。
こぼれ種からたくさん繁ったピーナッツの花
カラスのお土産、ピーナッツから芽をだして
こんなに繁りました。
6月17日、第3日曜日は父の日、母の日よりも少し陰の薄い
父の日のように思うが・・・
日頃の労苦をおもうと、おかしなすれ違いも忘れるほどに
こころから感謝をしなくてはなりません。
ひさしぶりにじいやの更新です。
昭和20年6月21日 フイリッピン・ルソン島で・戦死。
間もなく亡き父親の74回忌をむかえます。
「小学2年生の夏、俺は一人で荒尾駅に父の遺骨を受け取りにいった・・・」
小さな木の箱には、遺骨はなく丸い石ころがカタカタと音がしていた。
白い布に巻いた木箱を胸に抱いて帰った。
部屋の窓から南方に見える万田山は、今日は雨雲に霞んで
あまり見えません。
世界遺産万田坑のガイドとして今日も元気にでていきました。
こんにちは~
父は世界遺産となった万田坑の採土所で働いていました。
地盤沈下防止のため石炭採掘した後の空洞に充填するためです。
当時は子供3人との5人家族で普通の生活ができていました。
しかし太平洋戦争で父は招集されフイリッピンで戦死しました。
母から後日、「出世前夜、四つ山神社にお祈りに行った」と聞かされた。
無事に生還できるように祈ったにちがない。
私は今、万田坑のガイドをしています。歴史がこれからも戦争のない世の中を照らしてくれることを望みながら、崖になった万田山を見ています。