師走のスーパーは一段と賑やか
これでもか、これでもかとばかりに毎朝の新聞の中には
ぎっしり広告がつまっている。
「どれも同じようなもんや」とあまり目を通すこともぜすに
買い物に行く私は・・・ずぼらですねぇ。
さてと、今日はなにを買うかとメモを頼りにあちこちウロウロ
おお~ 掘り出し物をみつけました。
えのき、これだけで278円也、4束はいっています。 早速えのき佃煮に決めました。
厚手の鍋にえのきを適当にきり、お酒、醤油、みりんをいれて初めは弱火から
中火にしてときどきまぜておきます。
調味料は得意の適当なさじ加減です
でも水はいれないでくださいね。えのきがたっぷり含んでいますから・・
煮立って来たら強火にして2~3分、鍋底の方から焦げないように丁寧に
まぜます。
一寸味をみて調整、お好みの味になったら火を止めて粗熱を取ります。
手頃なガラス瓶を熱湯消毒しておいて、温かいうちに瓶詰めにして
しっかり蓋をしめてから 水をはった鍋に逆さまにしてつけておきます。
これで中の空気がぬけて真空状態になるので保存がききます
また作った日付を貼っておきますと、順番にいただけますね。
ついでに生姜湯もつくりました。お湯でうすめて飲んだら
寒い夜には体がポカポカ
残った生姜に砂糖をプラスして生姜糖に。
風邪引きさんに喉をうるおし、体もあたためますよ~。