600メートルに満たない標高だから、昨夜も陽が沈んで暫くは暑かったです
とは言っても夜中には布団を被らないと寒い位にはなったんですが、朝日が当たる場所で停まって寝てたので・・・
移動して朝ドラを見ました
今居る場所は多分「どこかの会社の夏の家」の進入路ですが、杉林の間にその進入路はあって、途中にゲートがあります。
そのゲートを越えて暫く入って行くと、大きな建物があるんですが・・・・ここ数年使われた形跡はなく道路もですが建物も夏草に覆われています
進入路の両側の杉は大木になっていて、日中のほんの一時間ほどは日差しもありますが、他の時間は薄暗い程だからまあそれ程暑くも無く過ごせています
時々カメラを持って鳥を探して歩くんですが(美由紀は今も行ってる)・・・サルやキツネ、よく見る鳥は沢山いるけど珍しい鳥は居ません
僕らは山に登ってる関係で、良くこの様な場所に泊りますが周辺を歩くと「使われてない別荘」を良く見ます。
中にはもう十年以上も持ち主が来た事も無いような可哀想な別荘も見かけます
そこで別荘について僕が思った事を書くと・・・
「別荘が持てた人」と言うのは、この日本に生まれた中でも「極めて恵まれた人達」です
何に恵まれたかと言えば「お金」にですが、お金に恵まれると「遠い親戚」も「近い親戚」になると言う位ですから、親戚にも友達にも恵まれた人達と言っても大きな間違いはないでしょう

だから「今は全く使わず朽ち果てていても」余り心配する必要が無い人達が殆どで「一時の遊び」で別荘を買ったと考えても良さそうです。
そしてその様な人達の中には、多分自分の別荘が何処にあったのかさえはっきり覚えていない人も居る事でしょう
そんな状態だから「無駄金を使った」と思う人も居るでしょうが・・・「社会の為にお金を使った」と思うのが正しいと僕は思います
お金を使わないと世の中はうまく回りませんから・・・
さて本題の今月の会計報告です。
ブログに書いて来ましたが、予期せぬ出来事で7月は11日間ほど徳島に帰りました


「旅の会計報告」ですから、家に帰ってた期間を除いての報告となりますから「変則」ですが、ご辛抱ください。
僕らの旅の一カ月の予算は出発前から書いていますが25万円です
これを旅をした20日に換算すると166700円が予算となります
しかし、突然新潟から徳島へ往復し、燃料代や高速道路料金を払ったにも関わらず、残念ながら今月も予算が使い切れませんでした
では項目別にみてください
スーパー(食料など)・・・・・38204円
有料道路・・・・・・・・・・・22870円
燃料・・・・・・・・・・・・・35629円
コンビニ食料・・・・・・・・・・1890円
道の駅野菜果物・・・・・・・・・3790円
ホームセンター・・・・・・・・・5440円
100円ショップ・・・・・・・・2160円
コインランドリー・・・・・・・・2800円
外食・・・・・・・・・・・・・13956円
通信費・・・・・・・・・・・・13592円
薬局サプリメント・・・・・・・・1697円
使途不明金・・・・・・・・・・11602円
以上合計・・・・・・・・・・153630円
そんな事で今月も13070円が余りました
先月も45899円余ってるので、累積剰余金は58969円となっています。
8月はこの剰余金も含め、何とか使い切れるよう頑張ります
大した写真は無いんですが・・・僕と美由紀の鳥の写真見てください

先ずは美由紀が大好きなセキレイの親や幼鳥の写真4連発




続いて僕の下手糞なホオジロの幼鳥

暗くて手振れしているメジロ

最後にこのゴンドラに乗って鍬崎山に登ります。「山麓駅」と言われてるスキー場のゴンドラ駅


とは言っても夜中には布団を被らないと寒い位にはなったんですが、朝日が当たる場所で停まって寝てたので・・・
移動して朝ドラを見ました

今居る場所は多分「どこかの会社の夏の家」の進入路ですが、杉林の間にその進入路はあって、途中にゲートがあります。
そのゲートを越えて暫く入って行くと、大きな建物があるんですが・・・・ここ数年使われた形跡はなく道路もですが建物も夏草に覆われています

進入路の両側の杉は大木になっていて、日中のほんの一時間ほどは日差しもありますが、他の時間は薄暗い程だからまあそれ程暑くも無く過ごせています

時々カメラを持って鳥を探して歩くんですが(美由紀は今も行ってる)・・・サルやキツネ、よく見る鳥は沢山いるけど珍しい鳥は居ません

僕らは山に登ってる関係で、良くこの様な場所に泊りますが周辺を歩くと「使われてない別荘」を良く見ます。
中にはもう十年以上も持ち主が来た事も無いような可哀想な別荘も見かけます

そこで別荘について僕が思った事を書くと・・・
「別荘が持てた人」と言うのは、この日本に生まれた中でも「極めて恵まれた人達」です

何に恵まれたかと言えば「お金」にですが、お金に恵まれると「遠い親戚」も「近い親戚」になると言う位ですから、親戚にも友達にも恵まれた人達と言っても大きな間違いはないでしょう


だから「今は全く使わず朽ち果てていても」余り心配する必要が無い人達が殆どで「一時の遊び」で別荘を買ったと考えても良さそうです。
そしてその様な人達の中には、多分自分の別荘が何処にあったのかさえはっきり覚えていない人も居る事でしょう

そんな状態だから「無駄金を使った」と思う人も居るでしょうが・・・「社会の為にお金を使った」と思うのが正しいと僕は思います

お金を使わないと世の中はうまく回りませんから・・・
さて本題の今月の会計報告です。
ブログに書いて来ましたが、予期せぬ出来事で7月は11日間ほど徳島に帰りました



「旅の会計報告」ですから、家に帰ってた期間を除いての報告となりますから「変則」ですが、ご辛抱ください。
僕らの旅の一カ月の予算は出発前から書いていますが25万円です

これを旅をした20日に換算すると166700円が予算となります

しかし、突然新潟から徳島へ往復し、燃料代や高速道路料金を払ったにも関わらず、残念ながら今月も予算が使い切れませんでした

では項目別にみてください
スーパー(食料など)・・・・・38204円
有料道路・・・・・・・・・・・22870円
燃料・・・・・・・・・・・・・35629円
コンビニ食料・・・・・・・・・・1890円
道の駅野菜果物・・・・・・・・・3790円
ホームセンター・・・・・・・・・5440円
100円ショップ・・・・・・・・2160円
コインランドリー・・・・・・・・2800円
外食・・・・・・・・・・・・・13956円
通信費・・・・・・・・・・・・13592円
薬局サプリメント・・・・・・・・1697円
使途不明金・・・・・・・・・・11602円
以上合計・・・・・・・・・・153630円
そんな事で今月も13070円が余りました

先月も45899円余ってるので、累積剰余金は58969円となっています。
8月はこの剰余金も含め、何とか使い切れるよう頑張ります

大した写真は無いんですが・・・僕と美由紀の鳥の写真見てください


先ずは美由紀が大好きなセキレイの親や幼鳥の写真4連発




続いて僕の下手糞なホオジロの幼鳥

暗くて手振れしているメジロ

最後にこのゴンドラに乗って鍬崎山に登ります。「山麓駅」と言われてるスキー場のゴンドラ駅
