。

老け込むには少し早いですものね。


在来種

2019年07月05日 | 農業
仕事を辞め、米作りを始めた私ですが、地域の皆さんがお茶の木を植えておられました。

自家製のお茶を作るために。

品種はよく分かりませんが、お茶の木の下を見るとお茶のみがゴロゴロと。

これを拾い、一握りの量になると穴をあけ埋めておきます。

そうやって山のスロープ沿いに10本の木が育っています。


知人が、お茶の産地で手伝いに行ったとき、放棄されたお茶の下に芽吹いたお茶の苗をもらったそうです。

それがこの木です。



これは昔からある在来種の苗とか。

よく見ると我が家の苗と歯の色も大きさも違います。

お茶の木の垣根が作りたい私。

早く大きくなってほしいな。

パソコンの次はカメラが・・・

2019年07月04日 | その他
パソコンの調子がおかしいのは先日書きましたが、今度はカメラのデーターが取出しできなくなりました。

メモリーカードをパソコンに差し込み、カメラからデーターを取り込んでいたのですが・・・。

先日一度、エクスプローラに表示されなくなり、何回か出し入れしたら表示され一安心していたのですが、今回ついにギブアップ!

一切表示されなくなりました。

カメラ本体からデーターの取出しが・・・。

ふぞくのUSBケーブルが本体に接続できない。

何か形状が違う?

説明書きがない。

ネットで探しても、自分が欲しい答えが出てこない。

日本語が分からないって、困ったもんです。

新たな体験

2019年07月02日 | その他
若い二人組、実はバーベキューをしたく立ち寄ったとのこと。

広場へスロープへ降りったところで、柔らかい土の中へ入ってしまいスタックしてしまったそうです。

せっかくバーベキューをしに来られたのに、「帰ります。」と、丁重なお礼を言われさらに食材をだし、「食べてください。」と。

それならと、「一緒に食べましょう。」と同席してもらう事になりました。

バーベキューと言えば炭火を起こさなければなりません。

せっかくなので「火おこし体験」を。

丁度持参していた「ファイヤースターター」を使っての火おこし。

濡れても水気を拭けば、火を起こすことが出来る優れもの。

ウィキペディアによると、

エマージェンシーファイヤースターターの例。本体の銀色の部分がマグネシウムの塊で、手前の黒色の細長い部分が火打石にあたる。
エマージェンシーファイヤースターターは、サバイバル用品として用いられる発火器具の一種[1]。マグネシウムファイヤースターターともいう。

マグネシウムの塊と棒状の火打石を組み合わせたもので、ナイフなどの刃でマグネシウム部分を削って粉末状にし、前もって用意した火種にこの粉末をふりかけ、火打石の部分に刃を強く打ち付けることで火花を発生させて点火する仕組みになっている。火種としては自然環境の中なら木の枝、落ち葉、樹皮などを利用でき、自分自身の持ち物としてはティッシュペーパーや新聞紙でも良い。

現代の火打石です。

さあ、やってもらいましょう。

どうぞ!



中々着火しませんね。

二度、三度続けていると、ファイヤー!



凄いせん光が!

点きました!



見事につきました。

若いお二人、日常でもマッチやライターを使っての火おこしはしないとか。

台所はIH調理器だし。

でも、すごく感動しておられました。

小学生のような子どもさんだけでなく、社会人の方でも火おこしの体験は少ないようです。

こどもだけでなく大人の方の体験も必要なようです。






うごうこうに、うごけず

2019年07月01日 | その他
土曜日から子ども達と保護者による「ロープワークと紙ひこうきづくり」のために山に行っていました。

着いたのは夕方。

雨は降っていないものの、当日午前中に降った雨でキャンプ場は、ズワズワ。

バーベキューをするために来た若い二人、車がスタック。

前輪は、ボディーが土に着く寸前まで埋まっています。

私の四駆の軽トラで引っ張ろうとしましたが、引っ張れるところが、急斜路。

軽量で小馬力の軽トラでは無理。

知人の280馬力のアルファードに応援要請。

その間に、スコップでタイヤの後ろを斜めに掘り、板や丸太を差し込み引っ張りやすくするようにセット。

アルファードに引っ張ってもらうと何とかだ出成功!

よかった。

たまたま、私たちが山にいた時に出会った二人。

最初はどうしようかと、二時間くらい悪戦奮闘していたとか。

余りに長い時間車から降りたり乗ったりしているのにその場から動かず。

「おかしいな?」と、声をかけると「スタック」したとのこと。

でも本当に良かった。