朝日があたり 色鮮やかな縞模様の稲田の道を歩きます。
6時20分出発 、約50分ほど歩いてきました。
7時10分ごろの里道からスマホで初撮影しました。
6時20分出発 、約50分ほど歩いてきました。
7時10分ごろの里道からスマホで初撮影しました。

10月初めから、パソコン不調に悩んでいました。
どうしてもインターネットに繋がりにくいのです。
いろいろと試行錯誤、とうとうOCN故障へ電話をいれてみました。
いろいろと試行錯誤、とうとうOCN故障へ電話をいれてみました。
すぐに、スマートフォンにショートメッセージを受信。
- OCN光がネットに繋がらない原因とは?
- ①OCN光の通信障害
- ②PCやスマートフォンなどの端末の問題
- ③インターネット回線の混雑
- ④料金の支払い忘れによる利用の一時停止
- ⑤ルーターなどの通信機器の問題
①から④は思い当たらないので、⑤を調べてみました。
現在のパソコンは3年前に買い換えて設定したものですが、一度も
ルーターの点検はしていませんでした。
まさかと思いながら
パソコン電源切って、ルーターのコードを引き抜いて様子をみました。
まさかと思いながら
パソコン電源切って、ルーターのコードを引き抜いて様子をみました。
30分ほど放置後に接続、電源いれたみたら
なんとインターネットに、見事につながりました。
なんとインターネットに、見事につながりました。
「わ~い、出来た!できました!」
現在のパソコンは3年前に買い換えて、新しく設定したものですが
3年の間に接続が緩んでいたのでしょうか。
まさかと思ったことで解決できたようです。
3年の間に接続が緩んでいたのでしょうか。
まさかと思ったことで解決できたようです。
この日から3日経過しましたが、今現在も異常は見られず
スムーズにうごいています。
スムーズにうごいています。
久しぶりにブログの更新ができました。
たくさんのコメントいただきながら、お返事ができませんでしたこと
どうぞお許しください。
あと少しだけ、ブログができますように。 

前のPCの時 よく繋がらない時がありました
プロバイダーさんに電話すると ルーターを抜いて差し替えて下さいって言われていました
光ファイバーになって 無くなりすっかり忘れています
先日は家電が聞こえない 同じ回線から入っているので電話
係の人が見えて調べ これは電話機が悪かった
家電はほとんど使わないので子機を使う事になりました
良かったね 杏子さんのお顔が見えないと寂しいものね
私などはメカに弱く何時も息子が頼りです。
運が悪く故障の時は息子が出張とか不在が多くて困ります。
ルーターの調子が悪かったのですね。原因がわかり良かったですね。
スマホの画像素敵です。
うちも 家庭用WI-FIの調子が悪くなってつながらないときが 時々あります。
一度全部抜いて ちょっと間を置いてから さしなおすと 元に戻るんですけど
たいてい朝一番になることが多いので がっくりします。
時々つながるので、パソコンONのときは冷や冷やで、どうかつながってくれと気持ちがあせりました。
電源切って回復の経験ありですが、ルーターのコードを抜くまではしたことはなかったのです。
家電のトラブルも要注意ですね。家電はガイドの連絡がはいるのでまだ必要です。
私も機械音痴です。習ったこと以外には手をだしません。冒険はとてもできないです。
今日はどんよりした空に、冷たい風が吹いていてもう冬のような寒さです。
これから風邪の季節、お互いに用心しましょうね。
朝、夕時は集中するので障害がおきやすいのでしょうね。
何はともあれ一件落着、パソコンのご機嫌見ながら
あと一息ブログを楽しめたら幸いです。
いつも保存食レシピ、参考にしています。
杏子さん、うまくつながってよかったですね。
OCNからのアドバイスで自ら 解決されたなんてすばらしいですよ。
お疲れさまでした。
またブログ生活を快調に楽しんでください。
回復を願い、無我夢中での作業でした。
パソコン歴は長くても、ほとんど先生頼りっぱなしで甘えていたので、いまだにご覧のとうりです。
パソコン辞めたらきっとさみしいもんでしょう、しっかりしなくてはなりません。