窪田恭史のリサイクルライフ

古着を扱う横浜の襤褸(ぼろ)屋さんのブログ。日記、繊維リサイクルの歴史、ウエスものがたり、リサイクル軍手、趣味の話など。

カウベル

2010年08月30日 | 食べ歩きデータベース


  今回は、僕がよく行くカウベルのご紹介です。公田の交差点から環状4号を少しいったところにあります。



  ピザやパスタが美味しいイタリアンのお店だと僕は思っているわけですが、実は炭火焼ステーキも人気があり、そちらをメインに訪れるお客さんが大勢いらっしゃいます。



  かく言う僕も石焼き煮込みハンバーグかビーフシチュー(写真)は定番で必ず頼んでいます。街道沿いの、外観は普通のファミレスです。そして価格もファミレス級でリーズナブルなのですが、それでいて本格的なピザやパスタが楽しめるのが嬉しい。鎌倉が近いですから、名産のハムやしらすを使ったメニューもあります。



  そして絶対外せないのが、こちらのシーザーサラダ。目の前で巨大なパルメザンチーズをたっぷり削ってくれます。しっかりとしたコクがあり、これだけでもかなりのボリューム。このシーザーサラダのために来ていると言っても過言ではないくらいです。



  このような具合ですから、お店は当然人気があり、土日は6時半を過ぎるとまず待たずには入れません。6時前の入店をお勧めします。

  頼んだのはいつもの定番ばかりでしたが、今回はジムで汗をかいた帰りでもあり、お腹を空かせていたので、特に美味しく食べることができました。ごちそうさまです。

カウベル

神奈川県横浜市栄区上郷町109-1



  繻るに衣袽あり、ぼろ屋の窪田でした

よろしければクリックおねがいします!

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京担々麺本舗 瀬佐味亭(せさみてい)

2010年08月26日 | 食べ歩きデータベース
 良く出入りしている所のまさに近所に8月4日オープンした、担々麺のお店です。本郷三丁目に本店があるようです。毎日通りかかるので気にはしていたのですが。

 名前から分かるとおり、胡麻の魅力を活かしたオリジナルの担々麺や黒酢を使った酸辣麺などが人気のお店で、お昼時は周辺のオフィスからのお客で賑わっています。



 早速、酸辣麺を注文。レギュラーで黒酢が30ml入っているそうで、物足りない人はもう30ml別途追加できます。30mlといいますと、カクテルメジャーの小さい方とお考えいただければ良いと思います。

 出来上がりは結構早かったです。僕は黒酢の追加をしましたが、そのままでも結構酸味が効いていると思います。細麺にスープが非常にあっさりしており、呆気ないくらいすぐに食べ終わってしまいました。



 酸辣麺が美味しかった上、あっさりしていて腹に余裕があったので、それならと2杯目の「金の担々麺」を注文。今日はジム行って汗を流そうなんて決意はどこへやら...。

 金の担々麺は希少な金胡麻をふんだんに使った担々麺。それにもかかわらず、ありがちな胡麻ペーストのしつこさがありません。そしてこちらもまた意外なほどあっさりしていて(恐らくスープの脂分が少ないのではないかと思います)、すんなりと食べることができました。念のため申し上げますが、僕は決して大食漢ではありません。どちらかというと少食な方です。それだけあっさりしていたということで、これなら女性にも喜ばれそうだと思いました。何を美味しいというかはその場合によりますが、こういう余計なものを削ぎ落としていく美味しさも良いと思います。

 海苔に韓国海苔を使っているところも「胡麻」を標榜しているお店らしいところ。ルッコラなどのハーブがたくさん載っているのも嬉しいです(少々パクチーが入っています。僕は好きなので問題ありませんが)。



 そのほか、面白かったのは、店内がラーメン屋さんらしくないということです。棚にはちょとしたバー並みにシングルモルトウィスキーがずらり。



 飲んでいませんが、きっとブラウマイスターも美味しいのでしょう。

 BGMもBill EvansとRed Garlandが交互に流れており、本当にバーのような雰囲気だったということです。

Polka Dots And Moonbeams - The Bill Evans Trio


追記:



8月30日、黒胡麻担々麺も食べました。

瀬佐味亭虎の門店

東京都港区西新橋1-9-1



 繻るに衣袽あり、ぼろ屋の窪田でした

よろしければクリックおねがいします!

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スターホテルのビアガーデン

2010年08月25日 | その他


  夏、といえばビアガーデン。とりわけ今年の夏は暑いですから、どこのビアガーデンも盛況なのではないかと思います。残暑も厳しいこの頃、僕も今年初めてのビアガーデンに混ぜていただきました。

  尤も、最近お酒を控えているので、ひたすらウーロン茶を飲んでいましたが...

  場所は、横浜山下公園前、歴史あるホテルニューグランド隣にある、スターホテル横浜の屋上です。

  ここのビアガーデンですが、何と言っても景色が良いのです。



  まず入るなり、巨大なマリンタワーが出迎え、



  これもすぐ近くに係留されている氷川丸を見下ろすことができます。



  さらに目を遠くにやれば、ベイブリッジやみなとみらい地区など、港ヨコハマを象徴する風景が一望できます。何ともお得なビアガーデンです。港に近いので海風も心地よいですしね。駅から少し遠いので、これはひょっとしたら穴場かもしれません。



  帰り際には、満月がちょうどマリンタワーの真上に差し掛かっていました。かつて世界一の灯台としてギネスブックにも記録されていたマリンタワーですが、月がその灯台の灯りのように見えました。

  夏もあと少しです。


スターホテル横浜

神奈川県横浜市中区山下町11番地



  繻るに衣袽あり、ぼろ屋の窪田でした

よろしければクリックおねがいします!

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よみがえりが20万双を突破しました

2010年08月23日 | リサイクル軍手の世界


  発売以来、大変ご好評いただいております「特殊紡績手袋 よみがえり」と「特殊紡績手袋 よみがぁ~る」の累計販売数が、この度20万双を突破しました。

  発売後一年余り、ナカノ株式会社の本社所在地である横浜市南区の人口、19万7,000人を超える皆様にお使いいただいた計算になります。この場をお借りして、厚く御礼申しあげます。

  さて、この「よみがえり」20万525双に活用した廃棄衣料は約10,360kgs。Yシャツ1枚を200gと換算しますと、約51,802枚分となります。

  「よみがえり」のCO2発生抑制効果については、以前「リサイクル軍手の環境における優位性」でご説明したとおりですが、これに基づいて換算しますと、抑制効果は5,368kgとなります。



  この量のCO2を1年かけて吸収するのに必要な森林面積は8,267㎡となり、テニスコート約32面分に相当します。

  また、純綿軍手と対比した場合、Tシャツ1枚分の綿花を生産するのにスプーン10杯の農薬を必要すると言われています。Tシャツ1枚を142g、スプーン10杯を30gとすれば、使用農薬の抑制効果も145kgとなります。

  さらに、ジーンズ1枚分の綿花を生産するのに800ℓもの水を使用するそうです。ジーンズ1枚を800gとすれば、水資源の使用量抑制効果は986,422ℓとなります。これは、短水路プールの容積を562,500ℓとしますと、約1.8杯分に相当します。

  これも偏に、「よみがえり」をお使いいただいた20万人の皆様のおかげです。

  これからも、日常のさまざまな場面で活用できる「特殊紡績手袋 よみがえり」と「特殊紡績手袋 よみがぁ~る」をご愛顧賜りますよう、宜しくお願い申しあげます。


  繻るに衣袽あり、ぼろ屋の窪田でした

よろしければクリックおねがいします!

人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週はいろいろありました

2010年08月21日 | その他
  今日は僕の誕生日です。休みなのでゆっくりと過ごしたいと思います。

  さて、仕事の話ではないですが、今週はいろいろな出来事がありました。



  猿まわし見物に始まり...

  水曜日は19年ぶりに高校時代の同級生との再会がありました。



  昨日は、横浜FM、横浜スタジアムDJでおなじみの栗原治久さん(左写真、左より二番目)と夏のイベントで大変お世話になったお礼も兼ねての食事会。栗原さんの「MORNING STEPS」という番組には、今年1月電話出演をさせていただいたことがあります。



  そして一昨日ですが、六本木のリッツカールトン東京で東京の夜景を眺めながらのワイン会がありました。以前、柳田さんのワイン会で名刺交換させていただいた方からお誘いいただき、急遽出かけた次第。



  何とホテルの51階という会場からは東京が一望でき、



  眼下には神宮球場が。ちょうどこの日、近藤真彦さんのコンサートがあったそうです。



  また、この日は神宮花火大会でもありました。天気が心配されたものの、幸い雨にはならず。やや上からですが、花火を堪能することができました。



  へらちょんぺという芸人さんも登場。ちょっとした宴会用の小ネタを教えていただきました。

  このような具合に、いろいろなことのあった1週間でした。

  繻るに衣袽あり、ぼろ屋の窪田でした

よろしければクリックおねがいします!

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円覚寺

2010年08月16日 | 史跡めぐり


  わが家の墓がある、北鎌倉円覚寺。お盆の墓参りついで、久し振りに境内を散策して来ました。



  円覚寺は弘安の役の翌年、1282年に北条時宗により創建。中国より無学祖元を招き、元寇による日本、元、高麗全ての戦死者の菩提を弔うために建てられたと言われています。鎌倉五山の第二位であり、多くの観光客が訪れる名所でもありますので、一度は訪れたことのある方も多いのではないかと思います。



  円覚寺の「円覚」という寺号は、寺地として選定された場所から石櫃に入った円覚経を掘り出したことによると言われていますが、恐らく後世に作られた話であろうと思われます。



  同じように、円覚寺の山号を「瑞鹿山」といいますが、これは円覚寺落慶開堂の日に無学祖元の法筵(ほうえん:仏法を説く席の意)に列するために、上の写真にあるような洞中より白鹿が現れたという言い伝えに由来します。この洞は「白鹿洞」といって、現在も境内に残っていますが、恐らくこれも伝説でしょう。一昨年訪れた中国蘇州の「虎丘」にも似たような言い伝えがありました。こちらの場合は、春秋時代、呉王闔閭(こうりょ)の葬儀の3日後に墓の上に白い虎が現れたことから、虎丘と名づけられたのだと言われています。



  さて、生憎の雨模様の中、ざっと散策しただけに終わった境内ですが、まずは山門から。こちらの立派な山門は1783年、円覚寺中興の祖と言われる大用国師誠拙和尚により再建されたものです。ちょうどこの時期はこの山門周辺で毎年盆踊りが開催されています。僕も2年前、参加してきました。



 その後ろにあるのが仏殿。新しく見えるのは、この建物が1964年の再建であるためです。



 仏殿内の宝冠釈迦如来像。



  選仏場。1699年建立の元座禅道場です。「選仏場」とは文字通り、修行の結果、仏を選び出す場所という意味でしょうか。



  その隣にあるのが、居士林。居士、すなわち在家の修行者のための座禅道場です。この建物は東京牛込にあった柳生流の剣道場を移築したものです。1928年、柳生徹心により寄進されました。柳生新陰流は、『兵法家伝書』を著した但馬守宗矩が臨済僧沢庵に強い影響を受けていたことで知られていますし、剣禅一致を唱える流派ですから、この円覚寺とも深い関わりがあったかもしれません。



  禅宗様を代表する建築、国宝舎利殿(写真奥)。源実朝が宋の能仁寺から請来した仏牙舎利(お釈迦様の歯)を奉安する堂です。立入禁止のため、遠くから眺めることしかできませんでしたが、歴史の教科書に必ず写真が載っていますね。



  わが家の墓がある仏日庵の開基廟(写真奥)。開基、すなわち北条時宗の廟所であり、時宗のほか、貞時(時宗の子、9代執権)、高時(貞時の子、14代執権)の廟所でもあります。堂内には彼らの尊像が安置されています。また、この仏日庵にある烟足軒という茶室は、川端康成の小説『千羽鶴』の舞台となったことでも知られています。



  黄梅院。元々、北条時宗夫人の覚山尼が時宗の菩提のために建立した華厳塔があった場所ですが、後に足利尊氏が禅僧夢窓疎石の塔所として建立したものです。したがって、上の写真のように、ここだけは北条氏の家紋である「三つ鱗」ではなく、足利氏の「丸に二つ引両」が見えます。



  1301年、北条貞時が国家の安泰を祈って寄進した国宝洪鐘(おおがね)。鎌倉時代の代表的な梵鐘です。1284年に父時宗の病死を受け、わずか13歳で執権に就任。以降、霜月騒動など縁者や北条得宗家内の度重なる内紛や、元寇後も未だ消えない外敵からの脅威に晒された貞時の祈りが感じられます。しかしながら、北条氏(鎌倉幕府)は貞時の息子高時の代で32年後に滅亡したのでした。

円覚寺

神奈川県鎌倉市山ノ内409



 繻るに衣袽あり、ぼろ屋の窪田でした

よろしければクリックおねがいします!

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

如水

2010年08月13日 | 食べ歩きデータベース
 その名が示すとおり、横浜は野毛にある、大分料理のお店です。



 横浜に居ながらにして、本格的な大分の食材が楽しめ、また焼酎も充実しているお店です。上の写真は豊後鶏胸肉の刺身(左)と豊後牛のステーキ(右)です。牛の方は少々貧弱に見えますが、これは撮影する前に二切れほど食べてしまったためです。悪しからず。



 もう一つ、僕のお勧めは、地元横浜の浜ポークをふんだんに使った焼きうどんです。醤油ベースの焼きうどんに大ぶりの浜ポークが入っていて、食べ応えも十分です。因みに「浜ポーク」というのは、横浜市内の給食残渣などを飼料とし、かつ市内で生産された豚のブランド名です。

 遅い時間に入ったため、お魚が終わってしまっていたのが残念でしたが、今の季節なら関鯵が旬です。また、秋口に入ると今度は関鯖の旬がやってきます。

如水

神奈川県横浜市中区野毛町1-5
港興産ビル1階



 繻るに衣袽あり、ぼろ屋の窪田でした

よろしければクリックおねがいします!

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜市立金沢動物園

2010年08月12日 | その他


 車で行けば家から5分ほどの、横浜市立金沢動物園に行ってきました。



 ここは「よこはま夜の動物園」といって、8月の土日は夜20:30まで開園しています。動物園って昼間行くと動物たちが寝てばかりでがっかりしたという経験をお持ちの方も多いのではないかと思いますが、夜の動物園は動物が活発に動いていることが多く、かえって楽しめます。



 金沢動物園は、コアラ(残念ながら撮影禁止)やヘラジカ(上写真)など珍しい動物も結構います。その一方で、トラやライオンといった基本的なのがいません。恐らく、旭区のズーラシアと棲み分けているのでしょう。ズーラシアの方は、オカピという珍獣がいるにもかかわらず、キリンがいません。



 左から、白サイ、アミメキリン、カンガルー。市の予算の関係からか野毛山動物園同様、年寄りの動物が多いようです。「人間だったら何歳」とそんな話が多く聞かれました。



 個人的なお勧めは、オスのインドゾウ。見事な象牙にアフリカゾウと見紛うほどの巨体。去年聞いた話では、日本で三番目に大きいインドゾウなのだそうです。この迫力は素晴らしいのでぜひ!



 動物園から見下ろせる金沢区の夜景。写真左上は横浜八景島シーパラダイスです。近々、ゴンドウイルカの赤ちゃんが産まれるとニュースで言っていました。



 大人気なし...

横浜市立金沢動物園

神奈川県横浜市金沢区釜利谷東5-15-1



 繻るに衣袽あり、ぼろ屋の窪田でした

よろしければクリックおねがいします!

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Terrace合同会社設立パーティ

2010年08月11日 | その他


  デザイナーの河野史明さんのお誘いで、河野さんも参加されているTerrace合同会社の設立パーティに行ってきました(写真は休憩中のものです)。

  Terrace合同会社とは、企業人、学生、デザイナー、学者、ボランティア等有志で設立された、恐らく日本初のBOPビジネス特化型の会社だそうです。

  はじめに発起人の阿部吉雄さんよりお話がありました。阿部さんは、トライパウダーという雑菌を吸着することで水を浄化するパウダーをカンボジアで販売されているそうです。

  2010年6月、東京ミッドタウンで開催された「世界を変えるデザイン展」で日本の潜在力、すなわち人そのものや技術をもっと世界の為に発揮できるのではないかと感じ、それにはBOPビジネスこそ最適ということで、Terrace合同会社の発想に繋がったのだとか。

  BOPとは"Base of the Pyramid"、つまり、世界の最貧困層を指す言葉で、この層を対象としたビジネスのことをいいます。しかしながら、これまでのような収奪型のビジネスではなく、企業の利益を追求しつつ、彼らの生活水準向上にも寄与できるビジネスモデルが求められます。

  後の講演で北海大学の菅原秀幸先生がおっしゃっていたことですが、日本の中小企業は、

・(大企業と比較して)意思決定が早い
・(日本は諸外国と比較して)階級や差別意識の少ない国

という特性を持っており、このことが小さく分散したBOPマーケットに適応するには最適なのだそうです。

  つづいて代表の別所拓也さんよりお話。別所さんはまだ学生さんだそうです。本当に役立つモノづくりとは、物事を解決することと捉え、人の役に立つモノづくり、仕組みづくりを考えていく延長線上でTerrace合同会社の設立に至ったとお話されていました。

  因みに、副代表の川勝小遥さんも東京造形大学に入学したばかりの学生さんだそうです。自分が18、19の頃など、本当にただの幼稚な子供だったので、あまりの違いにただ脱帽するばかりです。

  後の講演でハーズ実験デザイン研究所、京都造形大学教授の村田智明さんも、「デザインとは政治であり、未来を見据えビジョンを描くことである」とおっしゃっていましたが、そう考えると、ウエスや軍手を作るリサイクル屋の私も決してデザインとは無縁でないのだと思いました。

  Terrace合同会社がBOPビジネスで提案する製品は「無電極ランプ」という、フィラメントのない高周波で発光する、低コストかつ環境配慮型の電球、商品名は「Poh!」といいます。

  デザイナーの河野史明さんによると、この無電極ランプは水銀灯と比べ、5倍以上の超寿命、消費電力は半分以下、水銀含有量1/5、0.001秒以下という素早い点灯時間、ちらつきが少なく目に優しいなどの特徴があるそうです。これらの特性により、電力供給の不安定な途上国には最適なのだそうです。

  詳しくは、河野さんのブログをご参照ください。

  こういうお話は拝聴するだけでも、心が踊躍します。Terrace合同会社の今後のご活躍をお祈り申しあげます。

  繻るに衣袽あり、ぼろ屋の窪田でした

よろしければクリックおねがいします!

人気ブログランキングへ
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラプラプ

2010年08月10日 | 海外での出来事
 セブです。

 リゾートで有名なセブ島ですが、



 美しいビーチや



 美味しいサンミゲル・ビールとも今回は全く縁なし。



 昼食のためにたまたま立ち寄った、マクタン島のラプラプ市。因みに、我々日本人がリゾートとしてイメージしているセブは、正確に言うと、セブ島の東側にあるこのマクタン島という小島のことです。

 ここは1521年、マクタン島に侵攻して来たマゼラン隊をラプラプを部族長とする現地人が打破り、マゼラン自身をも討ち取った、まさにその場所なのです。上の写真を見ればお分かりのように、干潮時は非常に遠浅な場所で、いかに当時の帆船が100トンそこそこの船であったとしても近づくことは出来なかったであろうことが想像できます。実際、ラプラプはこの干潮を利用し、スペイン艦隊の砲撃を封じた上で、マゼラン隊の撃退に成功したのでした。



 このことによって、ラプラプは民族の英雄として、現地には銅像が建てられています。



 一方で、こちらはスペイン人によって建てられた、マゼラン上陸を記念する記念碑。

 よってこの地域も彼の名を冠してラプラプ市と名づけられており、



 フィリピンではポピュラーなこの魚にもラプラプという名がつけられています。



 この魚のラプラプですが、蒸した上で葱や生姜をあえた醤油で食べると、淡白ながら非常に美味しいのです。



 因みに、食事中は猛烈な大雨に見舞われ、会話もままならないほどでした。最近、日本も似てきましたが、まだまだ豪雨のレベルはフィリピンの方が上です。

 繻るに衣袽あり、ぼろ屋の窪田でした

よろしければクリックおねがいします!

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする