一眼レフカメラ・・・
孫たちの 幼稚園時代~小学校低学年時代に 大活躍した 一眼レフカメラ
運動会用にと 300ミリの望遠レンズも揃えて・・・
パソコンを始めてからは いつ写しても すぐに見ることができる
デジタルカメラの魅力、手軽さに驚いた・・・
葦ペンや水性のボールペンなどを使って絵を 描くも楽しい
NO1のデジタルカメラ
古いアルバム、時々ひらいてみる
学生時代、就職、結婚、そして娘2人に恵まれて・・・
子どもたちの成長を見守るために なにかの形で 残して置きたい ・・・
長女と次女の幼い頃の写真撮影にも 熱心に、写真と育児日記で綴って
30冊数にも及ぶ アルバムは 古くなって 角が丸くなり、重たくて・・・ NO1のデジタルカメラは あ~ちゃんの手にわたりやがて1年、
もう”オモチャ箱”行きかな?と思っていたら・・・
春には6年生になる S君が 大切に使っていてくれた。
もちろん あ~ちゃんと共有で九重高原の旅では
NO1のデジタルカメラは 2人でとりあい、結構忙しい
「これは大変だぁ~」
そこでS君に わたしの NO2・ デジタルカメラ (SONY・DSC-100)を 貸してみたら
これがとても気に入ったらしく、 おもしろそうでなかなか離さない
S君に「なにを写すのが好き?」
「う~ん、 特に風景写真
その他 なんでも
」そして
「コレ、いいねぇ 」
は うれしい
・・・ うれしいけれど・・・
お母さんが おばあちゃんのより新しい を持ってるよ~といってみたら
「 いや 僕は おばあちゃんのカメラの方が 好きなんだ、ボタンタッチがね 」
S君の 誕生日がもうすぐやってくるから・・・じいやと相談して 決めました。
「よし、プレゼントは デジタルカメラ (SONY・DSC-100)に」
S君は、「やったー
」
帰って すぐにカメラ店へ・・・
『残念ですが、この型は現在はもう在りません、なにしろ3ヶ月ごとに新種が
出ていますからねぇ・・・』 と申し訳なさそうな(*^_^*)の店員さん
さてさて 困ったな・・・・・・
・・・
せっかく伸びかかった興味の種をここで切ってはかわいそうだし・・・
よし
は 一眼デジレフを買いたかったところだったので
このカメラを S君にあげよう、その方が喜ぶよね、 わたしもチャンスだし・・・
わたしも検討中の 一眼デジレフカメラ ・・・はまた後ほど~
そして・・・
どんな(*^_^*)するかなぁ? S君の誕生日がもうすぐやってくる・・・