窪田恭史のリサイクルライフ

古着を扱う横浜の襤褸(ぼろ)屋さんのブログ。日記、繊維リサイクルの歴史、ウエスものがたり、リサイクル軍手、趣味の話など。

交渉アナリスト2級通学ゼミ(第7回)

2012年09月27日 | 交渉アナリスト関係


  9月26日、交渉アナリスト2級通学ゼミの第7回講座に出席してきました。前回の第6回は出席できませんでしたので、後日改めてご報告したいと思います。



  さて、第2回からのケーススタディも今回で最終回。今回のケースは「正直者は交渉に弱い人?それとも最終的に強い人?」、つまりビジネスで何らかの交渉に携わる人であれば、多かれ少なかれ直面するであろう、倫理上のジレンマについて議論がなされました。



  ビジネスを遂行するにあたり、何を以てウソとなすのか?それは倫理的に許されることなのか?あるいはビジネスにおける倫理の逸脱はある程度不可避の問題なのか?参加者によって、捉え方は実に様々でした。恐らくこの問題は永遠のテーマであって、ひとつの解答に帰結することはないと思うのですが、そうしたことを踏まえて、最終的にこのゼミが目指してきた「統合型交渉」とはいかなるものであるのかを最後に議論して終了しました。

  最終回である第8回は、2級資格取得のための試験になります。



  終了後は、初めての試みであった「交渉アナリスト2級通学ゼミ」についての総括と、これからに向けた様々な意見交換がなされました。またここから新しい試みが生まれてくるのではないかと思います。

  繻るに衣袽あり、ぼろ屋の窪田でした

よろしければクリックおねがいします!

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

易と大相撲

2012年09月24日 | スポーツ観戦記


  大相撲九月場所が終わりました。それに因んで、相撲の中に見える易の影響についてお話したいと思います。

  易は513年に百済が五経博士の段楊爾を貢したという記述が『日本書紀』にあることから、少なくとも6世紀前半には日本に伝わっていました(五経とは、「易経」、「書経」、「詩経」、「春秋」、「礼記」のことです)。儒教の経典の筆頭とされた易経は、当然のことながら日本の思想にも大きな影響を与えています。今日の大相撲は五穀豊穣を感謝する神事が源流ですから、天地の自然法則と人の行いとを一体のものと考える易の天人合一思想が当然大きな影響を及ぼしています。

  まず土俵ですが、俵の円形は天、四角い盛り土は地を表しているそうです。そこに人である力士が東西から上がり、神様の前で武器を持たず「人の力」によって勝負を争います。

  土俵は北が正面です。これは「君子南面す」といって、北が聖なる方角とされたためです。例えば、平安京の大内裏は北の方角にありました(勿論、平城京・藤原京などでも同じです)。ですから、大相撲でも天皇陛下の天覧席は北側にあります。



  易は森羅万象を乾・兌・離・震・巽・坎・艮・坤の八卦(はっか)で成り立つと考えます。この八卦に自然や人間、動物、方角などあらゆる物事を当てはめ、それによって万物の現象を解明・説明しようという試みが易であるともいえます。したがって、この八卦にはそれぞれ表す方角があり、乾(西北)・兌(西)・離(南)・震(東)・巽(東南)・坎(北)・艮(東北)・坤(西南)となります。

  今はありませんが、昔は土俵に四つの柱が立っていました。これをそれぞれ乾(いぬい)柱、艮(うしとら)柱、巽(たつみ)柱、坤(ひつじさる)柱といいました。現在では柱の代わりに、黒・青・赤・白の四色の房が下がっています(上写真)。これは東西南北の守り神である四神を表しており、それぞれ玄武(黒)、青龍(青)、朱雀(赤)、白虎(白)です。

  次に、土俵は完全な円形ではなく、東西南北の方角だけが一部はみ出ています。これを「徳俵」といいますが、四つの徳俵に土俵中央を加えて、水徳(北)、木徳(東)、火徳(南)、金徳(西)、土徳(中央)というのだそうです。これは中国の古代思想で万物を構成する五元素(五行)と考えられた水・木・火・金・土に由来します。先ほどの八卦にはこの五行もそれぞれ当てはめられており、坎(水)・震(木)・離(火)・兌(金)です。

  さて、八卦では南は「離」です。離には、「物事を明らかにする」という意味があります。そこで、勝負を判定する行司は南側に立つのだそうです。なお、行司が発する「はっけよい」というのは「八卦よい」、つまり「あらゆる方角が全て収まっており吉である」という解釈が一般的ですが、これには諸説あり確かなことは分かりません。

  さらに、行司は代々木村家と式守家が執り行ってきましたが、木村家は軍配をもつ時、指を下に向けます。これは陰陽の陰を表しています。一方、式守家は指を上に向け、陽を表しています。

 

  因みに、横綱の土俵入りも不知火型(写真左)と雲竜型(写真右)がありますが、不知火型が陰、雲竜型が陽の型となります。

  こうした変わった視点から大相撲を観てみるのも面白いと思います。

  繻るに衣袽あり、ぼろ屋の窪田でした

よろしければクリックおねがいします!

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコソフィーは"シェイクハンズ"から

2012年09月24日 | リサイクル(しごと)の話
  ナカノ株式会社の柱をなす行動目標に「Ecosophy」(エコソフィー)という概念があります。Ecology(環境)とEconomy(経済)という二つの「Eco」を人の知恵(sophia)によって調和させるという意味です。私たちはお客様やお取引様と「シェイクハンズ」することにより、このEcosophyを実現すべく日々活動しております。

  そのEcosophyの事例として、地球環境への配慮に積極的に取り組んでいらっしゃる、中日本エクストール横浜株式会社 常務取締役 村岡憲二様にお話を伺いました。ナカノ株式会社は、このたび中日本エクストール横浜株式会社様の制服1,200名様分をオリジナル軍手にリサイクルするお手伝いをさせていただいております。



-今回の制服リサイクルに至った経緯をお聞かせください。

  NEXCO中日本グループは高速道路の管理・運営をしていますが、道路は建設の過程で不可避的に環境へ負荷をかけることから、グループの方針としてCSRに力を入れ、これまでも発生する生ごみの堆肥化などに取り組んできました。その中で、数年ごとに発生する制服の入れ替えに際し、循環型を重視した取り組みができないかと思ったのが、今回の取組のきっかけです。

-ナカノ株式会社を選ばれた理由は何でしょうか?

  最初にナカノ株式会社を知ったのは、ある取引先から衣類のリサイクルを主体事業としている会社があると聞いたことです。そこから始まり、ナカノ株式会社の秦野工場(神奈川県秦野市)も見学しました。そこで、制服がリサイクルされる過程や古着でつくられたという軍手「特殊紡績手袋 よみがえり」の説明を聞き、今回の取組の枠組みができました。

-できあがったリサイクル軍手の印象、お客様の反応はいかがでしょうか?

  良いですよ。特に滑り止め加工を施したのがポイントだったと思います。「使いやすい」、「汚れが目立たない」、「(色合いの)落ち着いた雰囲気が良い」、「(さまざまな制服の)混ざり具合が良い」といった声が聞かれます。今年(2012年)11月に中央道の30周年イベントがあるのですが、そこでも紹介したいと思っています。



-グループで行われた「イノベーション・フォーラム」に今回の取組をエントリーされたとのことでしたが。

  インパクトはあったと思います。やはり、リサイクルされた商品が軍手というグループの事業内容にマッチした、実用的なものであったことが良かったと思います。全エントリー78作品の中で、惜しくも最優秀賞は取れませんでしたが、努力賞を受賞することができました。

-最後に、ナカノ株式会社に一言いただけますか?

  今回、非常に建設的に話を進めることができ大変満足しております。お互いに社会的責任を果たしていけるよう、引き続きアイデアをいただきたいと思っています。

-ありがとうございました。

  繻るに衣袽あり、ぼろ屋の窪田でした
  ブログをご覧いただいたすべての皆様に感謝を込めて。

よろしければクリックおねがいします!

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲九月場所-14日目(2012)

2012年09月23日 | スポーツ観戦記


  恐らく相撲史に残る名勝負となるであろう、平成24年九月場所千秋楽。大関日馬富士が横綱白鵬を敗り、双葉山、貴乃花以来となる史上三人目の大関での二場所連続全勝優勝、横綱昇進を確実にしました。来場所は史上初めて、不知火型の横綱が東西に誕生することになりますね。

  さて、僕はその前日の14日目に両国国技館へ行ってきました。例の如く、幕下上位あたりからの観戦です。



  五月場所を観戦した時に注目した力士の一人、十両八枚目の北播磨。今場所は残念ながら既に負け越していますが、この日は小兵の北播磨らしい、素早い動きと丸い土俵を上手く使った相撲で寶智山を翻弄しました。



  ここまで常幸龍と10勝4敗で十両優勝争いのトップを並走、来場所は入幕が確実の十両筆頭勢と同七枚目の磋牙司。上手投げで勢が11勝目を挙げました。



  十両の取組が終わり、幕内土俵入りと横綱白鵬土俵入り。



  五月場所で注目したもう一人の力士、旭日松。当時は十両筆頭で負け越しでしたが、今場所は入幕を果たし前頭十四枚目。中日まで6勝2敗で来ていたのですが、その後の三連敗が響き、ここまで8勝5敗。この日も宝富士に押し出しで敗れ、6敗目。どうも負けると続いてしまう傾向があるようです。



  五月場所で史上最年長優勝、今場所も8連勝に加え、10日目まで9勝1敗と優勝争いにも加わり、もしやと思わせた大ベテランの旭天鵬。しかし、同じくベテランの若の里に敗れ、三連敗。38歳、さすがに後半疲れが出たでしょうか?



  以前から大器と期待されながら、なかなか結果の伴わなかった隠岐の海。しかし、今場所は9勝4敗。この日も千代大龍を寄り切りで敗り、二桁にのせました。若いと思っていましたが、27歳。そろそろ頭角を現して欲しい力士です。



  中日まで6勝2敗。三役の中で唯一気を吐き、前半戦を湧かせた関脇妙義龍。豪風を送り出しで退け、こちらも二桁にのせました。三大関が休場という場所ではありましたが、来場所もぜひ頑張って、大関候補に名乗りを上げてほしいです。



  さて、結び前の注目の一番。ここまで全勝の大関日馬富士を横綱白鵬が1敗で追うという展開ですが、もし日馬富士が大関鶴竜に敗れ、白鵬が結びで大関稀勢の里に勝てば、相星。逆の展開であれば14日目で日馬富士の優勝が決まります。鶴竜もここまで3敗とはいえ、今場所の日馬富士ではちょっと勝ち目がないかと思っていましたが、その予想以上に立会いから日馬富士が鶴竜を一気に寄りきり。いわゆる電車道、あまりに速攻だったので、写真もボケてしまいました。大関同士の対戦としては、少々寂しい幕切れでしたが、今場所の日馬富士は鬼気迫るものを感じます。



  日馬富士が全勝を守った後の結びの一番。横綱白鵬対大関稀勢の里。稀勢の里は初日から八連勝で今場所を沸かせましたが、九日目に豊真将に敗れ以降、十一日目に安美錦、十三日目に日馬富士に敗れ、3敗。また、一時は白鵬に唯一相性の良いところを見せていたのですが、この日は全く勝負にならず、あっという間のはたき込み。ずっと指摘されている脇の甘さ、全方位的に対応しようとするのではなく、左のおっつけならおっつけと自分の型を確立する、この二つが稀勢の里が綱を目指す上での課題であろうと思います。

  そして、九月場所の結果は、冒頭の通り日馬富士の優勝となりました。久し振りに東西の横綱が揃うことになります。

  繻るに衣袽あり、ぼろ屋の窪田でした
  ブログをご覧いただいたすべての皆様に感謝を込めて。

よろしければクリックおねがいします!

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わらやき屋 龍馬道場

2012年09月20日 | 食べ歩きデータベース


  そういえば戻り鰹の季節だな、なんて思っていたら鰹が食べたくなり、新橋駅前の「わらやき屋」に行ってきました。以前ご紹介した「龍馬外伝」とは系列店です。



  お店の名前の「わらやき」というのは、鰹のたたきを作るのに、鰹を藁に包んで焼き上げるという土佐の料理法だそうで、店内ではその様子をカウンター越しに見ることができます。その香ばしい鰹を粗塩でいただきます。



  同じく、はちきん地鶏の藁焼き。はちきん地鶏というのは土佐の地鶏で、「はちきん」は土佐の言葉で「男勝りの女性」を指すそうです。これも藁焼きにすることにより、スモーキーな香ばしさが加わります。



 牛タン焼き。



 こちらも土佐名物、酒盗(鰹の内臓の塩辛)クリームチーズ添え。酒盗とクリームチーズは非常に相性が良く、文字通り酒がすすみます。



 どろめ。鰯の稚魚、つまりシラスのことです。



 うつぼの唐揚げ。うつぼが出てくるなんて、いかにも南国らしいので食べてみました。淡白で普通に美味しいです。

 この他に、鰹の棒寿司も食べたのですが、写真取るのを忘れてしまいました。

わらやき屋 龍馬道場

東京都港区新橋3-22-3 新橋S・PビルB1~2F



繻るに衣袽あり、ぼろ屋の窪田でした
  ブログをご覧いただいたすべての皆様に感謝を込めて。

よろしければクリックおねがいします!

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第12回カクテルクルーズ ROYAL WING

2012年09月19日 | BAR&WHISKY etc.


  9月17日、バー発祥の地、横浜で今年12回目を迎えるロイヤル・ウィング号のカクテルクルーズに参加してきました。



  最近よくお世話になっている、ブリーズベイホテルのバー、エルマールと中華街の入口にあるバー、スローを皮切りに、出展全17ブースをあっという間に制覇。今回の出店店舗とカクテルは以下の通りです。

・SAMSARA…マラクジャ
・メロウスペクトラカフェ…プログレッシブ
・GREEN BOWL…ロンガー・ザン・フォーエバー
・QUEEN MERRY…ダンス イン ザ ムード
・SWEET SEASON…ファンタスティック・ベイビー
・MIZUMACHI BAR…キサス・キサス・キサス
・AQUARIOUM…サンシャイン・ワルツ
・CLASSIC…ラクス・シャルキー
・WILD GYBE…舞夢
・SLOW…スロー・ダンス
・エルマール…チュチュ
・NO,iD…ワイニー
・TIDA…ティーダ
・DETENTE…バイラオーラ
・岸本酒房…シェイク・シェイク・シェイク
・CHAPTER…エトワール
・J・Q・KING…ハマフラ



  9月も半ばだというのに、まだまだ暑い今年。どのブースも夏らしい爽やかなカクテルが多かったように思います。その中で、個人的にはMIZUMACHI BARさんのキサス・キサス・キサス、甘いカクテルが多い中で、ラムがしっかりと効いており、かつオレンジ・マンゴー・ミントの組み合わせは、蒸し暑い中で清涼感があり美味しかったです。それに近い感じでは、岸本酒房さんのシェイク・シェイク・シェイクもウォッカとキウイフルーツの食感が相性良く、爽やかでした。それから、NO,iDさんのワイニー。泡の弾力が想像以上で、飲むというより食べているかのようなカクテルでした。



  終盤は皆さん80年代の曲にのって、乱舞の世界。



  気がつくと、食事にはほとんど手をつけておらず。飲んでばかりでお腹がすいたので、終了後はそのまま野毛のすきずきさんへ。秋刀魚の刺身(肝醤油付き)に、太鼓イカ、しめ鯖、それに稲庭うどん(かき揚げ付き)を美味しくいただきました。

  繻るに衣袽あり、ぼろ屋の窪田でした
  ブログをご覧いただいたすべての皆様に感謝を込めて。

よろしければクリックおねがいします!

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【診断事例2】恥ずかしがりだが、面倒見の良いリーダータイプ

2012年09月18日 | 筆跡心理関係


  上の画像は、クリックすると拡大します。50代・男性・会社役員をされている方です。

【この方の人物像】

  基本的にはシャイでのんびりしたところがある性格、あまり目立つようなことはせず、周囲との和を大切にする人です。そのために、一見固そうな印象を与えることがありますが、実は面白いことが好きで、親しみやすく楽天的、人前に出て話をしたり、皆でワイワイ騒ぐのも嫌いではありません。

  自分の価値観やスタイルといったものを大切にしており、気の合う仲間に対しては援助を惜しまない気前のよさがあります。直観力に優れ、自分の勘を頼りにあまり細かいことに拘ることなく、柔軟な発想ができます。反面、緻密な計画を立てたりするようなことはちょっと苦手かもしれません。自分の信念に忠実に行動する真面目さと、周囲の気持ちを察し、それに合わせることができる柔軟さを併せ持っています。

【診断の感想】

  ありがとうございました。かなり核心を突いています。改めて弱い部分を 磨いていきたいと思っています。

  繻るに衣袽あり、ぼろ屋の窪田でした

よろしければクリックおねがいします!

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第25回YMSを開催しました

2012年09月13日 | YMS情報


  久しぶりのブログ更新です。

  9月12日、横浜市開港記念会館にて第25回YMSを開催しました。早いもので、YMSも来月で3年目に突入します。

  今回の講師は、株式会社エスエムイーパートナーズ代表取締役、川原寿さん。金融機関での長年のキャリアと中小企業診断士としての豊富な経験をもとに、「銀行対応の実務~経営者として最低限必要な銀行対応の実務~」と題して、お話しいただきました。因みに、川原さんとはおよそ10年ぶりの再会です。

  まず、「銀行は企業をどうみるか?」という点ですが、最初に「もしあなたが銀行の担当者だったら、融資を申し込んできた経営者から何を聞くか?」という想定で簡単なワークをしました。資金使途、財務状態、返済計画、担保など色々思い浮かぶと思いますが、企業の側から融資を申し込む場合、「なぜその銀行に申し込んだのか」の経緯をはっきりとさせておくことも大切だそうです。逆の立場で考えれば、確かにそうですね。



  次に、融資審査のポイントとして、先ほどの資金使途に加え、返済原資、保全、債務者区分など。お金を貸す側としては、リスクをなるべく小さくしたいわけですから、企業の実績、具体的な事業計画、保全が図れるかなどがポイントになります。
 
  第三に、経営者として最低限必要な銀行対応実務の知識。これは色々ありましたが、大まかに言って、上記2点に必要な知識を経営者として最低限身に着けておくということになります。加えて、折衝の際のソフトの部分のノウハウについてもお話がありました。

  最後は、川原さんの豊富な経験ならではの「本当にそんなことあるの?」というような裏話。話に夢中で写真を撮るのを忘れてしましたが、中小企業経営者の皆さんの身近な関心事であるだけに、懇親会も非常に盛り上がりました。

  次回は10月10日(水)開催の予定です。

  繻るに衣袽あり、ぼろ屋の窪田でした
  ブログをご覧いただいたすべての皆様に感謝を込めて。

よろしければクリックおねがいします!

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【診断事例1】まじめで人づき合いが上手

2012年09月04日 | 筆跡心理関係


  上の画像は、クリックすると拡大します。40代・女性・ITサービスで役員をされている方です。

【この方の人物像】

  基本的な性格は生真面目で、気分に左右されることなく、やるべきことを最後まできちんとやり遂げるタイプです。しかし、考え方は状況に合わせ柔軟に対応することができ、視野が広く切り替えも早い方です。

  派手好みでちょっと人目を引いてみたい一面があり、人づきあいに長け、親しみやすく、楽しませるのが上手です。したがって、交友関係は広く、手堅く貯金できる才能もお持ちでしょう。

  また、想像力がありロマンティック。関心をもった事は論理的に深く追求し、きっぱりとした態度をとりたがる傾向にあります。そのためか、時に理想と現実とのギャップに失望し、上手くいかないと意固地になって放り出してしまう一面も稀にですがありそうです。

【診断の感想】

  ありがとうございます!へーっ!あたってるとおもいます!手堅く蓄財は、結構ダメなほうです。宵越しの金は持たないタイプです。(笑)そろそろ老後の貯金をしなきゃとおもっているところです。
  
  理想とのギャップで、たまに放り投げるってところは、過去2回、仕事をやめるときの決断の早さ思い当たるところかな、なんてちょっと思いました。

  繻るに衣袽あり、ぼろ屋の窪田でした

よろしければクリックおねがいします!

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筆跡心理(グラフォロジー)について②

2012年09月03日 | 筆跡心理関係


  さて、筆跡診断ですが、そのためのインプット情報は極めてシンプルです。葉書に住所と宛名を書いてもらい、これを診断するのです。そんなわずかな情報で本当に人の性格が分かるのかと僕も最初は思いました。そこで、このカテゴリでは、葉書に記入されたわずかな文字情報から、書き手の性格がどの程度まで読み取れるのか(より専門家であれば、もっと深く読み取れることでしょう)を適宜診断事例としてご紹介していきたいと思います。

  因みに、僕がこれまで診断した方からいただいた感想を一部ご紹介したいと思います。

  「筆跡だけでどの程度のことが分かるのか?と思いながら書いていました。もどってきた結果をみてびっくり!まるで自分のことを観察した人が書いてくれたような診断結果に驚きです!いやいや当たりすぎて怖いくらいです!」(40代・男性・会社員)

  「習った字では診断が出にくいとのことでしたが、中々よく言い当てられていると感じます。『自己主張で…』の部分、自分では周りから意見が出れば自分は引いて、出ないときはちょと出す。誰もやらないのならやろう、誰かやってくれていればそれでいいや。というところある様に思います。込み入った字…ごにょごにょと書きたくなります。一呼吸おき、エネルギーを込めて書こうと思います。そうすることで自身にもエネルギーが満ちると感じました。」(30代・男性・会社員)

  「診断結果を見て筆跡からその人の人間性や性格が判断でき、逆に筆跡に表れてしまうことに“なるほどな”と感じました。学生時代、PTA、地域社会、会社の各々の場面でいろいろな役職を経験させてもらってきたことが、いつの間にか和を重んじ争いごとを避けてきたように思います。しかし、どうしても譲れない場面では対立しそこから逃げ出し放棄することもあります。まったくもって的中しています。診断結果を基に己を知り改善すべきところは見直していきたいと思います。」(40代・男性・会社員)


  上記の感想の中にもありましたが、僕は筆跡診断の目的は、その人の性格を当てられるかどうかではなく、書き手の方が診断によって自分に気づき、より良い人生を歩んでいくために役立てていただくことにあると思っています。

  筆跡が深層心理の反映であるなら、筆跡を変えることによって自分の性格を変えることは可能なのでしょうか?行動習慣として現れている性格であれば可能ではないかと考えられています。試しに、普段字の小さな人は、字を大げさなくらい大きく書いてみてください。たったそれだけのことが、意外と難しく感じられるかもしれません。それは、書くという行為がそれだけ深層意識に縛られているからです。しかし、無理にでも大きな字を書いてみると、何だか気持ちが大きくなったような気がしてこないでしょうか?このように、自分を知り、改善したい習慣を筆跡に注意することによって変えていくことは、ある程度まで可能であろうと考えられます。

幸せを呼ぶ文字の書き方
長谷 美稀子
東京書店


  繻るに衣袽あり、ぼろ屋の窪田でした

よろしければクリックおねがいします!

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする