outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

船底掃除とウナギ釣り

2012年09月08日 21時46分12秒 | 退職生活
朝の9時に橘港へ行くと、ヨット「マカナ」の品川氏が、僕らと同じように潜水器材を持って来ていました

打ち合わせをしてた訳でも無いんですが、品川氏は近々、徳島のマリーナに「上架」する計画で、徳島まで廻航するのに、船底が汚れていると「動きが悪い」ので掃除するためでした

僕のヨット「ホロホロ三世」の船底掃除を手伝ってくれる八十氏も、ほぼ同時に到着

三人は潜水器材をセットして、ウエットスーツを着込み、ダイビング開始。

ヨットを持ってると、自分が「ダイビング」が出来るか出来ないかで、安全面、費用面で大きく変わります

僕の極めて親しいヨット仲間は、全員ダイビングをするからいいですが・・・

ダイビングが出来ないでヨットをしてる人と言うのは、見ていて不安です

話が逸れましたが・・・

港の中でも最近の僕は「潜ってるのが愉しい」んです

船底やプロペラ、舵などに付着してるフジツボや貝を、ケレンを使って「そぎ落とす」作業ですから、結構きつい作業なんですが、涼しい水の中を自由に動ける「開放感?」のようなのを感じるんです。

八十氏が手伝ってくれたので、ホロホロは一時間位で全て終了

殆ど同じ位に、マカナも終了

どちらも「走れる状態」になりました

家に戻って潜水器材を洗い終わったら、雨が降り始めました。

美由紀は食事の準備をしてくれて・・・今日もプールへ

僕は一人で飯を食って・・・インターネットで登山靴「シリオの611-GTX 」を注文

ついでに100Wのソーラーパネルも3枚買おうと思って、とりあえず一枚だけ「入札」しています

ソーラーパネルを買うと、チャージコントローラーも要るから・・・

しばらく次々注文することになりそうです。

「ウナギ釣り」の約束をしてたのに、出発する時間になると「土砂降り」

八十氏に電話を入れたら「降ってない」との返事

今年の雨は「局所的な土砂降り」が多いみたいだから、釣り場は大丈夫かも??と思って行くと・・・

雨でした

しばらく八十氏の軽トラで話をしながら待って、小降りになるのを待って仕掛け開始

雨なのに、みかちゃんも来てくれて、三十ほどの仕掛けを完了。

そして釣れるのを待つんですが・・・

雨の後で、釣れそうなのに・・・不思議に釣れない

一時間近く待って、最初に釣れたのは「大型スッポン」

次も「大型スッポン」

次が「ナマズ」

次は「亀」

もう一つ「小型スッポン」

そして・・・もう仕掛けを撤収しようと・・・し始めて「大型ウナギ」

でも・・・それから暫く待っても釣れないから・・・撤収してたら「小ウナギ」

久し振りに行ったのに・・・それだけでした。

「小スッポン」はリリースして、戻ってブログを書いてます

間もなくオークションの終了時間だけど・・・ソーラーパネルは落札できるかな???
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする