ばあやの のんび~り日記  

還暦をむかえてからパソコンの勉強を始めて
傘寿も越えてしまいました。
いつまでパソコンできるやら・・・

絵本を楽しむ

2013年09月05日 | ばあやの本棚

 私が作った絵本(全12ページ)より、一部を掲載 
もう、7~8年余も前になりますね
孫S君の幼いころを描いてみました(今は、高校1年生です) 

                        

一休さん、赤ずきんちゃん、フランダースの犬 、母をたずねて三千里 等々・・・
子供向けの絵本は、大人もついのぞいて見たくなる魅力がある
一昨日、内科医院にいったときのこと
待ち時間ありで、新聞でも見るかなと腰を上げた時
横に座っていた小学校2~3年生ぐらいの男の子が、読んでいた絵本に目がはいった

「読むのが早いのね」と声をかけたら
「うん・・・」といいながらも、次のページに移っていて、
小さな絵本はアッ!という間に読み終わった。

本棚にもどして、また次の絵本を手に腰をおろして読みはじめた
じつに楽しそうに・・・横で母親もそっと見ているが、なんとも微笑ましいものだった。

漢字には、すべてふり仮名ありで、文字もスラスラと読みやすく大きくしてある 
続けて読みたくなるような、きれいなカラーの挿絵も・・・

そういえば、思い出した
私が17才の時に生まれた、末っ子のA子は、なかなかの本好きだった。

小学校4年生ぐらいのとき、お正月のお年玉代わりに、
「A子ちゃん、何か買ったあげようか?」と言ったら
「いや、それよりもお金のほうがいい!」とチャッカリ本音がでた
「何がほしいの?」
「本屋さんで本を買うから」とにっこり
私はうれしくなり、いつもよりちょっとはずんで、お年玉をあげた。

その妹は、自力でアルバイトしながら、H教育大学に合格、小学校の先生に・・・ 

結婚と同時に残念ながら教職をやめ、転勤族の夫についてあちこちへ
現在57才、2人の子(もちろん成人に)の母親になっている。
当時、受け持った生徒達も、すでに大人になっていることだろう
さて、妹は今、どんな考えをもって過ごしているのか 

子ども大好きの妹だったから
きっと小さい子を見たら、私と同じ気持で寄り添っているよねぇ・・・

 手作り絵本から


                   
      あ~ちゃんは、小学1年生の頃           あ~ちゃん・S君
     (全14ページの一部から・今は中学年生)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”ベンチャーズ” いいね! 

2013年09月04日 | 思い出

秋めいて・・・彼岸花がきれいです

  今年も期待の八朔の実、ただいま直径10センチぐらい

先週土曜日の夜、テレビでドラマ、 『夫婦善哉』  第3話を見た

あまりに強烈な内容にひきこまれ、その余韻でなかなか眠りにつけない
ひとりで、そのままテレビを消すこともできずに、動けないまま・・・

あッ!ガラリと変わった画面には、エレキギターの世界が広がっていた!!

”ベンチャーズ”
 
テケテケテケテケテ~~~~~~
   テケテケテケテケテ~~~~~~

    

ドラム、エレキギター、なつかしいメロディが流れてきた

グループ4人は、かなりの年齢になっていたが
元気で、陽気な姿は変わらず、リズムにのって実に楽しそうな演奏

全盛期には、ほとんど興味を持つこともなく、青春時代を過ごした私
なんということか、
今!ギターの音色にとりつかれたように、リズムを取っている私がいて驚いた!!

「これ、いいね!!」 独り言

チョッピリ目覚めた、青春時代が!!

 思い出して、検索してみました (拝借いたしました

京都慕情     渚ゆうこ

http://www.youtube.com/watch?v=NkSEp7-8wk4

どうぞごゆっくり、お楽しみください~

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫婦善哉  (第2話)

2013年09月03日 | ばあやの本棚

9月の声を聞いただけで、なんとなく涼しさを感じる
半日陰に、ひっそりと咲く花もある・・・

   

  


   ひさしぶり、テレビに釘づけになった


なにか?というと NHKドラマ・夫婦善哉 (第2話)

老舗の若旦那の放蕩三昧に、度々煮え湯をのまされても
愛しくて離れられない女の可愛さ・・・

憎みきれない女の情愛を描いた痛快なドラマに
眠気もさめて、久しぶりにテレビから離れられなかった。

もし、わたしだったら?
 そんな女になり切れるのだろうか?
今の私には、とても考えられないことのように思うが

その場になってみないと分からん・・・
どうするかなぁ・・・ホント!どうするかわからん・・・

随分昔に映画、たぶん、在りし日の森繁 久弥さんと淡島 千影さんが
演じた ”夫婦善哉”  があったが、その頃は、全く興味がなかった

こんな年齢になったからこそ、切ない思いで観ることが出来たのだろう。 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新記録!!

2013年09月02日 | ありがとう・孫たちのこと

 この時も、うれしかったけど・・・
アマチュア絵画展で  ” 団体優勝 ”

  

 

    きゃ~、なんとブログ開始後、初めて

9月1日のアクセス数     
ブログ開始後、順位が初めて10,000位を乗り超えました

閲覧数473
訪問者数186
順位:7,336 / 1,924,004ブログ中

”デッサン”  http://blog.goo.ne.jp/himawari_008_may/e/28dbe45895486d3283928b67bdc3ec42

下手な絵が、こんなに数字が出たことに驚きました、うれしいこと!!

74才にしての、一大事!!
じいやに、  「ちょっと来て!見て!」
が目をパチクリ  「へぇ・・・」
といったきり、一瞬目が点になった

しばらくして 「 よかったやんね 」

超ベテランの方々には、普通のことかもしれませんが・・・
にとっては、快挙のほか ありません!!


みなさま方、どうもありがとうございます

おごらずに、がんばります!! 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デッサン

2013年09月01日 | ばあやの本棚

台風で外に出られなかった2日間に、古い画仙紙があったので

 水彩画 ちょっと描いてみました・・・

いろんなことに興味を持つことも
老いを遅らせるのにはいいんじゃないかな・・・

 葡萄

 

      

   ジャンボ梨    うつむきかげんの、あ~ちゃん     近くの介護施設

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする