窪田恭史のリサイクルライフ

古着を扱う横浜の襤褸(ぼろ)屋さんのブログ。日記、繊維リサイクルの歴史、ウエスものがたり、リサイクル軍手、趣味の話など。

キックオフミーティング2015を開催しました

2015年07月27日 | リサイクル(しごと)の話


  7月25日、年に一度全社員が集う、キックオフミーティング2015を開催しました。2010年の弊社社長交代を機に始まったこの企画、昨年は創業80周年式典だったため2年ぶりの開催となりました。

  会計年度は4月から始まっていることを考えれば、7月末は前半戦も佳境という時期です。にもかかわらずキックオフと銘打つのもおかしな気がいたしますが、この企画のスタートが新社長就任のタイミングだったことや7月は当社の創業月という節目であることなどから、キックオフという名前をそのまま踏襲しているという経緯があります。

創業80周年記念式典
キックオフミーティング2013
キックオフミーティング2012
キックオフミーティング2011
キックオフミーティング2010



  さて、過去3回はいずれも外部から講師をお招きして半日研修を行ってきましたが、今年は社員による手作りで行いました。地域や部門の異なる社員が一同に会する機会だからこそ得られる、貴重な日常体験を共有したいという意見から企画されたものです。2年ぶりということで、初めての参加という若手社員も多くいる中、初めこそやや緊張が見られましたが、すぐに打ち解けて活発な意見交換が行われました。



  特に1回目のディスカッションと2回目のディスカッションとで、会場の盛り上がり方が驚くほど違っていたのが印象的でした。社員60名のエネルギーを肌で感じられること自体貴重な経験ですし、例年より固い内容であったにもかかわらず、4時間という時間がむしろ短いくらいに感じられました。



  研修終了後は、会場を移して懇親会が行われました。この良いパントをいかにキャッチして次の展開につなげられるかが楽しみです。

繻るに衣袽あり、ぼろ屋の窪田でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筑紫楼-魚翅海鮮酒家

2015年07月20日 | 食べ歩きデータベース


  先週は海外からお客さんがあり、銀座での会食に加えていただく機会がありました。久し振りに銀座を二丁目から六丁目まで歩きましたが、歩行者のほとんどが中国からの観光客、むしろ日本人を探すのが難しいほど。噂には聞いていましたが、聞きしに勝る賑わいでした。



  さて、会食の場所はふかひれ専門店の筑紫楼銀座店。早く到着してしまったので、しばし部屋の中で待つことに。壁に彫られている漢詩は、杜甫の「春望」、「岳陽楼」、李白の「不見」でした。

 

  この日の大ふかひれ特選コースとは別ですが、この日お勧めの下田産金目鯛。これを中華風の酒蒸しにしていただきました。



  さて、コースのご紹介。まず前菜盛り合わせ(美味参品盆)。



  大海老と夏野菜の炒め(夏緑炒大蝦)。



  毛鹿(もうか)鮫尾びれの醤油煮込み(紅焼海熊翅)。



  北京ダック(北京烤填鴨)。北京ダックは皮だけを食べる広東風と皮に薄くついてくる肉も食べる北京風、食べ方に違いがあると以前聞いたことがあります。こちらは広東風ですね。



  ふかひれ蟹卵入り土鍋そば(蟹皇砂鍋麺)。ふかひれ入りそばというと、スープにほぐしたふかひれが入っているイメージだったのですが、何とここでは大きなひれが姿のまま豪快に幾つも入っており、驚きました。これは予想外の一品でした。



  締めは杏仁豆腐(杏仁凍豆腐)。

筑紫楼 銀座店

東京都中央区銀座7丁目10-1 STRATA GINZA B1F



繻るに衣袽あり、ぼろ屋の窪田でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌農学校第2農場

2015年07月16日 | 史跡めぐり


  7月5日、北海道大学内にある札幌農学校第2農場を見学してきました。まずここへ辿り着く前に、北海道大学のあまりに広大なキャンパスにまず驚かされました。

  この農場は、札幌農学校教頭、有名なW.S.クラークの大農経営構想に基づいて1876年(明治9年)に設置されました。クラークの後を継いだW.P.ブルックスは、現在北海道大学キャンパス内のポプラ並木一帯に教育研究用の第1農場、現在の大学生門付近に一戸の酪農家をイメージした模範農場として第2農場を設置しました。第2農場は、1909年(明治42年)から1911年(明治44年)にかけて現在の場所に移転しました。


事務所

  日本最古の洋式農業建築、北海道畜産の発祥地、そして北海道開拓史を知る貴重な標本類を揃えた歴史的、文化的価値によって1969年(昭和44年)、重要文化財に指定されています。そして2000年(平成12年)から一般公開されるようになりました。

  

  牧牛舎。1889年(明治22年)に初めて導入された乳牛のホルスタイン種は、現在に至るまでその血統が維持され、雌雄毎に1,050産を超えているそうです。その中の優良種は北海道の基礎牛となり酪農の発展に貢献しました。

 

  模範家畜房。第2農場産の代表的な種雄牛、キング・ヘンドリクの娘牛、クイーン・ヘンドリク・ノブ(1923年生)は、6.5才、365日搾乳において14,250kgという当時としては極めて高い泌乳能力を発揮したそうです。



  エルムの鐘。現在の北海道大学理学部三号館付近にあった農業庁舎西側のエルムの枝に取り付けられていた鐘。酪農作業に欠かせない時間を正確に刻みました。エルムは現在キャンパス内のレストランの名前にもなっています。



  左から動力室、脱ぷ室、収穫室、穀物庫。特に前述の模範家畜房とこの穀物庫はバルーンフレーム構造といって、厚板様断面の根太を組んだ二階床や上階のカラービームで合掌を支持する小屋組などの特色があり、建築学的にも貴重なものとなっているそうです。

 

  穀物庫の中には、貴重な農機具のコレクションが展示されています。上の写真は、全国各地から集められた鍬のコレクション。地方地方で鍬の形や大きさがこんなにも違うとは思いませんでした。



  北海道は寒冷地のため、直播きで水稲耕作が行われたそうです。その直播きの収穫効率を上げるために工夫された独特の農機具も展示されていました。今や全国1位、2位を争う米の生産地となった北海道ですが、その黎明期の苦労が偲ばれます。



  秤量場。トラックスケールが設置されており、穀物を積んだ荷車を軽量していました。



 釜場。



 精乳場。

北海道大学

北海道札幌市北区北8条西5丁目



繻るに衣袽あり、ぼろ屋の窪田でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

余市蒸留所③

2015年07月15日 | BAR&WHISKY etc.


  余市蒸留所、旧事務所。



  リタハウス。現在見学はできませんが、元研究室です。



  旧竹鶴邸。玄関を上がったところの一部屋のみ展示室として公開されています。



  リタが愛用したティーセットとトランプ。



  リタが少女時代に両親からプレゼントされた十字架。



  テニス、野球、ゴルフ、釣り、熊撃ちなど多彩な趣味を持っていた竹鶴政孝。ある時は猟友会の仲間達とアイヌ岳で体長2m超、体重280kgsもの熊を仕留めたことがあるそうで、家の玄関には仕留めた熊が敷いてあったそうです。

<おわり>

繻るに衣袽あり、ぼろ屋の窪田でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

余市蒸留所②

2015年07月14日 | BAR&WHISKY etc.


  余市蒸留所ではニッカウィスキーの歴史を刻んだ、貴重なウィスキーの数々が展示されています。上の写真は1940年(昭和15年)10月に余市蒸留所から初めて出荷された、第1号ウィスキーです。



  1962年(昭和37年)10月発売、スーパー。昭和36年、最愛の妻リタを亡くした竹鶴政孝は、生きる力を取り戻すべく究極のウィスキー作りに打ち込みました。余市蒸留所の原酒の中から最高のものだけを選び、ボトルもセミクリスタルを宙吹き成型(型を使わず、吹きだけで仕上げた手作り)した豪華なものでした。当時、大卒初任給が15,000円だった時代に、3,000円という高価なものでした。



  1964年(昭和39年)2月発売、ハイニッカ。日本初のブレンディッド・ウィスキー。当時はマンモスバーのブームで、500円の2級ウィスキー、ハイニッカは洋酒ブームに火をつけました。



  1965年(昭和40年)9月発売、カフェグレーンウィスキーを使用した、ブラック(新ブラックニッカ)。カフェ式連続蒸留機は「宮城峡蒸留所③」でご紹介しましたが、純度の高いアルコールを蒸留できる普通の連続蒸留機と比べ、カフェ式は旧式のため僅かにモロミ成分の味わいや香りが残ると言われています。竹鶴政孝はこのカフェ式の持つ欠点こそがモルトウィスキーとのブレンドによって生きてくると考え、カフェ式連続蒸留機にこだわりました。



  1968年(昭和43年)10月発売、G&G。名優オーソン・ウェルズを広告に起用し、話題となりました。



  1973年(昭和48年)10月発売、特級ノースランド。1969年(昭和44年)に宮城峡蒸留所が生産開始されたことによって生まれたブランド。余市蒸留所のハイランド系のモルトに宮城峡蒸留所のローランド系のモルトをバッティングし、熟成したカフェ・グレーンをブレンドして生まれたウィスキーです。

<つづく>

繻るに衣袽あり、ぼろ屋の窪田でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

余市蒸留所①

2015年07月13日 | BAR&WHISKY etc.


  7月4日、軽井沢(閉鎖)、富士御殿場、山崎、白州、宮城峡に次ぐ、国内6つ目の蒸留所見学として、ニッカウィスキーの余市蒸留所へ行ってきました。余市蒸留所は、日本ウィスキーの父、竹鶴政孝が本物のウィスキー作りを目指し、1934年(昭和9年)に設立しました。竹鶴政孝と妻リタをモデルに描かれたNHKドラマ「マッサン」は今年3月に終了しましたが、まだまだ沢山の観光客が訪れていました。また、ウィスキー人気の回復に伴い、シングルモルトウィスキー「余市」と「宮城峡」が8月で販売終了という残念なニュースも入ってきています。

  ウィスキーの製造工程については、過去に「宮城峡蒸留所②」や「山崎蒸留所」でもご紹介していますので、ここでは簡単に留めたいと思います。



  原料のモルト(大麦)をピート(泥炭)を焚いて乾燥させる、乾燥棟(キルン塔)。



  粉砕・糖化棟。



  発酵棟。



  蒸留棟。「本物のウィスキーづくり」にこだわる余市蒸留所では、今や世界でも数少ない「石炭直火蒸留」という昔ながらの蒸留法を守っています。



  混和棟。ここはかつてリキュールを造っていた所です。



  一号貯蔵庫。

<つづく>

余市蒸留所

北海道余市郡余市町黒川町7-6



繻るに衣袽あり、ぼろ屋の窪田でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やきにく舎 太好了(たいはーら)

2015年07月12日 | 食べ歩きデータベース


  18年ぶりの札幌の夜は、ジンギスカン。友人に紹介してもらった「太好了」へ行ってきました。同じくジンギスカンの名店「だるま」のすぐ隣です。

  ジンギスカンというと羊肉ともやしの鉄板焼きというイメージだったのですが、このお店はシンプルに七輪で焼く羊焼肉です。羊肉はカルニチンや鉄分が豊富、牛・豚・鶏に比べ脂肪の融点が高いため脂肪が体内で吸収されにくいなどの特色があるそうです。冒頭の写真は、その名も「生でも食べれるジンギスカン」。羊の赤みを焼き、さっぱりとしたタレで食します。羊肉にありがちな臭みがなく、また臭みを消すためのニンニク等の味付けもしていないので、さっぱりと食べられました。個人的にはあの臭みが好きではあるのですが。



  胃にもたれにくいので、その後も「塩ジンギスカン」、「味噌ジンギスカン」とすいすい進みました。味噌ジンギスカンも肉があらかじめ味噌に漬けこんであるのではなく、焼いてから味噌をつけるやり方。上の写真の大きな肉の塊は牛ですが、表面だけ炙って厨房に渡します。



  どうなるのかと言いますと、カットしてもらって「赤牛かたまりタタキ」のでき上がり。さすがに肉塊をかじったりはしませんよね…

  「太好了」というのは、中国語で「やった!」とか「良かった!」位の意味になるそうですが、太好了!でした。

やきにく舎 太好了 すすきの店



北海道 札幌市中央区 南五条西 4丁目5 すすきの寿ビル1F



繻るに衣袽あり、ぼろ屋の窪田でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スープカリーひげ男爵

2015年07月11日 | 食べ歩きデータベース


  今から44年前に札幌で誕生したといわれるスープカレー。大泉洋さんらTEAM NACS主演のローカル・ドラマ「スープカレー」で紹介されたお店の一つである、「スープカリーひげ男爵」へ行ってきました。



  鶏ガラや豚骨を12時間煮込んだというベースに、キャベツ、ピーマン、かぼちゃ、じゃがいも、ニンジン、ナスなどの野菜がごろごろ入った、旨味のあるカレースープ。辛さは6段階から選択できますが、4でもさほど辛くなかったので辛い物が好きな方は5や6が良いのではないかと思います。スープのうま味をじっくり味わうために、敢えて辛さを抑えめにするというのも良いかもしれません。

