ばあやの のんび~り日記  

還暦をむかえてからパソコンの勉強を始めて
傘寿も越えてしまいました。
いつまでパソコンできるやら・・・

小豆のつくねと ケーキ

2017年07月08日 | ばあやの本棚

 毎度ありがとうございます。
昨日夕食は
キミコさんから、”小豆のつくね” 遅ればせながら作ってみました。

小豆は水炊きして冷凍保存しているのでいつでも使えます。 

  

材料をあわせてから、スプーンでひとさじずつ ゆっくりと
フライパンへ落とします。

片面にきれいな焦げ目がつくまでじっくり待ちます
「おおっ!」きれいな焦げ目に満足してひっくりかえし 
「あわてない、あわてないで~ 」もうあと片面も焼き上がりました。

砂糖と醤油のたれ、私は小鍋でとろりとするまでゆらゆらしてから
団子状のつくねを戻しました。つやつやと照りがつきました。

 わたしも、大葱はあまり好みではありませんが、自前のを冷凍していたのでみじんぎりして加えてみたら あまり抵抗ありませんでした。
ちょっ
と味見、「うんいい味 ついているね」


ふんわりして、小豆のいい香りもちゃんと残っています
突け合わせは、青紫蘇のかわりに自前のきゅりの千切りです。

   
 「うん?めずらしかね」といいながらうまそうにつついていました。

”つくね” あまり作ったことなしなので、レシピと首ったけで
緊張しながらも完成したのが  写真です。

案外簡単でしたよ、皆さまもお試しを・・・。

 

一緒に

   上質の蛋白質、高野豆腐と こんにゃく、かぼちゃで含め煮
ヒジキの残りものをご飯にあわせてちらし寿司風
チリメンジャコときぬさやでお化粧してみました。

汗ばむこんな季節には さめてもおいしくてさっぱり
食が進みますよ~  

   さて 今日は 杏子の誕生日
     7月8日で78歳に はぁ~、まだ大丈夫のようですよ。    

 最近は 孫もあまりきませんので、ケーキはあまり買うことも
なくなりました。
ココアでしっとりと、パウンドケーキ焼いてみました。
一日冷蔵庫でひやしていたらなんとしっとりフワフワで、
カットもしやすくて、味は最高の出来上がりでした。

                         

   

コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする