goo blog サービス終了のお知らせ 

outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

御嶽山登山口へ移動中

2014年08月25日 14時14分01秒 | キャンピングカー旅
今月末に徳島に用があるのと、野菜や果物が不足してきたので「戸隠高原の別荘」を引き払い、北アルプス側の「大町」に降りて来て・・・

国道を南下、途中スーパーで買い物したり、回転ずしを食べたりして現在コインランドリー中です

こんな曇り空だから「寒すぎる」と思うんですが、国道19号線の木曽福島から県道に入って「県立御嶽自然公園、田の原天然公園 御嶽山登山口」へ行こうと思ってます

田の原天然公園別荘は標高が2200メートル程あるから、夜は殆ど真冬の気温と思いますが「違った鳥」が見えるかもと期待しています

この周辺は湿原もあり散策道も充実してるから、多分高山の野鳥が居るでしょう???

そして天気が良ければ、一度野鳥撮影も兼ねて久しぶりに3067メートルの御嶽山に登って見ようと思います

「田の原公園」で電波が入ってたら・・・明日もブログアップ出来ますが、もしもアップが無くても心配なさらないようお願いいたします。

何度も行ってる記憶では「電波は入る」と思ってるんですが

話しは変わって昨日の「おしどり夫婦」のブログですが、野鳥写真まだ8か月の「付け焼刃知識」で書きましたので間違いがあるようです

コメントで庄野氏に教えて貰ったのでインターネットで調べてみると、オシドリのオスは羽根の色が変わるんですが「夏羽とか冬羽」と言う言い方より「繁殖期と非繁殖期」と言う方が正しいようで、写真をアップしたメスと同じような羽根の色になってる時を「エクリプス」と言う様な時期に当たるようです

その期間は次の繁殖期が始まる頃まで続くので、冬はメスの様な羽根の色のままなんでしょうね。

多分綺麗な羽根の色は早春から6月までくらいなんででしょうか??

またオスが夫婦だったメスを捨てて旅に出る時期は、雛が孵ってからでなくメスが卵を抱き始めた頃のようです

昨日のブログ一部書き直し、綺麗な色の時のオシドリの写真を一枚増やしました

では行ってきます

最後になりましたが戸隠高原で今から次々と咲く「サラシナショウマ」の写真アップしておきます。











コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする