出発を一週間後に控えた北海道への登山、野鳥撮影、サケマス釣りの旅
間際になってまで買った稚魚のほか、毛仔から育てている紅白、少し前に買った黄金系かわり鯉、三つの水槽に入ってる去年や一昨年からの様々な錦鯉達を一日も早く出発できる状態に配置換えして、出発までの数日それで様子を見て、隣のオジサンに各水槽の餌やりをお願いしなければいけません
そんなんでプール水槽の紅白を隣のオジサンに頼んで自作した地引網を引いて片側に集めて・・・選別しようとしたけれど・・・あまり数も多くないのと、まだまだ色が出てないので・・・
共食いを防ぐのに大きく育ちすぎた個体だけ掬い出しました(選別準備の容器、塩水を入れている)
その中で28匹を選んで一番小さい治療用水槽(6番水槽)に入れました。(良くなりそうなのは一匹だけ)
他は錦鯉を育ててみようかと言う美由紀の友達のところへ貰ってもらえる事になり、黄金系も含めて引き取ってもらいました
どのように変化していくかまだまだ分からないのですが・・・死なずに育ってくれるといいんですが・・・
多分ですが・・・現在約500匹がプール水槽に残っています。
ちゃんと選別すれば50匹も残らないと思うので・・・水槽が広いからとりあえずこの数で旅に出ます
そして9月に戻ってきた時には色もちゃんと出てるだろうから・・・ここで本格的に選別します。
それから二番水槽で病気が出たので・・・一番水槽と三番水槽の錦鯉の飼育数を、旅に出る前に減らすことにしました
北海道旅行の期間は約50日の予定ですが、一か月に一度の割に濾過器の掃除が必要そうなんです。
水槽に飼育する鯉の数を減らすと、ろ過機の汚れも少なくなって・・・餌も減らせば50日なら何とかなるかもしれないと考えての事です
減らす目標は両方の水槽で20匹だったんですが・・・なかなか掬えず15匹であきらめました。
まだまだ選別しないといけないのですが・・・あまり減ると寂しくなるとも思ってしまいました
現時点では出発準備は順調に進んでいます。
明日は一番後で来たまだまだ毛仔の体形で色が薄赤く付いてきただけの・・・小さな稚魚を5番水槽に入れる予定です
それからまだ少ししか入ってないプール水槽に水を溜めて・・・大きなろ過機を三台設置します。
これで出発まで様子を見ることになるんですが・・・どれかの水槽が・・・具合が悪くなりそうな気がします
でも・・・今回から絶対に予定通り出発するので・・・