
『鉄道シリーズ』その222。京浜急行羽田線羽田国際線ターミナル駅に行ってみた。羽田国際線ターミナル開業と同時に2010年10月21日にこの駅も開業した。もうすぐ10年を迎えるのではあるが、実は仕事はもちろん、プライベートでも海外に行かない私にとって全く足を踏み入れることのないエリアである。

まずは国際線ターミナルであるが、今回は箱崎のターミナルからバスで到着、細かいことだが、バスで行くと第2→第1→国際線の順に止まって行く。バスを降りるとエレベーターがかなり高いところまでつながっていて、とりあえず3回の出発ロビーに到着。日本の航空会社はアメリカ線、ヨーロッパ線も飛ばしているが、このターミナルのメインはアジア。中国、韓国、タイ、フィリピンなどのカウンターが会社別に2階に並んでいる。

さらに上に上ると江戸小路と名付けられたレストランやお土産店が町家風のアーケードを作り、中には看板だけだが、江戸時代にあった中村座も復刻してある。


さらにオブジェの横のエスカレーターを上るとサンリオなどキャラクターショップがあり、その奥には『はねだ日本橋』と呼ばれるエリアがある。


ここには江戸時代の日本橋を長さも高さも幅も全て2分の1サイズに復元した橋や江戸舞台、絵馬を掛けるスペースなど江戸文化に触れ合えるようになっている。

さらにデッキに出ることも可能で、JALやANAを中心でしたエアラインの飛行機が駐機している。

かつて50年以上前に祖父がハワイに旅立つ際に見送りに来たことを思い出し、タラップで写真が撮れた当時とは大きく変わったことをしみじみと思った。当時はいたるところにピンボールなどのゲーム機があったのである。

室内に戻り、上から見ると沢山の人達が中国の航空会社に列を作っていたが、やはり春節の影響なのであろうか。(以下、次回)