  スープカレーはライスにカレーをかけて食べるのが基本だそうです。今回の中でのお勧めは、冒頭の写真の「チキンスープカリー」。大振りのモモ焼きはスプーンで簡単にほぐすことができるほど柔らかいのですが、それでいて表面の皮がパリッとしています。その皮の香ばしさがスープカレーと組み合わさることで、うま味が一層引き立ちます。



  さらに欲張りたいなら、豚の角煮とソーセージが加わった、「肉男爵」。



  シーフードスープカリーは、スープに鰹節が加わることでほのかに和風なテイストに仕上がっています。ライスにトッピングされたイカリングと海苔は良く見るとひげを生やした人の顔の形になっています。

  このお店では、ひげを蓄えて来店した方に「ひげ割り」があると聞きました。残念ながら、チョビひげすら生えない僕には縁のないサービスでした。

スープカリーひげ男爵

北海道札幌市中央区北一条東2-5-12 ビーンズコート 1F





繻るに衣袽あり、ぼろ屋の窪田でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌・小樽単品グルメ・スイーツまとめ

2015年07月10日 | 食べ歩きデータベース


  実に18年ぶりに北海道へ行ってきました。1泊2日の駆け足旅行でしたので、多くはありませんが、今回の単品ものをまとめてご紹介したいと思います。

  冒頭の写真は、札幌ラーメンの有名店「彩未」の辛味噌ラーメン。タクシーの運転手さんに教えていただいて立ち寄りました。いつも行列ができるそうですが、この日も行列でした。

  コクがあるけれども、すりおろした生姜のアクセントが良くさっぱりとした後味。ちぢれの中太麺はやや固め。味噌よりもスープのうま味が前面に出ている感じでした。バランスの良いラーメンだったと思います。

麺屋 彩未

北海道札幌市豊平区美園10条5丁目3-3





  小樽駅すぐにある三角市場。ここは食事もできる海産物店が軒を連ねています。その中の一つ、武田鮮魚店の「ANA特製丼」。全日空と共同開発したメニューだそうで、カニ、うに、イクラの三色丼にサーモンが加わった、欲張りな丼です。ホタテの稚貝の味噌汁もついてきます。

武田鮮魚店直営味処たけだ

北海道小樽市稲穂3-10-16 三角市場内





  北海道では有名な菓子工房、六花亭のイートイン限定、「雪こんチーズ」。5㎝四方大のココアビスケットにレモン風味の効いたベイクドチーズケーキを挟んだ一品。サクサクとした食感が保たれる賞味期限は2時間とのこと。サービスでコーヒーがついてきます。

六花亭 小樽運河店

北海道 小樽市 堺町 7-22





  チーズケーキで有名な洋菓子店、ルタオのソフトクリーム。上の写真左から、ミルク、フロマージュ、ミックスです。見るからになめらかさが伝わってきますが、ミルクは以外にもさっぱりしていました。カマンベールチーズの入ったフロマージュはとても濃厚な味わい。

ルタオ プラス

北海道小樽市堺町5番22号





  生チョコレートで有名な、ロイズのソフトクリーム(ミックス)。チョコレート屋さんだけあって、チョコレートの香りと濃さが一味違います。

ロイズ 新千歳空港店

北海道千歳市美々 新千歳空港国内線ターミナルビル2階





  知床・中標津のドーナツ屋さん、シレトコファクトリーのソフトクリーム。知床の海洋深層水の天然塩を加えたというミルク味の「クマゴロンソフト シレトコのしお味」。名物のかわいいドーナツ「クマゴロン」がトッピングされています。「クマゴロン」もここのお店で購入できます。

シレトコスカイスイーツ

北海道千歳市美々 新千歳空港国内線ターミナルビル2階



  今日は、会社の健康診断。夜何も食べられない中で食べ物の記事を書くのは辛いですね…。

繻るに衣袽あり、ぼろ屋の窪田でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第60回YMSを開催しました

2015年07月09日 | YMS情報


  7月8日、mass×mass関内フューチャーセンターにて、第60回YMS(ヨコハマ・マネージャーズ・セミナー)を開催しました。

  今回はプルデンシャル生命保険株式会社、エグゼクティブ・ライフプランナーの徳澤陵氏にお越しいただき、「営業のタイムマネジメント、目的と目標、カウンセリング・スキルについて」と題して、実体験も交えながらお話しいただきました。

  自己評価の低さ→他人との比較→焦りと不安→不安から逃れるためのやみくもな行動→心に余裕がない→他人への思いやりが持てない→低い自己評価をさらに強化…。こうした悪循環に陥ることは往々にしてあろうかと思います。徳澤さんも営業を始められたばかりの頃、やはりこうした悪循環に陥っていたのだそうですが、今回のお話のテーマである、タイムマネジメント、目的と目標、カウンセリング・スキルの3要素は、徳澤さんの経験から集約された、この悪循環から抜け出すための重要な3つの視点ということができそうです。



1.タイムマネジメント

  これは1990年代後半に一世を風靡した『7つの習慣』の中の第3の習慣「重要事項を優先する」に登場する四象限のマトリックスで表現されるものですが、自分の仕事を「重要度」と「緊急度」で分類してみると、人は往々にして緊急な仕事に注力していることが多いのだそうです。これを緊急度ではなく、重要度を優先することによって効果的な時間の使い方ができ、悪循環から脱出するためのまず重要な要素である「心の余裕」を持つことができるということでした。

7つの習慣-成功には原則があった!
クリエーター情報なし
キングベアー出版


  「人口の2割が富の8割を独占している」や「上位2割の顧客が売上の8割を占める」など、俗に「パレートの法則」と呼ばれる経験則がありますが、徳澤さんによれば営業の仕事にもこの法則が当てはまるのだそうです。つまり、上位2割の重要事項に集中することによって仕事の効率を格段に上げることができるということです。

  そうして確保できた時間の中で徳澤さんが毎朝実践されている重要事項のひとつに「セルフ・カウンセリング」と呼んでいるものがあるそうです。

即ち、営業マンとして「私は」、

・何を求めているのか
・一番大切なものは何か
・その為に何をしているか
・その行動は効果的か
・もっと良い方法はないか

という自問自答のための時間です。これは主語を「お客さんは」や「家族は」と置き換えることによって、さまざまなバリエーションが生まれます。



2.目的と目標

  これは徳澤さんの経験と、顧問の中学校陸上部を13度日本一に導いた体育教師、原田隆史氏と教え子とのエピソードを交えながらのお話でした。先ほどの「重要」と「緊急」にもつながりますが、行動の動機としてのビジョンや価値観(目的)が大切なのは分かっている。分かっているけれども、人は目の前にある目標に追い立てられ、目的を見失っていることが多いのではないかということです。

3.カウンセリング・スキル

  一言で言えば、「自身と相手の成長を支援するためのスキル」ということになるかと思います。必要なスキルは2つ。一つ目は「内的コントロール」を取り入れた姿勢。もう一つは、カウンセリングの三要件「無条件の肯定的配慮、共感的理解、純粋性(自己一致)」です。

  「内的コントロール」は、アメリカの心理学者W.グラッサーが提唱した「選択理論」に登場する考え方で、人は外側から動機付けられ、コントロールすることができ、自分もコントロールされるという「外的コントロール」の考え方に反対して、人は内側から動機付けられ、コントロールすることはできず、自らの選択によって行動するという考え方です。

  そしてグラッサーは、人間関係における諸問題の多くが外的コントロールに基づく態度に起因しており、内的コントロールに基づく態度への移行を提唱しています。

*外的コントロール
・批判する
・責める
・罰する
・脅す
・文句を言う
・ガミガミ言う
・褒美で釣る

*内的コントロール
・傾聴する
・支援する
・励ます
・尊敬する
・信頼する
・受容する
・意見の違いを交渉する

  二つ目の「無条件の肯定的配慮、共感的理解、純粋性(自己一致)」は、「来談者中心療法」を提唱したアメリカの心理学者、C.ロジャースが提示したカウンセラーに必要な三要件を言います。

1.無条件の肯定的配慮:評価や診断をせず、話し手のあるがままの状態に積極的な関心を持つこと。
2.共感的理解:話し手の話を我がことのように感じ、理解すると共に、理解したことをあくまで話してのものとして明確につたえること。
3.純粋性(自己一致):聴き手が自分の感情や言動などについて自覚できていること。

  こうした態度によって、相手の気づき、行動、成長を支援するとともに、結果的には自身の自己実現が求められることになります。

  胸に手を当てて現実を見てみると、なかなか難しい課題であるとしみじみ思います。

  最後に。お話の中では最初に出てきたのですが、最も印象に残った言葉なので最後に持ってきました。それは「事実は一つ、解釈は無数」というものです。先ほどの選択理論ではありませんが、私たちが事実と思っているものの大半は、私たちが受け止めた解釈の一つに過ぎない。つまり、無数にある解釈の中からどれを選択するかは自分自身の意思にあるということです。今回のセミナーの要点がこの一言にあらわされているように感じました。



  今回は第60回という節目ですので、これまで開催してきたYMSのメニューをご紹介したいと思います。YMSは原則、毎月第2水曜日に開催しております。

第1回 就業規則を経営に活かす!(あなたの会社を守る就業規則!)
第2回 良い人材を採用するポイントとは?
第3回 忘年会
第4回 ハイパフォーマンスな組織・チームに変革するリーダーシップ~自身のバリューを明らかにする
第5回 銀行業界の現状と融資や決算書に関するお話
第6回 横浜みなとみらい経営者スクールとの交流会
第7回 地域企業・店舗のソーシャルメディア活用セミナー
第8回 政府の緊急中小企業対策(人・カネ)のアウトラインを学ぼう
第9回 facebook活用法
第10回 町興しとビジネスについてのフリートーク
第11回 納涼会
第12回 現状のブライダル産業におけるBtoCアプローチの変遷と今後
第13回 労務リスクと次代の企業成長を担うワーク・ライフバランス
第14回 成果創出のための仮説検証型マネジメント~ものごとをいかに推進・管理していくか~
第15回 忘年会
第16回 多摩・幕張・横浜コミュニティ・ビジネス情報交換会  
第17回 ベトナムの現状と今後  
第18回 女性の起業の理想と現実-人生を無駄にしない起業のはなし  
第19回 広がる公共サービス市場ー『民活』から公民連携へ 
第20回 ビジネス・パーソンのための「姿勢塾」 
第21回 横浜の農業事情と食  
第22回 ようこそ!コミュニケーションセミナー~明日から使える気付きを~  
第23回 10年後になくなってしまう70%の会社にならないために  
第24回 納涼会  
第25回 銀行対応の実務~経営者として最低限必要な銀行対応の実務~  
第26回 東京スカイツリーエレベーターデザイン-地域の歴史を未来へ繋ぐデザイン-ものづくりを創造する 
第27回 登山に学ぶ意思決定論 -何故、遭難事項は起きたのか-  
第28回 忘年会
第29回 事業機会発見ワークショップ
第30回 パーソナルブランディングと人前力
第31回 富裕層マーケティング発想法
第32回 mass×mass関内フューチャーセンターとの交流会
第33回 ドラマチックコミュニケーション~今、求められるコミュニケーションスキルとは?~
第34回 手ごろなワインと料理のマリアージュを楽しむ
第35回 CSM 社会的意味の創造
第36回 旅にでたい!~観光地の選好と記憶の心理学~
第37回 納涼会
第38回 ~理想の食事~その理由と実践
第39回 意外と知らない…借入金の真実(ホント)のこと
第40回 教えないのに育つチームのつくり方
第41回 忘年会
第42回 父親育児×ビジネス~イクメンは少子化ニッポンを救うヒーロー
第43回 ビッグデータブームの本質と動向~ビッグデータで世の中が変わるか?
第44回 「ドラマチックコミュニケーション」で非言語スキルアップ!!
第45回 これからの10年企業が勝ち残る条件
第46回 「中小企業のウェブサイトの見直し方・作り方」~ウェブサイトで顧客との関係性を高めるためには~
第47回 注目のジャパニーズ・ワインを楽しむ
第48回 一緒に考えてみませんか、日本の食と未来について
第49回 たった1枚で信頼を上げるキメ☆フォト
第50回 筆跡で分かるあなたの心理~筆跡心理学のアウトライン~
第51回 夢を叶える文章スクール~願望達成マシンのスイッチを押す方法
第52回 横濱の歴史を知ろう!
第53回 忘年会(勝烈庵)
第54回 変えられる明日に賭ける
第55回 コミュニケーションを楽しもう!!エンジョイカード「ワイワイ」で話し上手・聞き上手
第56回 経営者のための社会保険料適正化セミナー
第57回 筆跡でわかるあなたの心理~採用にも使える筆跡心理学入門
第58回 刑事塾:ビジネスで役立つウソや人間心理の見抜き方
第59回 一生使える!ビジネスファッションのコツ
第60回 営業のタイムマネジメント、目的と目標、カウンセリング・スキルについて

繻るに衣袽あり、ぼろ屋の窪田でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする