窪田恭史のリサイクルライフ

古着を扱う横浜の襤褸(ぼろ)屋さんのブログ。日記、繊維リサイクルの歴史、ウエスものがたり、リサイクル軍手、趣味の話など。

第17回燮(やわらぎ)会に参加しました

2014年06月14日 | 交渉アナリスト関係


  6月13日、久し振りにNPO法人日本交渉協会の第17回燮会に参加してきました。

  今回は、COLLABO代表、寺島つむぎ様より、「交渉を成功に導くプレゼンテーションとは」と題してお話いただきました。



  プレゼンテーションとは、交渉力の8要素、即ちゴール設定・ニーズ創出・価値ポジショニング・期待値調整・駆け引き・合意形成・自己演出・人脈形成という8要素のうち、最初のゴール設定・ニーズ創出・価値ポジショニングと自己演出にかかわる行為であり、前半はゴール設定・ニーズ創出・価値ポジショニングのために効果的なプレゼンテーションの要件についてのお話でした。



  後半は、「交渉のための良いプレゼントは何か?」についてのフリーディスカッションが行われました。参加された交渉アナリスト1級会員の皆さんから、様々な体験談が挙げられ、広く交渉全般において大変参考になりました。

  因みに燮会とは、交渉アナリスト1級会員のための勉強会のことで、その名前は日本交渉協会理事長の藤田忠先生が提唱する「燮(やわらぎ)の交渉」に由来します。



  その交渉アナリストですが、2級通信講座のテキストが全面改訂されたそうです。



  また、新たに2級オンデマンド講座のテキストもできました。

  最後に、名古屋市立大学大学院教授、日本交渉協会専務理事の奥野哲史先生翻訳による新刊書をご紹介したいと思います。

交渉のメソッド: リーダーのコア・スキル
クリエーター情報なし
白桃書房


繻るに衣袽あり、ぼろ屋の窪田でした

よろしければクリックおねがいします!

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第47回YMSを開催しました

2014年06月13日 | YMS情報


  6月11日、馬車道十番館にて第47回YMS(ヨコハマ・マネージャーズ・セミナー)を開催しました。

  昨年5月の第34回YMS「手ごろなワインと料理のマリアージュを楽しむ」が大好評だったため、今年も馬車道十番館様と横濱屋様のご厚意により、2回目のワイン会を開催する運びとなりました。



  おかげさまで、YMSとしては過去最多となる33名の参加者にお越しいただきました。



  今年のテーマは、「注目のジャパニーズ・ワインを楽しむ」です。今注目の甲州ワイン、伝統的なブドウ品種である「甲州」と「マスカットベリーA」を中心に、華やかで飲み口の良いワインが揃いました。

  全体的にフレッシュで、日本のワインには和食が合うのではと感じたのは、気のせいでしょうか?



  「勝沼のあわ」シリーズも。梅雨時の蒸し暑い夜には、スパークリング・ワインが飲みたくなります。



  間もなく50回を迎えるYMS、ますます盛り上がっていきたいと思います!!

次回は7月9日開催の予定です。

過去のYMS活動レポートはこちら

繻るに衣袽あり、ぼろ屋の窪田でした

よろしければクリックおねがいします!

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

循環型社会形成推進功労者表彰を受賞しました

2014年06月12日 | リサイクル(しごと)の話

東巴文字で書かれた、「他利自得」の書

  この度、ナカノ株式会社は、公益社団法人・環境生活文化機構様の「平成26年度循環型社会形成推進功労者表彰」を受賞いたしました。


【創業者・中野静夫】

  この表彰は「繊維リサイクルの推進を始めとした循環型社会構築に関する3R(リデュース・リユース・リサイクル)活動に積極的に参加し、環境保全に多大な功労のあった個人・企業・団体に対し、その功労をたたえることを目的としています。」(同機構HPより引用)とあり、創業80周年の節目を迎える年にこのような表彰をいただけたことを大変光栄に思っております。


「特殊紡績手袋よみがえり・レガロ」を手に植林活動を行う子供たち

  これも偏に日頃の皆様のお支えがあってこそのことと社員一同、心より御礼申し上げます。

繻るに衣袽あり、ぼろ屋の窪田でした

よろしければクリックおねがいします!

人気ブログランキングへ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑誌記事掲載のお知らせ

2014年06月06日 | リサイクル(しごと)の話


  横浜市内で配布されておりますフリーペーパー、月刊『リサイクルデザイン』6月号に弊社秦野工場の特集が掲載されております。

  おかげさまで、これまで「とても面白く、これまで「ハテナ?」と思っていたことが解消できました」等のご感想をいただいております。

  どうぞご覧下さい。

繻るに衣袽あり、ぼろ屋の窪田でした

よろしければクリックおねがいします!

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石庄丹沢そば総本舗(秦野)

2014年06月05日 | 食べ歩きデータベース


  今年で43年を迎える、弊社秦野工場がある神奈川県・秦野市。かつては煙草と落花生で知られた秦野も今は日本名水百選に選ばれている清らかな水と丹沢そばが名物。

  以前、このブログでも秦野のお蕎麦屋さんをご紹介したことがありました。

打ちそば さか間
秦野の蕎麦~あわ家頌庵



  今回も美味しいお蕎麦を求め、地元出身の社員の兄弟が設計を手掛けたという石庄丹沢そば総本舗さんへ行ってきました。

  自社農園から製粉、製麺と一貫したそば作りにこだわり、また地産地消にも力を入れておられるお店です。

 

  注文したのは足長きのこそば(写真左)。香り高いきのこですが、秦野ではポピュラーな山菜だそうです。温かいつけ汁でしたが、鴨つゆのようなコクがありながらもあっさりしていて非常に美味しかったです。風味を添えるネギとの組み合わせも良かったと思います。

  蕎麦は香りと強い歯ごたえが楽しめる十割そば、大盛りを頼んだのですが、あっという間でした。写真右は天ぷらそば。大振りの海老天に驚きました。

  今回は頼んでいませんが、つなぎに山芋を使った蕎麦もあるそうです。何だかのど越しがよさそうで期待感が膨らみます。次回はぜひ味わってみたいと思います。

 

  そばがきのお汁粉(写真左)。当初予定していませんでしたが、目に留まってしまったのですから仕方ありません。お汁粉にそばがき、想像しただけで美味しそうですが、期待どおりでした。

  写真右は蕎麦のくずきりですが、個人的にはやはり葛の弾力がもっと欲しかったと思います。好みの分かれるところだと思いますが。

  店頭でそばセットも販売していたのですが、買えばよかったと少し後悔しました。その分、楽しみを次回にとっておきたいと思います。

石庄丹沢そば総本舗

神奈川県秦野市堀川541-3



繻るに衣袽あり、ぼろ屋の窪田でした

よろしければクリックおねがいします!

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年5月アクセスランキング

2014年06月02日 | 人気記事ランキング


  今年は暑くなるのが遅いなと思っていましたら、急に梅雨明けのような夏日が到来しました。気温が急に変化しますと身体の適応が追い付かず体調を崩しやすくなりますので、皆さまどうぞお気を付けください。

  さて、2014年5月にアクセスの多かった記事、ベスト10です。

  1位は3か月連続で株式会社八楽さんの「WORLD JUMPER」。この月も2位に150pv近くの差をつけていました。

  2位は野原秀樹先生のドラマチック・コミュニケーション。当ブログにも過去数回記事を掲載しておりますので、ぜひご覧ください。

  3位「久村俊英さんの超能力を目撃してきました」と6位「エコノミーとエコロジーの語源」は、もはやトップ10の定番。前者は12か月、後者は19か月連続のランクインです。

  5月は更新が少なかったのですが、1,000pvを超えた日が3日ありました。ありがとうございます。

1 WORLD JUMPER
2 5回目のドラマチック・コミュニケーション
3 久村俊英さんの超能力を目撃してきました
4 第46回YMSを開催しました
5 祗園Abbesses-京野菜フレンチ
6 エコノミーとエコロジーの語源
7 タントピアット(Tanto Piatto)
8 彦根城(金亀城)①
9 彦根城(金亀城)②
10 彦根城(金亀城)③

繻るに衣袽あり、ぼろ屋の窪田でした

よろしければクリックおねがいします!

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする