![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/57/c55feac510bfcab3676d3b70bca27684.jpg)
『メトロに乗って』その72。今回は東京メトロ有楽町線豊洲駅を巡ってみる。豊洲駅が開業したのは1988年6月で当時の1日平均乗降客は12488人、これが現在はたぶん10万人を超えており、地下鉄では有数の乗降客数を誇る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3d/bfc1b39c7c6bdfde32f6e570cc86aaf6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ba/3bd632d5b8f138025202a4527eeebbec.jpg)
豊洲駅で降りると晴海通りに出るが、そこから5分ほど歩くとセブンイレブンがある。このセブンイレブンはなんと日本第一号店である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/24/bbff77aa2beeae682184f0adb501a6cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c0/97c8f9fb9d681323e6a16b34a47bf356.jpg)
開業は1975年5月と地下鉄開業より13年も古い。もちろん現在では豊洲の中心にあるが、残念ながら、特に他の店と変わった所はない。せっかくならばファウンダーグッズなどを売れば楽しいであろうに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/79/3233cece2b75c5141dd2ceb551f6b61a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/53/984908ac6a4120ab2c1c784a293463ab.jpg)
周囲にはタワーマンションやオフィスビル、巨大なショッピングモールなどが林立する。その中にもう一つの交通機関『ゆりかもめ』の豊洲駅がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8a/e12e9ea0e2a7893b1954ad1bdfdd7c71.jpg)
そのゆりかもめの線路に沿って歩くと消防署や豊洲公園などが並んでおり、その先にはガスの科学館『がすてなーに』がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/84/9253facbd25457dea8ae73847e805ad0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6d/97b4691574b203f8a6fd6c42d834cfc8.jpg)
広々とした館内にはマスコットキャラクター『プカ』『ポカ』『ピカ』がいてそれぞれ『ガスと炎』『ガスが生み出す熱』『ガスが生み出す電気』を表している。中に入るとガスに関するクイズや原料の天然ガスの採掘の様子、その運搬、電気を生み出す仕組みなど分かる仕組みで結構大人にも為になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e5/b05bd89172f79cc304ebfaab763d2bc5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3c/67ac74e226c8c379155afe3010634427.jpg)
また、この博物館の素晴らしいのは3階の屋上、360度が見渡せ、目の前には晴海大橋や春海橋などが臨め、特にゆりかもめの走行するのがよく見えるのは楽しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/40/c335aa3e22a1dd5f045014906721aee3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/be/f88c696cd214274feff44aaccc593548.jpg)
ここまで来るともうゆりかもめ新豊洲駅も近い。