![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f4/cc2f363a8226f6afaf427dfae8d33e7c.jpg)
連日の忘年会だが、美味いものと美味い酒があれば毎日続いたとしてもまだまだ大丈夫。今回は仕事上とはいえ気の置けない4人で盛り上がる。場所は我が事務所からほど近い人形町の甘酒横丁から一筋入ったあたり。店の名前が『築地マルショウ』という魚屋が経営する居酒屋である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/af/da579f8ab671d27cd2abae5e2795e405.jpg)
店は漁師の番屋風、6時半だが、結構先客は酔っ払っているのか声が大きい。近いながら初めての来店のため、店のおすすめを聞く。まずは『マグロの3点盛り』『マグロのカマ焼き』『マグロのツノの串焼き』とマグロづくしの注文に加え『鯖みりん』『鮭のハラス焼き』もお願いする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/50/7015d7854fdc4b0ba3c8e561426860bc.jpg)
まずは生ビールで乾杯。マグロの3点盛りが登場、赤身、トロ、脳天炙り刺で脳天はごま油のタレで頂く。トロからいくが、脂が乗っていて美味い。脳天炙り刺はマグロというより、牛肉のたたきのような味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f7/c06381cecedec4a77236c55b6bc77be0.jpg)
次にマグロのツノの串焼き。塩胡椒だけで味付けした串焼き。ツノの脳天にある中で大変脂がのっている部位で食べた直後は牛肉、しかし、少し経つと魚といった感じ。これは初めて食べたが、炙りで少し脂が落ちて美味い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/33/91c99fbaf0d732aacb30bd105f2c57c1.jpg)
この辺りから日本酒に移り、最初は『阿櫻』(秋田県)少し甘めだが、スッキリした風味。鯖みりんや鮭ハラスが登場するが、脂が適当に乗っていて、酒にもよく合う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/85/42975251163d52b30300e8f3310b4099.jpg)
メインの『マグロのカマ焼き』が登場。わずか500円だが、その脂の乗りと旨味がすごい。久々にお目にかかったがやはり美味かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/6a/8e067698fb0a0ef1776a2e5c015378b4.jpg)
この辺りからは『豚ロース炙り焼き』『鳥唐揚げ』『エイヒレ』『冷や奴』『卵焼き』と一般的なツマミにして、『紀土』(和歌山県)をくびり。キレがあって美味い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/57/45dad99c71be4d37a79a7996acb4b69c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ca/59d5c4806c8a149fb8b5dd010f788176.jpg)
この辺りからはあまり記憶が定かでないが、『漬け物』『鉄火巻』あたりを頼み、酒は『白隠正宗』(静岡県)、そしてまた、『紀土』と呑んでお開きに。まあ、よく食べよく飲んだ。看板のマグロと干物は特に美味い。店員さんもキビキビしていて良い店。さらに昼の魚の定食にも行って見たい店であった。
築地マルショウ
中央区日本橋人形町2ー3ー5
05055934830