ばあやの のんび~り日記  

還暦をむかえてからパソコンの勉強を始めて
傘寿も越えてしまいました。
いつまでパソコンできるやら・・・

100年目

2014年03月31日 | ばあやの本棚

春の花があちこちにみられます
ムスカリ・・・鮮やかなブルーが好きです
花言葉【:寛大なる愛 明るい未来 通じ合う心 憂鬱  失望 失意】

 じいやの ”いやしの旅”   第2弾
お迎えに、早朝からふたたび熊本の温泉へ。

http://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/108757/108757.html

初回はhttp://blog.goo.ne.jp/himawari_008_may/e/32ce4a1b21e50518955861dd6a26eebe

     正面玄関前には、打ち水が敷かれて
               大きな瓶にはさわやかな生花が・・・

予定より3分おくれで到着。
額にしわ3本、心配そうな顔のじいやの姿にふ~っ! 気が短くなったなぁ・・・
荷物もって玄関前に立っていた。

カウンターのおじちゃんに、わたしの顔をおぼえてもらったようで愛想がいい。

    支払すませたら、なにやらうやうやしく、
のし紙でつつんだ品物を目のまえに
「どうぞこれを・・・この温泉を開いてから この月で100年になります。
気持ちばかりですが、どうぞ記念品です」と。 日本タオルを1本いただいた。

「え~っ、ひ・ひ・ひやくねんですか?」

「はい、今の番頭は私で3人目、68才になりますがねぇ・・・」

100年・・・  大正三年創業  百周年記念    長命館  
のし紙には、ささやかに文字があった。

じいやは、子どもの頃から母方の祖父に連れられてこの温泉に来ていたとか
それ以来、大の温泉好きになったらしい。
赤湯と白湯があり、赤湯は鉄分があるので特に体に良いですよと。

亡くなった私の実母が大正3年生まれ、温泉と母が同じ年とは
不思議な巡り合わせだ。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする