青空に向かって淡いピンクいろのさくらが 希望をつげるかのように初々しくさきみだれて・・・
1年前の闘病生活を 陰ながら応援してくれ続けてくれた50年来の友人の1人
MSさんと 久しぶりにJRで サクラ満開の筑後温泉・船小屋へ
途中、菜の花や 春真っ盛りの草花がいっぱいで・・・
船小屋温泉,泉質は含鉄炭酸泉である。一寸 サイダーの味にちょっと似ているが
井戸から鉱泉が今も湧き出ていて、飲むことが出来る。
子ども時代に家族で春、夏のの行事として毎年訪れていたころを思い出す。
春は母が弁当を いっぱい作って、桜の花楽しみ
夏休み、おにぎり弁当を作り 汗かいてバスにゆられて、筑後温泉・船小屋に
川にかけられた木製の吊橋を カタカタと音をたて揺れながら走ってわたり
1本 2円のアイスキャンデーを家族分買う、おじさんから新聞紙につつんでもらい
溶けないように、落とさないように 汗をかいてまた早く早くと 木製の吊橋をカタカタと音をたて
走って渡った。すこし溶けかかったピンクや空色、黄色、アイスキャンデー とてもおいしかったなぁ~ 今日のお昼弁当、1人前 380円
今はあたりも近代的に整備されて、あのころの面影は薄れて・・・
清流の川、楠の大きな木が数百本あると聞いた… 桜の木もすっかり大きくなっていた
上流の小さな木製の橋はコンクリートになっていた。 http://www.yado.co.jp/tiiki/tikugo/funagoya/funagoya.htm
新幹線の停車駅としても工事中、まもなく完成したら一度は乗ってみたいものだ。
MSさんと