今回は一カ月に少し足りない日数ですが、キャンピングカー旅の8月の会計報告をします
毎月書いてる事ですが僕らの旅は一カ月の予算25万円を見ています
それが今月は29日に戻って来たので二日足りませんから、29日の予算は233871円ある事になります。
今までキャンピングカーで12年旅をして、今月は最後に家に戻ってくると言う高速道路や燃料代が普段より余分に掛かってるにも関わらず
驚きの金額しか消費出来てませんでした
その理由は、今月は山を二つしか登っていません
天気が不順だったこともありますが「野鳥撮影」に多くの時間を割きました
妙高笹ヶ峰高原と戸隠高原で半月を野鳥撮影で過ごしたので、殆ど移動がありませんでした。
移動しないと「燃料代」が掛かりません
もう一つ街に降りると、不要な物も次々買いますが高原に居ると買い物をしません。
高原に行く前に買った食料や、保存食になってるような積込み品で食事を作ります。
まあ今回思った事ですが、もう少し野菜と果物があればキャンピングカーに乗ってるものだけで一カ月は食べて行けます
それだけ食糧も積み過ぎてると言う事なんですが、十日や半月なら途中で買い物に行かなくても十分でした。
まあ冷静に考えれば「米さえあれば」漬物やフリカケ、レトルト食品でだって生きていけない事はないんですね
今までの旅が「三百名山に登る旅」だったから次々と移動して次々買い物してたので・・・気づきませんでした
さて前置きはこの位にして・・・
交通費バス代立山室堂・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8620円
燃料代・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・21902円
食料品スーパー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・35397円
道の駅野菜果物、土産・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7350円
有料道路・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5740円
通信費携帯・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・14726円
駐車代・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1000円
以上合計・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・101337円
8月度剰余金・・・・・132534円となりました。
キャンピングカー「動く別荘」で野鳥撮影の旅を年間半年すると・・・余るお金でキャンピングカーが買えますね。
言い換えると「支払いが出来る」
但し・・・市販されてるキャンピングカーにはこの様に動く別荘として高原で十日とか半月の間、快適に過ごせるものは一台もありません。
だからどんなキャンピングカーでも「改造が必要です」
近々のブログに、どの様な設備と空間があれば、動く別荘として機能するかを書きたいと思います
話しは変わって・・・
今日の僕は朝ドラを見てすぐ家を出て、橘港に置いてるヨット ホロホロ三世の様子を見に行きました。
全て順調、異常なしのホロホロ三世です

その後那賀川河口へ「鳥の様子」を見に行くと・・・庄野さんや西川さん、他に二人の野鳥の会の人達に会えました

皆さん「鳥が居ない」なんて言いながらもアッチコッチと走り回ってます
僕はここでキャンピングカーを停めて窓から鳥が近づいてくるのを待ちました。
干潟に来る鳥は「名前の判定が難しい」ですが・・・多分そうだろうと教えて貰った所によれば・・・
メダイチドリ

近くに来てくれたミユビシギを3連発



最後に本州では余り見なかったけど、徳島には一杯いて「県の鳥」にもなってるダイサギ

昼に家に戻って、徳島へ「レガード」と言うキャンピングカーを見に行こうと思って電話したら・・・売れてしまって在庫がありませんでした
それで諦めて・・・「日本の鳥550」と言う図鑑が一番良いだろうと庄野氏が教えてくれたので「水辺の鳥編」と「山野の鳥編」の二冊を注文。
今まで僕らが使ってたのは「山渓カラー名鑑 日本の野鳥」と言う分厚く重い本なんですが、1990年に僕らがヨットで世界を周る時に買ってヨットに積んでいたものです
その時代は当然フィルムの時代ですから・・・写真も少なかったんでしょう。
鳥の種類も少ないし、大きな写真は多いけど枚数も少なく時代遅れの感じでした
インターネットで注文したから明日か明後日には到着すると思います
それから今乗ってるキャンピングカーの前輪のタイヤを両側交換しておこうと見積もりして貰いました。
新しいキャンピングカーを買ったら、多分売る事になると思うんですが・・・売るにしても良い状態にしたいと・・・
バッテリーも全部で6個あるんですが、今回の旅の途中で二個新品に交換したけれど、もう二個も新品に交換しようと考えています
そして夕方、八十氏と息子の三人でウナギ釣りに行きました
しかし結果は・・・散々
亀がこれ程釣れた事はありません。 夜店を開いて「亀売ります」と書けそうな位の量でした
ナマズ、雷魚、フナ、ギギなどの外道も沢山。
肝心のウナギは・・・奇跡的に全くダメでした

毎月書いてる事ですが僕らの旅は一カ月の予算25万円を見ています

それが今月は29日に戻って来たので二日足りませんから、29日の予算は233871円ある事になります。
今までキャンピングカーで12年旅をして、今月は最後に家に戻ってくると言う高速道路や燃料代が普段より余分に掛かってるにも関わらず
驚きの金額しか消費出来てませんでした

その理由は、今月は山を二つしか登っていません

天気が不順だったこともありますが「野鳥撮影」に多くの時間を割きました

妙高笹ヶ峰高原と戸隠高原で半月を野鳥撮影で過ごしたので、殆ど移動がありませんでした。
移動しないと「燃料代」が掛かりません

もう一つ街に降りると、不要な物も次々買いますが高原に居ると買い物をしません。
高原に行く前に買った食料や、保存食になってるような積込み品で食事を作ります。
まあ今回思った事ですが、もう少し野菜と果物があればキャンピングカーに乗ってるものだけで一カ月は食べて行けます

それだけ食糧も積み過ぎてると言う事なんですが、十日や半月なら途中で買い物に行かなくても十分でした。
まあ冷静に考えれば「米さえあれば」漬物やフリカケ、レトルト食品でだって生きていけない事はないんですね

今までの旅が「三百名山に登る旅」だったから次々と移動して次々買い物してたので・・・気づきませんでした

さて前置きはこの位にして・・・
交通費バス代立山室堂・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8620円
燃料代・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・21902円
食料品スーパー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・35397円
道の駅野菜果物、土産・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7350円
有料道路・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5740円
通信費携帯・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・14726円
駐車代・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1000円
以上合計・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・101337円
8月度剰余金・・・・・132534円となりました。
キャンピングカー「動く別荘」で野鳥撮影の旅を年間半年すると・・・余るお金でキャンピングカーが買えますね。
言い換えると「支払いが出来る」

但し・・・市販されてるキャンピングカーにはこの様に動く別荘として高原で十日とか半月の間、快適に過ごせるものは一台もありません。
だからどんなキャンピングカーでも「改造が必要です」

近々のブログに、どの様な設備と空間があれば、動く別荘として機能するかを書きたいと思います

話しは変わって・・・
今日の僕は朝ドラを見てすぐ家を出て、橘港に置いてるヨット ホロホロ三世の様子を見に行きました。
全て順調、異常なしのホロホロ三世です

その後那賀川河口へ「鳥の様子」を見に行くと・・・庄野さんや西川さん、他に二人の野鳥の会の人達に会えました


皆さん「鳥が居ない」なんて言いながらもアッチコッチと走り回ってます

僕はここでキャンピングカーを停めて窓から鳥が近づいてくるのを待ちました。
干潟に来る鳥は「名前の判定が難しい」ですが・・・多分そうだろうと教えて貰った所によれば・・・
メダイチドリ

近くに来てくれたミユビシギを3連発



最後に本州では余り見なかったけど、徳島には一杯いて「県の鳥」にもなってるダイサギ

昼に家に戻って、徳島へ「レガード」と言うキャンピングカーを見に行こうと思って電話したら・・・売れてしまって在庫がありませんでした

それで諦めて・・・「日本の鳥550」と言う図鑑が一番良いだろうと庄野氏が教えてくれたので「水辺の鳥編」と「山野の鳥編」の二冊を注文。
今まで僕らが使ってたのは「山渓カラー名鑑 日本の野鳥」と言う分厚く重い本なんですが、1990年に僕らがヨットで世界を周る時に買ってヨットに積んでいたものです

その時代は当然フィルムの時代ですから・・・写真も少なかったんでしょう。
鳥の種類も少ないし、大きな写真は多いけど枚数も少なく時代遅れの感じでした

インターネットで注文したから明日か明後日には到着すると思います

それから今乗ってるキャンピングカーの前輪のタイヤを両側交換しておこうと見積もりして貰いました。
新しいキャンピングカーを買ったら、多分売る事になると思うんですが・・・売るにしても良い状態にしたいと・・・
バッテリーも全部で6個あるんですが、今回の旅の途中で二個新品に交換したけれど、もう二個も新品に交換しようと考えています

そして夕方、八十氏と息子の三人でウナギ釣りに行きました

しかし結果は・・・散々

亀がこれ程釣れた事はありません。 夜店を開いて「亀売ります」と書けそうな位の量でした

ナマズ、雷魚、フナ、ギギなどの外道も沢山。
肝心のウナギは・・・奇跡的に全くダメでした
