前回、マイミクのツーシー殿から紹介をされた、石神井川の桜。さっと行ってこれないので、早速ネット検索だす。(出不精の針らしいやー。)文字通り「石神井川の桜」で検索すると、あった、あった。流石、有名な桜の名所なんだね。すぐに出てくるね。
佐々木邦夫氏のサイトを閲覧させて頂きました。(勝手に)
写真撮影:佐々木邦男 CopyRight
http://www.8917.com/~sakura/
凄く、いっぱい、写真が掲載されていますので、御覧になっては如何かと。
その中の写真をちょっと拝借。またいい時に撮りましたなあ!。
いやー、立派な桜ですねー。佐々木さんの写真の表現力もすばらしい。桜は本来、水を沢山好むので昔から土手、河川沿いに植えられた。よく、水を吸ってくれるからなんだね。アメリカのポトマック河畔のもそういう理由で植えられたんだと。
「桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿」ってありますけど、桜は枝を落とすと、一気に勢いが落ちてしまう。だから、花見だからと言って切って来ては駄目ですぜ。その反対に梅が剪定してあげるとよく花を付け、良い実を付ける。
話しは替わって、これはツーシー殿が言う枝垂れ桜じゃないですね。それはそうと、桜の花の色が、白、桃といろいろあるようだけど、全部「ソメイヨシノ」なのかしらね?。誰か知っていたら、教えてくれー!。
この他沢山サイトがあるのでご紹介ね。
http://www.246.ne.jp/~miyachi/sight/shakujii.htm
http://www.sanjo.co.jp/kankou/kgz/horise.html
http://hw001.gate01.com/kamegai/tokyo/shakujii.htm