窪田恭史のリサイクルライフ

古着を扱う横浜の襤褸(ぼろ)屋さんのブログ。日記、繊維リサイクルの歴史、ウエスものがたり、リサイクル軍手、趣味の話など。

ようやくFACSの認定とれました

2020年03月30日 | 表情分析


  新型コロナウィルス感染拡大防止策として、神奈川県知事から外出自粛要請の出た3月最後の週末。その上、29日(日)には桜が満開にもかかわらず、関東地方を寒波が多い、温暖な横浜、しかも暖冬の年にあって、初めてといってよい積雪が見られました。



  このように家にこもらざるを得ない時間をどう過ごそうかということで、3年半ほど前からやろうと思いながらやらずじまいで来ていた、Facial Action Coding SystemのFinal Testに挑戦することにしました。

  Facial Action Coding System(FACS)というのは、表情分析のパイオニアであるP.エクマン、W.V.フリーセンらが開発した分析ツールの事です。このFACSによる表情のコード化(2009年のアメリカのTVドラマ『ライ・トゥ・ミー 嘘は真実を語る』をご覧になられた方は、分析の場面が多々登場しますので、イメージがつくかもしれません)の手法を学び、最終テストに合格すると、FACSコーダーとして認定されます。テストの合格要件ですが、全34問の表情を分析し、2名のFACS認定コーダーの分析と70%以上の相関があることが求められます。

ライ・トゥ・ミー 嘘の瞬間 DVDコレクターズBOX
クリエーター情報なし
20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン


  表情分析については、当ブログのカテゴリ「表情分析」および記事内のリンク先をご覧いただきたいのですが、表情分析と出会ってから4年半、自分の至らなさを痛感させられっぱなしです。最終テストも悪戦苦闘の末に何とか合格することができましたが、ここまで苦戦すると、むしろ「これでようやくスタートラインに立てたかな?」という思いの方が強いです。

  今まで一緒に学んできた皆さん、先生に感謝申し上げます。遅くなりましたが、ようやく良い報告ができて安堵しました。引き続きよろしくお願いいたします。

繻るに衣袽あり、ぼろ屋の窪田でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴華荘行ってきました!-創作中華(飯倉片町)

2020年03月22日 | 食べ歩きデータベース


  昨年8月にオープンした、日頃公私でお世話になっている状元楼さんの姉妹店「鈴華荘」。ちょうど9月から半年間、月1で神谷町へ行く用事ができ、昨日はその最終日の打ち上げということで、ようやくお邪魔することができました。

  飯倉片町の交差点、フェラーリの販売店の隣にお店はあります。中洋折衷の高級感のある店内は、1920年代の上海租界をイメージした状元楼本店の流れを汲んでいるようにも感じられますが、より現代的、都会のオーセンティック・バーに少しカジュアルな要素も感じさせる、重厚感がありながらも重すぎない雰囲気です。冒頭の写真は、好物の「鶏肉の唐揚げ 油林ソース(油淋子鶏)」ですが、6名で色々試してみたかったので、今回はアラカルトで行くことにしました。写真右側の徳利は甕だし紹興酒。実は状元楼さんには弊社の社名入りの徳利を作っていただいており、仕事関係でお邪魔する時はいつもその徳利を出していただいています。徳利の写真は、野毛にある姉妹店「八寸」のところでご紹介しておりますので、ご覧ください。



  では、順番にご紹介しましょう。スタートは「クラゲ、キクラゲ」。「この子、誰の子」みたいですが、「クラゲの冷菜」と「木くらげのわさび和え」です。特にキクラゲですが、油で炒めたキクラゲとわさびの相性がこんなにも良いとは、驚きました。



  「四川風蒸し鶏の冷菜」、こちらも大好物のよだれ鶏。「量が少ないですよ」と言われたのですが、しっかりと入っていました。確かに6人では、ということだったのでしょう。当ブログでもよだれ鶏は何度か登場していますが、見た目も美しく、しっかりと麻辣(唐辛子と山椒)も効いていて美味しかったです。



  今回の中でも一番のおすすめなのが、こちら「小籠包3種盛り合せ」。「上海小籠包(白)」、「ゆず胡椒小籠包(緑)」、「ロブスタービスク小籠包(橙)」の三種類が楽しめるお得なセット。しかもこちらの小籠包、横浜中華街が2008年から毎年行っている品評会「美食節」において、「ロブスタービスク小籠包」が2013年度天心品評会金賞、「ゆず胡椒小籠包」が2014年度銅賞を受賞しています。因みに僕も2010年の第三回美食節にお邪魔させていただきました。もの凄い量を食べた記憶があります。

  特に「ロブスタービスク小籠包」はさすが金賞、いわゆる海老小籠包とは比べ物にならないほど海老の旨味と香りを感じさせます。逆に「ゆず胡椒小籠包」はゆず胡椒を主張させ過ぎず、香りを添える上品な感じに仕上がっていました。そして「上海小籠包」もノーマルと侮るなかれ、蓮華に満ちた肉汁の濃厚さは、これまで食べてきた中でも屈指の美味しさでした。

南翔饅頭店(上海)
京鼎樓(台湾)



  「四川風 豚肉とキャベツの味噌炒め(回鍋肉片)」。食欲をそそるピリ辛の味噌炒め、大きめにカットされたしいたけが、旨味と食感を増す良いアクセントになっていました。



  こちらもおすすめ、名物「上海蟹の濃厚味噌グラタン」。名前から想像できる通り、まさにチーズと上海蟹の味噌の濃厚なグラタン。赤ワインとも良く合います。以前、エビチリのグラタンを食べたことがありますが、中華とグラタンは相性が良いですね。



  お腹を満たすには、「上海焼そば」と「中国伝統黒醤油のチャーハン」。両方は多いかなと思ったのですが、意外とあっさりしていて、すいすい行けました。醤油ベースの黒チャーハンは、見た目塩辛そうなのですが、結構さっぱりしていますね。そして中華の焼きそばといえば、やはり上海風。安定感があり、ほっとします。



  最後はごま団子で締めました。

鈴華荘



東京都港区六本木5-18-2 大昌第2ビル 1・2F



繻るに衣袽あり、ぼろ屋の窪田でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡県産パクチーを愉しむ会-福扇華(半蔵門)

2020年03月20日 | 食べ歩きデータベース


  3月20日、風は強かったですが、暖かな春の陽気。今週開花した桜も一気に進むことでしょう。僕個人としても今年に入って初めての三連休、お誘いいただいた「福岡県産パクチーを愉しむ会」のため、半蔵門にある福岡県のアンテナレストラン「福扇華」(福岡)へ行ってきました。

  広々としたモダンな造りの店内は、福岡の特産品販売や工芸品が飾られ、もちろん福岡産の食材、食器を使ったメニューを愉しむことができます。半蔵門駅から皇居方面に向かって5分かからないくらいですので、アクセスも便利ですね。

  早速ですが、ぬる燗のパクチー酒(冒頭写真)から。そして初めに生産者の久留米、香月菜園代表、香月勝昭さんよりパクチー生産を始めてから生産量日本一になるまでのお話や、パクチーへの想いなどを伺いました。



  香月菜園さんでは、パクチー以外にも様々な葉物野菜を生産されています。僕はお土産にロメインレタスをいただきました。



  香月菜園さんは福岡県久留米市で1960年から60年続く農家。パクチー生産に着手したのは2006年、お父様の発案で始められたそうです。実を言うと、香月さんは数年前までパクチーが苦手だったのだとか。ゴーヤ(にがうり)もそうなのですが、子供のころから横浜中華街が身近にあり、また学生のころ(25年も前ですが)はタイ料理のトムヤム麺にどっぷり浸かっていた僕にとって、パクチーは昔から親しみがあったのですが、一般的には香月さんが生産を始められた2006年当時、パクチーはあまり知られていなかったのだそうです。

  試行錯誤を繰り返しながら地道に生産を続けていた2014年、パクチーブームが到来し、世間の認知度が高まるとともに、生産も拡大していきました。言われてみればパクチー、昔はスーパーに置いてある類の野菜ではなかったですよね。そして生産開始後10年で生産量は2倍に増え、現在では東京ドーム2個分の農地にずらりと並んだビニルハウスで日本一の生産量を誇っているそうです。

  パクチーの国内生産量は364トン(2016年)。生産県別では1位が福岡県(107トン)、2位静岡県(97トン)、3位茨城県(62トン)で、この上位3県で73%を占めます。では、1位である福岡県の107トンの内、香月菜園さんがどれ位を占めているかと言いますと、何と86トン。全国シェアで見ても24%を占めているというのですから、驚きです。因みに、86トンの内、42トンが東京に出荷されているそうですが、出荷先は北海道から沖縄県まで全国に広がっています。



  「パクチーを添え物ではなく、普通に手に取って食べてもらえる野菜にしたい」ということで、香月さんは生産だけでなく、料理研究家さんなどと共同でパクチーを使った料理の提案もされています。一例を挙げると、

・おひたし…パクチーは出汁と非常に相性が良いそうです。特に出汁玉子はパクチーが苦手というかたにもおすすめ。
・肉巻き…パクチーを豚肉で巻き、串に刺して焼いたもの。焼き鳥屋密度日本一の久留米では、串に刺して焼いてあれば鶏肉であれ豚肉であれ、「やきとり」なのだそうです。室蘭でも同じような話を聞いたことがあります。
・アヒージョ…パクチーはニンニク、油とも相性が良いそうです。
・焼きリンゴとパクチーのシーザーサラダ…意外な組み合わせですが、果物の甘みとパクチーの香り、そしてチーズの濃厚さの組み合わせがよく合うということです。

  上の写真は、久留米の料理研究家、渡辺貴子さんと開発した、パクチーペースト。バジルの代わりに、ジェノベーゼのソースに使えます。このペースとも「パクチーが苦手」という方にお勧めだそうです。

  さて、生産量日本一となった香月菜園さんですが、平成30年、令和元年と二年連続で西日本を襲った局地的な線状降水帯により、地域一帯が水没、さらに追い打ちをかけるように台風15号、19号によりビニルハウスが壊滅的な被害を受けたそうです。しかし、懸命の努力で2カ月後には復旧、その年の11月23日には収穫体験会を催せるまでに回復したそうです。「野菜にとってのゴールは『食べてもらう』こと」という香月さん、生産者は様々な人に支えられているのだという感謝と共に、「パクチーを当たり前にしたい」という情熱が伝わってくるお話でした。



  質疑応答は、日ごろからパクチー大好きとおっしゃっている福岡県庁の坂田さんから。

・スーパーで見かける香月菜園さんのパクチーが大きく見えるのは、通常1包30gなのが50gあるから。葉っぱも大きい。
・パクチーは暑いところの野菜というイメージがあるが、実は今ごろと秋が旬。パクチーの原産地はエジプト(ツタンカーメンの墓からパクチーの種子が見つかっているそうです)で、日本の夏は夜が暑すぎるとのこと。
・パクチーは、実は根っこが一番香りもあって美味しい(茎も水菜のようで美味しかったです)。
・東南アジアのパクチーに比べ、日本のパクチーはクセが強くない。軟水と土壌が原因ではないか。

  坂田さん、本当にパクチーがお好きなのだということが分かりました。



  さて、福岡県産の食材とパクチーを使ったお料理に移りましょう。先付は、先ほど触れた「パクチーときのこのおひたし」。まず、パクチーに和食とイメージ自体が無かったのですが、なるほど口の中で香るパクチーがとても爽やかで、冷たい出汁を引き立てます。「こういうことなのか」と納得しました。



  桜をあしらった瓶とピンク色のラベルが春らしい、豊盛にごり酒(豊村酒造)。酵母が活きた、ややシュワシュワ感のあるお酒にパクチーを浮かべて。辛口なので、料理ともよく合います。



  向付は、「福岡県産野菜とはかた地どりのスモークチキンサラダ」。鶏肉のスモーキーな香りと、パクチーの香り。カリフラワーとジュレの食感が組み合わさり、食べ応えもあるサラダでした。



  すみません、少し食べてしまいました。逸品、「糸島産本鰆のレアフライ・パクチーのパン粉で」。シェフ手づくりのパクチーソースと塩を混ぜていただきました。



  小鍋、「博多水たき小鍋 パクチーのせ」。香りづけのためでなく、水菜のようにパクチーそのものを楽しむことができます。パクチーが溶けだし、うっすら緑づいた白濁スープは、とろみがありとても美味しかったです。



  追いパクチーもあります。



  食事は、「パクチーの鶏レバ丼」。鶏レバーは福岡ではポピュラーですね。こちらも好みに合わせてパクチー増量。レバーにパクチーのシャキッと感とさわやかな香りを加えることにより、くどさが抑えられ、より美味しく食べられます。



  こちらは日本酒にパクチーを漬け込み、あまおう酢とレモン酢を加えたもの。程よい甘みと苦みのバランスが良い、爽やかなお酒です。



  最後の甘味は、「(自家製)パクチーアイスとあまおう」。アイスの中に、ちゃんとパクチーの葉っぱを感じます。相当量練りこんであるようです。



  本日のお料理を考案、つくっていただいたシェフ(手前)。実はパクチーが苦手なのだとか。それなのにこんなにもパクチーと相性の良い独創的なお料理を作れるなんて、一体どうやってできるのでしょう?因みに、中央にいらっしゃるのは、佐賀県ご出身、日本初のフードスタイリスト、マロンさんです。

  本当に学び多く、楽しい会にお誘いいただきありがとうございました。パクチーは和食と相性が良い、それだけでもパクチーに対する見方が変わりました。

福岡県アンテナレストラン福扇華



東京都都千代田区麹町1-12-1 住友不動産ふくおか半蔵門ビル1階



繻るに衣袽あり、ぼろ屋の窪田でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野毛界隈おじさんぽー百萬石・鳥鳥・宮川橋もつ肉店

2020年03月10日 | 食べ歩きデータベース


  ご縁あって、おじさん4人で野毛界隈をはしごしました。桜木町駅の改札で少し観察したのですが、帰宅ラッシュの時間帯、桜木町駅南改札を通過した電車1本分の降客で、マスクをしていなかったのは28名ほどでした。それ位、皆さんマスクで感染症ないし花粉症対策をされているようです。

  最初にお邪魔したのは、鮪で有名な「百萬石」。ここへ来るのは7、8年振りですが、初めに軽くマグロづくし。まずお通しが本格的過ぎて、お通しとは思えません(冒頭写真)。正式な名前は分かりませんが、鮪の竜田揚げ煮のようなものです。



  続いて、スパイスの効いた鮪カマの唐揚げ。ケンタッキーフライドチキン並にしっかりと味付けがしてあります。



  そして名物、鮪の中でも一番おいし部位と言われる、脳天(ハチの身)の刺身。柔らかく旨味があり、これはぜひお勧めしたいです。



  さらに豪快なカマ焼き。特に白身以外の部分がとても味わい深くて美味しいです。鉄板に残る汁も何かつけて食べないともったいなく思われるほどです。



  二軒目は、焼鳥鳥鳥。「やきとりとりとり」ではなく、「とりちょう」です。



  古き良き昭和の居酒屋、焼鳥だけでなく一品料理も美味しいお店。



  とりわけ、こちらのゴマだれでいただくセンマイ刺と半熟のうずら卵が良かったですね。



  ビーフシチューとニラオムレツ。



  三軒目は通りを渡って、美空ひばり像があることで有名な宮川町へ。コンクリートむき出し、立ち飲みの宮川町らしいお店ですが、本店は車橋で、他にも各地に展開するチェーン店のようです。



  もつ肉店というくらいですから、もつ&肉で。まずは、バーナーで炙る皿焼きレバー。奥のポテトサラダも凄い!



  写真がぼやけてしまいましたが、コリコリとしたコブクロ(豚子宮)。


  
  こちらもバーナーで炙る、塩ユッケ風ロースト。



  最後は僕は苦手なので食べませんでしたが、茹で豚足で締めました。


(上図をクリックすると拡大します)

 今回の散歩コースはこちらです。

百萬石

神奈川県横浜市中区花咲町1-30



鳥鳥



神奈川県横浜市中区野毛町1-36



宮川橋もつ肉店



神奈川県横浜市中区宮川町1-3



繻るに衣袽あり、ぼろ屋の窪田でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水芭蕉・谷川岳の試飲会に行ってきました

2020年03月09日 | ワイン・日本酒・ビール


  3月4日、群馬・永井酒造さんの「水芭蕉」と「谷川岳」の試飲会へ行ってきました。試飲会場は東神奈川の「ほっこり酒処 千」です。年に1、2回こうした試飲会が催されるのですが、行けたり行けなかったりで、「鶴齢」以来1年振りの参加となりました。



  永井酒造さんがあるのは、群馬県利根郡川場村。北には尾瀬ヶ原があり、利根川の源流域に位置する川場村。硬度50mg/ℓほどの良質な軟水が豊富です。上の写真はこれから試飲する「水芭蕉」の仕込み水。いつもYMSでお世話になっている、米・食味鑑定士の芦垣裕さんによれば、川場村は「雪ほたか」と呼ばれる、「米・食味分析鑑定コンクール国際大会」で10年連続金賞受賞、2016年には「世界一高いお米」としてギネス認定されたという、高級ブランド米(コシヒカリ)の産地でもあるそうです。また、人口3,500人の村に何と年間120万人が訪れ、日本一の道の駅にも選ばれたという、「川場田園プラザ」もあります。車で3時間もあれば行けるので、その内行ってみたいですね。

  さて、日本酒にシャンパンと同じ瓶内二次発酵を取り入れ、スパークリング日本酒の魁となるなど、独自の試みをされている永井酒造さん。スタートは、そのスパークリング日本酒開発のベースになったという、「水芭蕉・純米吟醸辛口スパークリング」(冒頭写真)。瓶内発酵しているので、炭酸の圧が強く、注意して開栓しないとシャンパンのように吹き出してしまいます。開栓と同時に泡が勢いよく立ち上り、お酒がサッと白く濁ります。一見甘そうですが、日本酒度は+8、大辛口に分類されます。それでもお米の香り、ほのかな甘みがあり、厚みもあります。



  今回も日本酒に合うお弁当を用意していただきました。



  続いて「水芭蕉・純米大吟醸・翠」。水芭蕉に翠(カワセミ)、何か尾瀬っぽいですね。一転して日本酒度は+1。兵庫の山田錦精米歩合50%、やわらかくキレがあり、飲みやすいです。単体で楽しむというよりは、刺身や魚の照り焼きなどに合わせたいですね。



  参加者の中で人気の高かった、「水芭蕉・春酒・純米吟醸」。その名の通り、春をイメージした桜色の瓶が美しいです。お酒も春は新酒が出るフレッシュな季節、日本酒度-2のやや甘口で、フレッシュさとしっかりとした甘みのあるお酒は、これまた春らしい若々しさを感じさせます。今年の冬はあまり寒くありませんでしたが、一方で新型コロナウィルスの騒ぎなど、雰囲気としては暗かったので、一層春が待ち遠しいです。



  単体で飲むなら個人的に一番好みだったのが、「水芭蕉・純米吟醸」。日本酒度+3のやや辛口、実にしっかりとした米の旨味を感じることができます。もちろん料理に合わせても良いと思います。



  先に色々と独自の試みをされているとお話ししましたが、こちらは年1回の限定品、「谷川岳・純米吟醸・一意専心」。日本酒度-1、先ほどの「水芭蕉・純米吟醸」よりこちらの方が料理に合わせやすいと思います。やさしくてキレがあり、バランスの良い出木杉君。35歳の若い杜氏さんがラベルのデザインまで担当されているそうで、見ての通りハーレーダビッドソンのロゴをイメージしているそうです。一意専心、杜氏さんの意気込みが伝わってくるようです。



  そろそろ飲み疲れてきた頃に、再び非常にキレのある超辛口、「谷川岳・超辛純米」。日本酒度+8、スパッとした呑みやすさと喉ごしのよさ、これぞ米、というほど米らしさを主張してきます。先ほどの「水芭蕉・純米吟醸」がゆっくり呑みたいお酒だとするなら、こちらは夏の蒸し暑い盛りに良く冷やしてスイスイと呑みたいお酒。これも非常に好みのタイプです。



  最後は非売品、「蔵人の隠し酒」。そこで写真も瓶の緑色を反射させたミステリアスな雰囲気にしてみました。程よい酸味で、素晴らしい飲みやすさです。

  総じて、どれもバランスがよく、量を飲んでもあまり疲れないお酒が今回は多かったように思います。川場村、ぜひ訪ねてみたいですね。

ほっこり酒処 千

神奈川県横浜市神奈川区西神奈川1-8-11



繻るに衣袽あり、ぼろ屋の窪田でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年2月アクセスランキング

2020年03月01日 | 人気記事ランキング


  連日コロナウィルスに関連する報道が世間を賑わせ、世界的な混乱は収まる気配を見せませんが、一日も早い終息と、日常の正常化を願っております。

  さて、早くも3月となりましたが、2020年2月にアクセスの多かった記事、トップ10です。

  まず1つ順位を下げ3位でしたが、先月に引き続き「2020年新年会を開催しました」に多くのアクセスがありました。常連の2位「エコノミーとエコロジーの語源」は35ヶ月連続、5位「Yema(イェマ)-フィリピンのお菓子」は14ヶ月連続です。

  6年半も前に投降した記事、9位「葉巻とお酒のマリアージュを楽しむ会」が突然のランクイン、原因は不明です。4位「やっとたどり着いたパエージャ・ランチーCASA DE FUJIMORI(関内)」は、さすが地元の老舗という気がいたします、多くのアクセスがありました。

  2月はたまたま交渉系のセミナー・講演が重なりましたが、6位「第16回ネゴシエーション研究フォーラムに参加しました」は日本交渉協会のイベント、7位「社内の対立・紛争を前進に変えるー第117回YMS」はYMSのイベントです。

1 トップページ
2 エコノミーとエコロジーの語源
3 2020年新年会を開催しました
4 やっとたどり着いたパエージャ・ランチーCASA DE FUJIMORI(関内)
5 Yema(イェマ)-フィリピンのお菓子
6 第16回ネゴシエーション研究フォーラムに参加しました
7 社内の対立・紛争を前進に変えるー第117回YMS
8 2020年1月アクセスランキング
9 葉巻とお酒のマリアージュを楽しむ会
10 実は初、げんこつハンバーグーさわやか 富士錦店

繻るに衣袽あり、ぼろ屋の窪田でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする