東京で鳥の餌台を作ったので、こちらでは、組立ね。ビス箱には大分色々な種類がストックしてありますが、結構貯め込んでいてもいざ、合わせてみると、用をたさない事が多い。大きい処では東京から持ってきたビスが丁度いいのであっという間に組立は終わりですが、この「鋼製束」を付ける為のビスがいいのがないね。記憶では何種類かあると確信してきたのだが、年は取りたくはないもんだ。
でもね、針外しは、色々な廃棄物があると、その中に使われているビス類で使えそうな物をとってあるんだね。
精密機械なんかのビスには下手をすると市販されていないような細かいものもあるんで、取っておくと大変重宝だ。
で、出来たのがこんな感じ。もっといい色だったら良かったのにね。
カケイを持ってきてステンレスパイプをまず地面に打ち込みます。其処に「鋼製束」の足を差し込んで6mmのボルトで留めればかんせいです。
早速皿を載せ、何種類かの餌を入れてあげました。高いのと低いのと、2つ用意しました。これで喧嘩が少なくなるだろうね。最初は様子を伺っていた鳥君達も恐る恐る御来席です。久々にレストラン立科の開店です。