つわぶきの黄色い花が 秋を告げます


この頃、玄関前を飛んでいる蜂をよくみかけていて
怖いなと思いながらそっと離れていた。
植木の剪定が終わって3週間ほどになり、さっぱりしたなと
今日も眺めている。
玄関前の山茶花には蕾がたくさんついている。
気温が下がり始めたら、1センチほどのつぼみの先がほんの少しだけピンク色に染まり秋の深まりを知る。
今日も眺めている。
玄関前の山茶花には蕾がたくさんついている。
気温が下がり始めたら、1センチほどのつぼみの先がほんの少しだけピンク色に染まり秋の深まりを知る。
「きれいだなぁ」と思わず手をのばして、ギョッ!となった。
「ハチの巣だっ!!」


卵がいっぱい

ぶんぶん飛び回り、見張中の蜂だろうか?
お尻の先のするどい針がみえる。
よく見たら巣は直径は20センチ弱ぐらいあろうか
巣の周りには茶色の蜂がびっしりと張りついている。
そっと離れて爺やに知らせた。
「今年も来たばいね・・・明日の朝まで待って駆除するたい」
気の早い爺やは、早速蜂の駆除スプレーを買いにゆき

夕方暗くなってから一気にとりのぞいて、一件落着。
2~3年前には八朔の木に、大きなスズメ蜂の巣をみつけて
業者さんに処理をたのんだことがある。
業者さんに処理をたのんだことがある。
この辺は田んぼもおおくて静かなので、蜂にはお気にいりらしいが、あまり来てほしくないお客さまです。
大昔のことですが、ハハ(姑)がウッカリ手を出したところに巣があって、
刺されたことがありました。気丈な人で、自分で病院に行ってきたと、、
小さいうちにみつけたので自分で駆除できました。
>ウッカリ手をだして・・・
お母様はしっかりしてあり、早めに手当てでよかったです。
私は過去に2回、爺やは1回刺されているので用心しないといけませんが、ウッカリはありますね。
蜂も生活あるだろうし、仲良く共存が理想ですが‥‥やはりこわいです。
畑に出てみたら、大きな蟻たちが餌を加えて右往佐生で冬支度、ここにも生きてる証しがありました。
私は大きなスズメ蜂に刺され 蕁麻疹が出て医者に
その時 二度と蜂に刺されないように アレルギーがあるので注意の事って言われています
それからウン十年 何事もなく過ぎています
これから先もありませんように だから怖いです
ほぼほぼ空き家の家ですが、ご近所さん達に御迷惑なので業者にお願いしました。
その後、壊された家を大工さんに修理して貰ったのでした"(-""-)"
ツワブキの花、未だ咲かないですよ。
一冬、ずっと咲いているのですが。
しかし杏子さんのお宅はよほど住み心地がいいのでしょうね
困ったものですねえ・・・
季節前によほど毎日見張りが必要ですね
どうぞまだまだ温かいので油断せずに見張ってください( ̄^ ̄ゞ ケイレイ!!
ブックマーク有難うございます。そして、わたくしのほうへコメントも感謝です。
杏子さん・・・実家の姪が杏子ちゃんなんです♡
で、杏子さんはハンドルネームは、ひまわりさん?
そのあたりで???でもたついておりました(*^^*)
ところでルーターの不調ってありますね。再起動させて乗り切ったり、パソコンも再起動させてスイスイ動いたりさせてます。
パソコンは、何年たっても???です。パソコン歴30年くらいになると思いますが・・・
それに私、意外にドジなんです(;^_^A こんな私ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
刺されると大変 駆除できて良かったですね。
巣つくりの季節、けさは南側の庭の
洗濯竿回りをぶんぶん飛んでいて、洗濯物干せませんでした。
まだまだあぶない、気をつけましょうね。
等大きな顔しています。
ツワブキの花は、30年ほど前に友人から一株わけてもらったのですが、その友人ももう亡くなりました。きれい花を残してくれたと思って大事にしています。
数年まえには、八朔の木に小鳥の夫婦が 卵を温めていたところを蛇にやられてしまい、割れた卵の殻がおちていて可愛そうでした。
自然の成り行きかもしれませんが、
見回りを厳しくしないといけないようです。