針外し/爺さんの独り言。役にたたない情報ばかり。

自作のスピナーベイトで今日もバスを釣るぞ!。人はそれを「G」と呼ぶ。爺さんの「G(ジー)」の意味だった。ガクン!。

立科の桜

2009-04-28 21:19:12 | サボテン・植木・花

 まごまごしていると、折角のネタが時節を過ぎてしまう。で、山の桜の話題ね。立科町というところは地図で見ると細長いところで、如何にも山の懐、谷間が多い。町も規模が小さくて、箱庭みたい。そのところにある津金寺と光徳寺の桜。津金寺の奥様は庭いじりが好きで、境内には色々な植物が植わっている。それが四季に合わせて、色とりどり、咲くので、針達は、下に下りると、此処に立ち寄るようにしている。

 また東京にいる時でも津金寺のHPを見て今何が盛りかチェックを入れています。此処はカタクリの名所でもあるよ。また秋は紅葉がとってもきれいなのだ。整備、剪定されているので、とてもいい枝振り。え?、A・W・Eの話しは終わってますぜ。

          http://www.janis.or.jp/users/tuganeji/

         
 どうだい、なかなか立派だろ?。今日は珍しく出店があるぞ。

         

         
         枝垂れ桜もなかなかだ。

         
         山奥の古刹だけの事はあるね。

         

         

         
 次は光徳寺。面倒くさいので、いわれはこの立て看板を見てくれ。

         

         
 実はこの左側に落雷した、「千年杉」があるのだが、残念ながら写真には納まらなかった。

         
 三春の枝垂れには遠く及ばないけど、それなりでしょ?。何処かのおば様が車を停めて見ている。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする