![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/29/93df669e30f3d8827f2099825bb8c5f6.jpg)
『メトロに乗って』その63。前回に続き、目黒駅周辺を歩く。雅叙園を出て、左にまっすぐ歩くと目黒川につきあたる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f6/fa100441a23e203aa986c9710b4b855b.jpg)
この辺りには桜が植えられており、春には楽しませてくれる。右に曲がると目黒通りが交差するが、架けられているのが目黒新橋である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/95/4ca851722fbf0db3e2de1f07756c33cd.jpg)
川沿いの道からは数段の石段を登るようになっており、橋はアーチ型の石橋である。川面に映るとちょうど円形のようになるはず。(太陽光が弱く、確認できず。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/30/d8c98810e63d309f2c5c57643d1e4507.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/2e/988ecda2c06693b666089ed3b0819848.jpg)
江戸時代初期からこの位置にあったことは確認されており、昭和8年にアーチ橋と架けられた。現在の橋は平成8年に原形を復元した形で作られたものである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/be/06b03d32b8ada5e9592e439023e1c769.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/dd/53d156f525582634f46d025dc963be6a.jpg)
目黒通りを渡り、権之助坂を登る。この坂は元禄時代に作られた新坂で行人坂が急坂のため、荷を運ぶのに民衆は苦労をしていた。そのため、名主であった菅沼権之助がこの坂を開いたとも言われている。(百姓の年貢軽減を嘆願して罪に問われ、死罪となったが、その功績か、坂に名を残したとの説もある。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/1a/d9a1ce433d1cf970df2b243aba688e10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/3e/08334dcafd8b6e0f0c2b33386d5ef698.jpg)
権之助坂は確かに勾配は緩く、坂の途中にはアーケードもあり、商店街となっている。もちろん、日用品を扱うみせもあるが、とにかくラーメン屋が多いのには驚かされる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e5/2e6bbc5dc09000ec077e11f29620a45a.jpg)
また、坂の途中、左手にまた坂を下りると日の出学園(かつての日の出女子学園)があるが、我々の年代には山口百恵の母校という印象が強い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/92/08543440bf8b2c9334f0af42027ba7d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/37/efcffcae3cad7470ddb9bb5aa276450e.jpg)
そのまま坂を登ると目黒駅西口に出るが、その直前に『品川区』の看板がある。やはり、目黒駅は上大崎にある。