ばあやの のんび~り日記  

還暦をむかえてからパソコンの勉強を始めて
傘寿も越えてしまいました。
いつまでパソコンできるやら・・・

月間賞・楯受賞

2010年03月11日 | ばあやの本棚

昨年、春の使者として”めだか”で短文を
M新聞 ”はがき随筆” に投稿、思いがけない 『はがき随筆月間賞」 候補作に選ばれてびっくり、大喜びでした。

その後も時々投稿を続けていましたが、
ちょうど一年後の先日、郵便ポストに部厚い袋が入っていました。

「お、なんかね?」がみつけて
手渡した郵便物はなんと、
M新聞 ”はがき随筆”2010・1月度の月間賞入賞の知らせでした。

母のことをエッセー風にまとめたものです。



すでに新聞掲載は、知ってはいましたがまさか、わたしが月間賞入賞できるなんて・・・

思わず「やったねッぴょんぴょんと
子供のように飛び上がってよろこびました。

中には月間賞入賞の知らせの文書、
記念の楯と図書券◎千円分がはいっていました。

日頃、ちょっと心に思ったことを綴っては楽しんでいましたが・・・
こんな事も、『がんばりま賞』と励みの大切な出来事になりました。

さて、
図書券は、本好きのあ~ちゃんたちに、プレゼントしょうかなぁ~

 「楯はどこに飾ろうか?」
『横にしたらでけんよ、立てに飾らんと・・・』

変な、おやじギャグを一発 
参りましたわ  
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火の用心

2010年03月09日 | ばあやの本棚

火事は、何も残してはくれない

 

             

大牟田市には、いまのところ公の映画館がありません。

映画鑑賞は、主に市の文化会館で上映されています。
先日は「剣岳」を観てきました。

終了後、ロビーで ”ことばの森” というコーナーが設けてあるのに目がとまりました。

思い思いの言葉を、紙に書いて貼り付けてある大きなボード板が
数枚展示してあり、よく読んでいると、とても気にかかる数点をみつけました。
                  

某記事より拝借いたしました。
 

 去る3月1日(日)から3月7日(土)までの一週間にわたり、
春季全国火災予防運動が実施されましたが
この運動は、火災が発生しやすい時季を迎えるにあたり、
火災予防思想をたかめるための行事でした。

特に一枚のカードに強い印象がのこりました。
のカードにご注目ください。

「家が火事にならないように・・・ヒメッチ」

もしかしたら、不幸にもこの子の家が火事で焼けてしまったのか、
それとも近くで火事があったので、恐怖をいだいたのかもしれない。

幼い心を痛めて火災がおきないようにと、
祈りをこめて書いたのだろうなぁ・・・

ちょっぴり重い心を抱いて、自転車に乗り、
ペダルを踏んでの帰り道、ちょうど消防署の前を通りかかった時です。


なにか、ピリッとした空気が走り、
自転車のブレーキに思わず力がはいりました。

緊張した消防署員が数人、バタバタと目の前の消防自動車に乗り込み、
今にも発車寸前のところに、わたしが通りかったのです。

緊張した一人の消防署員に目が合ってしまいました

消防自動車が3台、救急車1台がわたしの目の前を勢いよく発車、
鐘をカンカンカン、サイレンを、ウ~ウ~と鳴らして火災現場へと
力強く、出走していきました。

自転車のハンドルを握ったまま呆然として、
消防自動車のあとを目でいつまでも見送っていました。

 今、火災現場が地獄と化しているかもしれない、
家人は無事だろうか?
延焼は食い止められるだろうか?

色々と思いながら
「火の用心、火の用心」

繰り返しながら家路を急ぎました・・・ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~で、よろしかったでしょうか

2010年03月07日 | ばあやの本棚
かわいらしいチューリップのつぼみが、顔をのぞかせてきました
あなたは、どんな色の花を咲かせてくれるの?、たのしみね。


 
  「モシモシイ・・・」

  「 ハイ

  「すずさんで、よろしかったでしょうか?」


あぁ、またいつもの同じ店への間違い電話だ。この夕方の忙しい時に、必ずかかってくる
いいなれた営業マン、ことばに全然抑揚がない。


 「いいえ、よろしくありません 


全くなんという電話のかけ方じゃッ 

レジの支払いの時、   「1万円からで、よろしかったでしょうか?」
                 (いいから、だしているのです)

外食の店での注文の時、「オムライスで、よろしかったでしょうか?」
                 (たべたたいから、注文しているのです)

~で、よろしかったでしょうか、~けれども、~しぃ、~とかぁ・・・等々、

もう、あげだしたら、きりがない。

言っている言葉に自信がないのか、責任転嫁か、
「あんたの責任だわさ~」
っていっているように聞こえて フンマンきわまりない。


要するに、言葉に全く責任感がなくて、曖昧だ。
もうちょっと勉強をして、大人としての自立してもらえないかね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほやほやのお父さんに  乾杯!!

2010年03月05日 | ばあやの本棚
    一部訂正です。

 あ○○ちゃん



太極拳サークルに、
ヤング夫婦カップル(Nさん夫婦)と、よんでおきましょう、一組いらっしゃいます。

ということは、メンバーは既に子育ては過去形の仲間ばかり、

Nさん夫婦は、昨年11月にパパとママになりました。
女の子、あ○○ちゃんはサークルのマスコットです。

お嫁さんのS子さんは、予定日直前まで太極拳練習に参加。
お産をするのには、ふんばりの力が要求されますから 
良い効果が上がったようで、
かわいらしい、あ○○ちゃんが無事に産まれてきました。

約3ヶ月ぶりにS子さんは、べビーバスケットをかかえて練習に復帰されました。

ほやほやのパパは、もううれしくて練習も上の空?
ちょっとむずがると、すぐにそばにゆき、オムツの交換も慣れたもの。

「かわいいねぇ・・・」

初対面です。
そっとだっこさせていただきました。腕の中でにっこりとわらっています。
涙がでそうなくらいにうれしくて、思わず抱きしめました。

重い重いよ、ずっしりと

「5Kgぐらいかな?」(ただいま生後約4ヶ月ぐらいです。)
「はぁ~、6Kgですよ」
「え~ッ?6Kgも?」

  一部訂正です。

が練習を1回休みましたので2週間ぶりに逢いました
その間にあ○○ちゃんは、体重が1Kg=7Kgになっていました。(3月5日現在)

お米1袋、5Kgをやっとかかえている私は、思わず「たまげたねぇ~」

写真をいいですか?
はにかみながら、おかあさんは笑顔です。

サークル仲間といっしょにパチリ。

写真もお許しをいただきましたので
 じや~んとそのままでです。・・・(3月5日現在)

太極拳サークル仲間の OさんとIさんです。若いでしょ?



パパとママが交代で抱っこ帯を身に着けて、
あ○○ちゃんを抱っこしたまま太極拳をされます・・・

もう、なんとほほえましい光景でしょうか
わたしは練習そっちのけで、みつめているのです。
3人の姿を・・・

遅くなりましたが、
今朝方、ようやく訂正のにこぎつけました。
まだ書き足りないことがいっぱいありますが、またと綴りましょうね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あ~たは、こないだの・・・

2010年03月02日 | うふふ
毎月2回の通院、いつもの熊本の病院へ。
午前7時すぎに到着して、まず診察券を受付用の箱へいれると
夫と交代で急いでお手洗いに。

まぁ、いつものコースですが・・・
まだ、だれもきてはいませんから、ロビーはし~んとしています。

今日もいちばんに診察券をだして、ソファーに腰をおろすとホッ!!
その時・・・

80歳は 超えたと思われる老婦人から声をかけられた。

「もしかしたら、こないだ踊ってくれた奥さんでっしょ?」
「え?・・・・・・あぁ~あの時の、アハハハ
    まあ、よくおぼえていてくだしましたねぇ
                 ありがとうございます」。

聞いてみると八代から列車とバスにのり一人で通院だと聞いて。
「早朝からお疲れさま・・・」と。

病院で踊るなんて聞いたことないでしょ?
それでも踊る、杏子さんとは?いったいなんのことじゃ?

答えは簡単ですよ。

        カトちゃん・ぺ~

お面のしたの黒色に見える布はカトちゃんがいつもつけているのと似たような腹巻です。

お疲れの老婦人を励まそうと思い、ひとりでに手と足が動き出してしまって。

小原庄助さん
      なんで、しんしょうつぶした
       朝寝、朝酒、朝湯が、大好きで
        それで、しんしょうつぶした
         あ~、もっともだぁ~、もっともだぁ~

と、やってしもうてですよ
エアロビックスの、簡単な振り付けを習ったので、腕ためしというところでしょうか?

爆笑、拍手喝采でした。幸いに、まだ老婦人との他には、
だ~れも人はいなかったから、できたのですよ。

みなさまの前ではゼッタイに、絶対にやりませんからねッ   
「 念の為・・・ 」

さて、次回は、こんなお面をつけてやったら?どうかいな?
エヘヘヘ・・・
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする