一昨日掃除して昨日水を張り水温が上がるのを待って塩水浴をしていた毛仔から育てた稚魚をプール水槽に戻しました
へとへとに疲れて・・・「やるべきことはやったので・・・もうどうにでもなれ」と開き直ったのは昨日の夜でした。
そう思ったものの・・・今朝見に行くのは怖くて・・・
恐る恐る七時半に見に行くと・・・半ば予想通り100匹程が死んでいました
もう何もせずに様子を見ようと思ってたものの・・・このままでは間違いなく全滅すると思い始め・・・
漬物樽に塩とメチレンブルーを入れて・・・隅の方で浮いてる稚魚を掬って入れました
100匹程掬っていれたけれど・・・
次々発症して浮いてくるので・・・プール水槽の水を抜いて水の量を一トンまで減らして塩を5キロ溶いて投入しました
それで幾分死ぬ稚魚は減ったように思いますが・・・それでも次々と死にます
浮腫症と尾腐れ病が出ているんですが・・・尾ぐされ病には低温が良いし浮腫病は高温が良いので・・・
今のこの暑さでは高温以外しようがありません
これも開き直るしかありません
しかし今回の毛仔飼育は餌のやりすぎから水質悪化を招き・・・この様に次々死なせてしまって・・・
大失敗です。
もう全滅は覚悟しましたが、最後の500匹程になりましたが・・・出来る限り手当はしてみます
せめて100匹でも10匹でも生き残ってほしいものです
ヒザの方は良くなったり悪くなったり、尾てい骨は長く掛かると思ってましたが、本当に長引きそうです。
でもそろそろ・・・鍛冶ヶ峰の平地だけでも歩きに行こうと考えています
それにしてもこの蒸し暑さは・・・耐えられません。
エアコンがあるから生きてられるけど・・・・
冷たいものも飲みすぎるので体調も心配になりますね
早く北海道へ行きたいと・・・今日はつくづく思いました。