outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

北海道の初日は鳥撮り

2017年07月25日 17時52分16秒 | 野鳥撮影

昨夜の事からです

昨日のブログに書いてなかったけど、フェリーの中の昼食で「ソースかつ丼」を食べてる時に「脂っこい」のが気になってたんですが・・・その後・・・何十年ぶり胃が痛くなってました

そんなんでフェリーの晩飯は「おろしぶっかけそば」にして・・・苫小牧に着いてもお酒も止めていました。

そして涼しくて気持ちが良いとブログを書いてテレビを11時ごろまで見て寝たんですが・・・

横になるなり寒くて寒くて・・・夜になって気温がぐんぐん下がって・・・バッチを出して穿き、真冬用のフリース付きズボンも穿いて・・・上には薄手のダウンジャケットの上に真冬用の分厚いダウンジャケットを来て・・・

ダウンの真冬用シュラフを出してきてやっと寒さが収まって寝ました

毎年の様に来てる北海道、いつもの年は出発が4月だし、北海道は真夏でもストーブやダウンジャケットは普通に使うので・・・掛け布団は真冬用の寒いときは30センチほどの厚さになるダウンの掛け布団を使ってるのに・・・

今年は7月20日過ぎまで徳島にいたので・・・その暑さから分厚いダウンの掛け布団を持っていく気になれず・・・薄いダウンの掛け布団で来てました

それが・・・夜になって気温が15度を切ってくると・・・寒い寒い

それで夜中に大騒動となった訳です。

今日は朝から北海道大学の研究林で探鳥した後・・・下界に降りて慌てて3シーズン用のダウンの掛け布団を買いました

これで今晩から安心して眠れると思うのですが・・・・それでも9月には稚内近くまで北上するので、この掛け布団だけでは寝れないと思いますが真冬用のダウンジャケット着込んで布団に入れば何とかしのげると思います。

分っていたことだけど徳島がどんなに暑くても北海道は夏でも真冬の準備が必要です。

ダウンの掛け布団を買った後・・・久しぶりに小さなフランス料理の店で昼食

前菜も主菜も写し忘れたけど・・・最後のデザートだけは写しました

研究林で写せたのはキセキレイの幼鳥とイカル

見たのは他にハシブトガラとシマエナガ

燃料を満タンにして・・・支笏湖に上がってきました

国民休暇村のエサ台にはゴジュウカラが来ていました

水場には相変わらず小鳥が水浴びに来ていました。

写真は明日からアップします。

明日も支笏湖周辺で探鳥予定

今は太陽が照り付ける下に居るから・・・車内の気温がまだ26度もあるのに・・・

今日も冷えてくるのかな~・・・

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする