outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

春一番とお酒

2016年02月13日 18時31分43秒 | 退職生活
今までに何度も書いてますが・・・僕は雨が嫌いではありません

そればかりかどちらかと言うと好きで・・・嬉しくなるんです

それは僕が農家に生まれた事に起因するんですが・・・

特に今日の様にしっかり雨が降ると・・・両親が野良仕事に出かけず・・・

家に居て出来る仕事をしながら話をしてくれたり・・・多少相手をしてくれたんでしょう

はっきりは覚えていませんが・・・そんな事で雨が降ると・・・御爺さんになった今でも嬉しくなります

そんな事で嬉しくなるなんて・・・人とは面白いと思います。

そして嬉しくなると・・・僕の場合はお酒が呑みたくなります

とは言っても・・僕は仕事を止めた時に決めたルールの一つに「午後四時までは呑まない」と言うのがあります。

ただこれには「但し書き」があって「一般的な日は」なんです

だから祝い事があったり宴会があったりする場合は何時でも呑んで良い事になっています

そんな事で・・・本格的な雨になった昼頃には・・・すっかり呑みたい気分になて・・・

誰か誘って「小宴会」をしようと・・・八十氏に電話したんですが・・・

最近は呑むと車の運転が出来ませんから・・・なかなか簡単に出て来れないんです。

ほんまに飲酒運転が減って事故は随分減ってると思うんですが、寂しい事です

無理に誘うのも良く無いので・・・どうしようかと考えていたら・・

風が強くなって来て「春一番」らしくガラス戸に雨がたたきつけます。

なんとなく「春一番」と言う言葉は・・・「祝い事」を感じさすような言葉と思えなくもないので・・・

二時から・・・ヌル燗の純米酒とおでんで・・・録画してあった暴れん坊将軍とか水戸黄門を見ながら・・・

勿論ガラス戸越しに外の雨も前の川の増水具合も見ながら呑んでたら・・・

すっかり酔って・・・いい気分になりました

プールから戻った美由紀は酔ってしまってる僕を横目で見ただけで・・・

平穏に一日が終わりました。

相変わらず痰は10回ほど絡んでいますが・・・肺の痛みが殆ど無いのでいい調子です

終日家に居たので・・・ちょっと懐かしい写真を・・・アップします。

1995年の2月・・・ホロホロは丁度地球の真裏になるカリブ海の海をクルージングしていました。

正確には1994年11月から1995年5月までなんですが・・

カリブ海は大西洋の東から来る波をネックレスアイランドと呼ばれる島々が防ぎ、島の西側は風はあるけど波は殆ど無くセーリングに絶好の所でした

夢の様な日々・・・でした。



自分のヨットでの世界一周・・・

行って良かったとつくづく思います






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せの条件

2016年02月12日 19時31分16秒 | キャンピングカー旅

それぞれの人が幸せになるのに「同じ理由」と言う事は難しいように思います

でも・・・そうでしょうか??

それが何であっても・・・それぞれの人が幸せな時と言うのは・・・

「夢中になってる時」が一番幸せな時では無いでしょうか??

他にも幸せを感じる時は色々ありますが・・・「個々の人間が本当に幸せな時」と考えると・・・

それは「夢中になってる時」が最高の様に思えるんですが・・・どうでしょうか

それが正しいか間違ってるかは別の話として・・・何かに夢中になれる心の状態は殆どの場合悪いとは思えません。

それでは「夢中になってる時」と言うのはどのような時かと言うと・・・

「四六時中それを考えて愉しくなってる状態」もその一つだと思います

例えばゴルフで一打を振りだす時も・・・そうだと思います。

「他の事をすべて忘れて集中できる」それが幸せな時なのではないでしょうか??

言い換えると・・・幸せで無い時と言うのは・・・何をしていても「気がかりがある状態」の様な気がします。

と言うのは・・・長く生きて来た人生の中で・・・あのキャンピングカーを買ってシックハウス症候群になり・・・

何時癌になるのかと怖れながら病院通いをしながら半年余りを過ごしました

何かに夢中になろうとしても・・・痰が絡む度、肺が痛む度に現実に引き戻され・・・辛い日々でした。

余りの苦しさに「何をしても夢中になれず・・・・生きているのが嫌になる」事も度々でした

「死ぬ準備の整理」も始めました。

最悪の時は去年の10月からだったと思いますが・・・

67歳近くなって・・・思い通りに過ごしてきた人生が一転・・・

あんなキャンピングカーを買っただけでこうも変わってしまうなんて・・・人間一瞬先は闇です

まだ命があるから・・・津波に呑まれた人達から比べるといいですが・・・

今日こんな事を書くのは・・・本当に体調が戻り始めて・・・シックハウス症候群の事を忘れられる時間が結構出来てきました

痰は相変わらず10回位は絡みますが・・・肺の痛みが減ってきました。

今まで夢中になろうと努力が必要だったのが・・・自然に出来そうな気分です

そんなんで久しぶり(殆ど一年ぶり)に工作場で作業をしました。

ずっと自慢の工作場に立つ気さえ起きなかったんですから・・・

体調不良と言うのは・・・人の行動を大きく変えてしまいます

何をしたかと言うと・・・4月に予定している「錦鯉の選別」をする為に、錦鯉を掬う網を作りました

太い針金と言うか6.5ミリの鉄の棒を幅90センチ横幅45センチの四角に曲げて・・・溶接。

それに柄を付ける為の帯鉄を溶接して・・・穴を開けて垂木に縫い付けました

そして・・・出来た網の枠に網を縫い付けて・・・最後は得意のシリコン細工

出来上がった網はこんなんです。(シリコン乾燥中)



これがあれば「一網打尽」とは行かないまでもかなり効率よく鯉を傷める事無く掬って別の容器へ移せると思います。

最後に・・・オーストラリアのタスマニアから昨日中野夫妻が戻ってきました

体調が良かったら僕らも行ってたタスマニアのキャンピングカー旅・・・羨ましい報告が昨日からされています。

中野夫妻のブログは  http://blogs.yahoo.co.jp/suparouno1 です。

「夢見る・へなちょこ男」でも検索できますので興味がある方は見てください。

その中の一つの野鳥写真です



幼鳥なんだそうですが・・・

さすがタスマニアですね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錦鯉の話と問題のキャンピングカー

2016年02月11日 20時05分11秒 | 退職生活

昨日銀行回りから戻ったら・・・

外にある二つの水槽の内の一つから一匹の鯉が飛び出してコンクリートの上に居ました

それがまた運悪く綺麗な鯉でしたから慌てて水槽に戻したんですが・・・

意外にも間もなく元気になって他の鯉の中に混じって同じ行動をしてましたから一先ず安心

しかしなんでか二つの水槽の全ての錦鯉が・・・人を怖れて隅の方に集まって動きません

何時もなら餌を与える前に軽く水槽の縁を叩いてやると一斉に浮上して来てバチャバチャと餌を催促するのに・・・・

全く来なくなったから不思議に思ってたんですが・・・

それは今日の朝も・・・昼も全く変わらず・・・何処か調子が悪いのかと心配してました。

餌を欲しがらない時は与えないのが基本ですから・・・そのままにしてたんですが・・・

早い夕方の三時ごろに行くと・・・やっと全ての錦鯉が餌を求めて水面にやってきました

殆ど丸一日・・・どうなってたのか錦鯉は喋りませんから・・・全く解りません。

それから家の中に持ち込んでる小さな水槽の錦鯉も二匹が昨日から餌を食べなくなってたんですが・・・

こちらも今日の午後から急に元気になって良く泳ぎ良く食べています

ほんまに・・・どうなってるのか初心者の僕には解りません。

そんな事で今日は多くの時間を錦鯉の観察に終わったんですが・・・

それでも午前中は美由紀と二人で鍛冶が峰に行っていました

キャンピングカーで崩れた僕の体調は・・・痰の絡みも10回ほどで、嬉しい事に肺の痛みは殆どありません

相変わらず欠かさず脊髄を温めたり、ヤクルト、ヨーグルト、甘酒、生姜湯、青汁、ビタミン、ミネラル、ビタミンC、ニンニク卵黄などは休まず続けていますが・・・・

体温自体も戻って来た感じだし・・・あのキャンピングカーの有毒ガスで崩れて仕舞った体も何とか元に戻って来た感じがしています

昨日や今日だけを言えば・・・殆どの時間は忘れています

一番問題だって毎月検査している肺がんも何とか脱出出来た様な気がします。

喉の方は一度病院へ行こうと思ってますが・・・

話しは変わって・・・問題のキャンピングカーですが・・・メールが入ったから見に来るのかとメールを返してたんですが・・・

一人は時間の都合がなかなかつかず・・・もう一人は昨日電話があったようなんですが・・・

年寄りの携帯は不携帯と言うのが解ってないのか??昨日気づいたのは夜で・・・今日は掛かってきませんでした

こちらから電話したくてもスカイプかららしくて・・・出来ません。

そんなんでまたオークションに出品しようと思っています

ただ・・・一年近い努力の成果でホルムアルデヒドの発散量が0.06ppmになっています。

これに足元換気扇を増設して、空気清浄器を置けば・・・空気清浄機が場所を取るのが問題だけど・・・

計算上はゼロになるので・・・

もしかしたら・・・僕でも使えるかも知れないと思い始めています

そんなんで・・・一度試しに一晩寝て見ようと思うんですが・・・

死にそうになった経験がすぐ前にあるので・・・なかなか勇気が出ません

でも・・・いけそうな気はしています。

どうしようかな~・・・数百万円を捨てて新しい国内仕上げの安全なキャンピングカーを注文しようと思ってたんだけど・・・

AtoZと言う会社にエルフベースがあるけれど・・・四駆がありません。

新しく出来た会社に今のイーグル号と同じ1.5トンエルフベースの後輪ダブルタイヤ4輪駆動のエルフベースのキャンピングカーがあります。

この1.5トンは馬力が弱いのと・・・デザインが悪いのが問題ですが・・・

今の第一候補です。

しかし・・・ジルがなかなか売れませんから・・・・話が進みません

そんなんでついついジルでテストしてみようなんて・・・このキャンピングカーでシックハウス症候群になって長い間苦しんだのに・・・



今少し体調が良い事も手伝って・・・試して見ようなんて・・・思いはじめています

と言うのは10年経っても500万円以上で売れるし、5年なら700万円位で売れますから・・・

今売るのが一番損なんです。

まあ慌てず考えます






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀行回り

2016年02月10日 20時18分36秒 | 退職生活
誰もがそうであるとは思いませんが、このブログを読んでくれている人の中にも幾人かは居ると思います

何の話かと言うと・・・

銀行に預けてあるお金ですが・・・全く取引せずに10年以上放って置くとどうなるか知ってますか??

実は銀行はその様なお金を「特別利益金」として、銀行の利益として取り敢えず取り込みます

もしも・・・ずっと下ろしに来なかったら・・・そのまま銀行の利益になってしまいます。

しかし10年以上経っていても、通帳と印鑑と身分証明書を持って預けた銀行の支店へ行けば・・・

銀行は「特別損金」として利益に繰り入れていたお金を返してくれます

これを言い換えると・・・通帳が無くなっていたら・・・そのまま銀行の利益となってしまうんですが・・・

その額が毎年約1000億円あるそうです

銀行も意外な所で儲けてるんですね

そして・・・いつも行ってる銀行でも・・・そんな特別利益に組み入れる預金があっても・・・言ってはくれません

僕らはヨットで世界一周航海に出る前は会社をしていました。

そんな取引の関係で頼まれて色々な銀行に個人の口座もありました。

ところが銀行も統合だの合併などで・・・消えてしまってる銀行や支店を引き払った銀行もあります

日本に戻り始めてからも15年にもなりながら、そのまま放置してた位ですから大きな金額は残ってないんですが・・・

合わせると小さく無い金額なので・・・

今日は整理するのに四つの銀行を周って解約してきました

完全に「特別利益」に組み入れられていたのは20年以上放置してた一つの口座だけで時間は掛かりましたが17万円程貰ってきました

他のは2000年に日本に戻った時に書きこみだけしたからか??特別利益にはなって無くて・・・どうにか通帳が生きて居たり、死んでても口座自体は生きていたようで・・・・

6万円とか15万円とか29万円とかのお金を貰って通帳が4冊減ってサッパリしました

それにしても・・・通帳を無くしてしまったら・・・思い出すなんて事は無いから・・・

銀行に上げてしまう事になりますね。

皆さんも通帳の管理はしっかりしてくださいね。

そして10年以上放置しないように・・・・時々出し入れとか記帳とかしてください。

そんな事でまとまったお金になったので・・・

何か買いたいと思っています

それとも旅行にでも行こうかな??

話しは変わって銀行回りから帰ったら丁度学友の柳田氏が来てくれて一緒に錦鯉を見るのから始まったんですが・・・

なんと一匹の錦鯉が水槽の外に飛び出していました

慌てて水槽に戻したら・・・何とか泳いでいますが・・・

全体の錦鯉の動きが全く今までと違います

餌の時間なのに水面にやって来ず・・・底で固まっています。

それも何故か二つの水槽共に同じように餌を欲しがりません

誰かが網で掬おうとしたんなら・・・それもありうる事ですが・・・そんな事をする人が居るとは思えません。

まあ僕の不在を電話で確かめて僕のヨットに忍び込む様な人間が居る位ですから・・・何があるか解りませんがそんな人は日本には二人しか居ないでしょう。

これは猫かイタチか水鳥が来て錦鯉を狙ったのでしょうか??

とにかく不思議で・・・訳がわかりません。

それから調子が悪くて家の中の水槽で治療中の三匹の錦鯉の内の二匹の調子が悪いのか餌を食べません

随分良くなってると思ってたのに・・・錦鯉も言葉をしゃべらないから難しいです

今日の野鳥の写真は吉野川で越冬しているツクシガモです。

遠いのでイマイチの写真ですが見てください

干潮に行ったら気持ち良さそうに寝ていました



それを潮が満ちてくるまで待ってると動き始め・・



泳ぐのも出てきましたが・・・・飛びませんでした







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギンムクドリと錦鯉

2016年02月09日 19時58分42秒 | 野鳥撮影

決してギンムクドリが悪いのではありません

悪いのは僕の腕であり、それに少しだけ運の様なものであり、もう一つはボケた頭です

今日で5日目のギンムクドリ撮影に弁当持ちで行きました

僕が行ったら先から行ってる人が「そこの桜に今来ています」との事

当然僕が行ったから飛んでしまったんですが・・・

それまでにも今日は何度も出たと言うんです

それで今日は期待できると・・・誰もが思うでしょう・・・

でも・・・なかなか出てくれませんでした。

それでも一時ごろに遠くの木にオスが来たけど・・・遠い上に逆光です

当然腕が悪い僕には・・・上手く写せませんでしたけど・・・オスです



それから間もなく・・・メスが飛んできたけど・・・留ったのは「電線」

先日も柵のパイプに留ったオスの写真をアップした時に書きましたが・・・人工物に留ってる野鳥は写さない人も多いほど・・・価値が無いんです。

でもそんな事言ってられませんから写しましたが・・・

またまた明るさ調整ミスで・・・白っぽくなったのを出来る限り直したのがこれです。

ギンムクドリのメスですけど・・



そんな事で今日も納得できる写真は写せませんでした

話しは変わって・・・

オークションに出していた問題のキャンピングカーの事ですが、二人からメールが入りました。

先に連絡があった人に見に来れるのかどうかを聞いていますがまだ返事がありません

取り敢えずその返事を聞いてからと思ってるんですが・・・

買いたいと思ってもお金が準備出来なければどうにもなりませんから・・・

高い車は簡単ではありません。

僕の体調は昨日に変わらず10回ほどの痰の絡みで良い調子です

病気の三匹の錦鯉は後から入れた一匹だけがまだ本調子ではありません。

でも良くなって来てるので後五日か一週間すれば全快となる気がします

良い錦鯉とは??とインターネットでアチコチ調べてたら・・・

殆どの錦鯉は一生に数か月だけ「輝く期間」があるそうです

そう言われると人間も同様なのかも知れないなんて思ったりもするんですが・・・

錦鯉の場合、10センチの時にピークとなる錦鯉もあれば20センチでピークであったり、50センチになるまでピークが来ない錦鯉があったりなんだそうですが・・・

本当に良い錦鯉と言うのは・・・何年も掛かって少しづつ良くなる鯉なんだそうです

小さい時に赤が強いと・・・大きくなると赤黒くなってしまう様で・・・

赤さ加減一つとってもなかなか奥が深いようです。

そんな目で見ると・・・我が家の錦鯉は選別漏れの集まりなんですが・・・

長い将来的に見ると・・・5~6年後にかなり期待できる錦鯉が3匹ほどいます

そ2~3年後にそこそこになりそうな鯉は・・・20匹以上居ます

そんなんで・・・かなり贔屓目ですが・・・眺めていても飽きません。

ほんまに錦鯉も楽しいですよ。

小さな水槽ででも飼えますので・・・是非飼ってみてください











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植物園で鳥撮

2016年02月08日 21時10分11秒 | 野鳥撮影

久し振りに美由紀と二人で鳥撮りに出掛けました

最近の美由紀はプール通いが主体で鳥を写すのも家の周囲だけになっていて、プールが休みの月曜日は殆ど山登りでしたから・・・

本当に久しぶりでした。

徳島植物園は動物園の上にあって・・・まだ完成してなくて殆ど散歩コースとしてしか役割をしてない感じなんですが

ここの桜の蕾を食べに「ウソ」が来ると言うので行ってました

しかし残念ながらウソは現れずでしたが・・・シメとイカルは出ました

シメは美由紀しか写せなかったんですが・・・イカルは僕も写せました。



これはセンダンの実を食べに来たんですが・・・センダンの実は人間を含む哺乳類には毒で中毒例も沢山あります。

でも野鳥は好きな様で僕らが見てる前でこの実を食べていたのはヒヨドリ、シメ、ムクドリほか・・・

このツグミもセンダンの実を食べていました



またこのシロハラも一生懸命沢山食べていました



不思議ですが・・・どうやら鳥は中毒しない様です。

青空の中・・・ノスリが獲物を探して飛んでいました



道端にあった「龍」はおまけです。



ヤフーのオークションに昨日まで出していた問題のキャンピングカーですが・・・

600万円位までしか入札が無いと思ってたんですが・・・

最高額は780万円でした。

思ったよりは高くまで入札があったんですが・・・こちらの希望はもう少し上なので・・・

落札されませんでした。

でももしも連絡が付けば・・・見て貰って話し合い次第では売りたいと思っています。

大損ですけど・・・

そんなんでヤフーオークションで入札してくれた「yoshiaki08shimiさん」「kumi4006jさん」これを見たらメールください。

多分見ないだろうけど・・・

僕の体調ですが・・・痰の絡みは10回ほどながら・・・体調と言うか体質が全く変わってしまってたのが・・・

時々ですが突然以前に戻って来た感じがします。

これは説明はし難いんですが・・・寒さの感じ方とか・・・この前まで寒くて全然耐えられなかったのが結構辛抱出来たり・・・

食べ方も違ってきたと言うか戻って来た感じがあります。

そして肺の痛みが急に減ってきています

すんなり治るとは思いませんが、良い方向へ向かってると思います。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上手く行かないギンムクドリ

2016年02月07日 19時18分44秒 | 野鳥撮影
人間も長く生きてると、なんの加減か解りませんが「不思議なほど上手く行く」場合と「不思議なほど上手く行かない」場合があります

僕にとって今回の稀少野鳥の「ギンムクドリ」がそうなんですが・・・

今日で4回目の撮影に行きました。

最初の日は一日頑張って・・・姿さえ見えず

でも一緒に行ってたN氏はちゃんとカップルを写していました

二回目の時は・・・メスだけですが現れて・・・何とか写せて喜んでたのに・・・

家に戻って何が狂ったのか??「全画像削除」のボタンを押してしまい・・・消えてしまいました

三回目には・・・オスが現れて・・・近くから写せたんですが・・・これがフェンスの上に留ってる姿です

野鳥撮影では「人工物と野鳥」は写さない人も多い「タブー」の様な場面なんです。

そのフェンスから離れて木の枝に留ってるのも写してますが・・・ピントが甘い

そして今日が4日目なんですが・・・・

メスが出て来て・・・これで一応オスメスが揃うと・・・シャッターを100回ほど切ったんですが・・・

その前に高い木の上に留ってるスズメを写したので・・・明るさ調整をしてあったのに・・・

そのまま写したもんですから・・・画面が明るすぎて色がありません。

それを何とか出来る限り色付けしたのがこれですが・・・全くかけ離れた色になりました



次に今度は明るさは大体あってるんですが・・・オスメス揃って来たのに・・・オスの方は背中だけ(左の枝の陰)

それだけでなく太陽光線が強く細い木の枝の陰が、目の後ろから斜め下へまるで模様の様に見えます



迷鳥ギンムクドリ、何故か僕には縁がないと言うか・・・多分一番多く行って一番長く居るのに・・・

思ったような写真が写せません

明日は場所を変えて・・・気分も換えて・・・他の野鳥を探してみます。

錦鯉もなかなか治らないけど・・・僕の方もなかなかです。

でも今日は痰の絡みが10回ほどになっています

ギンムクドリを最初に発見したのは八十氏ですが、その八十氏もキャンピングカーに来て一緒にお茶を飲んだりしました。

有名になってだんだん人も増えて行きそうです。

昨日かっちゃんに貰った大きなサバを〆てあったのを今日肴にしたんですが・・・冬のサバはさすがで絶品でした














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りのヨットとアイゴとサバ

2016年02月06日 21時47分51秒 | 退職生活
朝一に一人で鍛冶が峰に行きました

そして久しぶりにホロホロ三世に行きました。

僕と美由紀を乗せて14年間地球を一周半したヨットです。

僕の人生で一番長く過ごした家が「宝田の阿南潜水」で14年と2年に分かれていますが・・・全部で16年過ごしました。

その次に多くを過ごしたのが・・・ホロホロ三世なんです

それも世界中の海の上を棲家にして、本当に頼れるヨットでした。

僕の人生の前半はヨットで世界を周る為に生きて来たと言っても良い位でした

夢を一杯に載せて橘港を出港したのが・・・仕事を止めて2年半後の1993年の5月でしたから・・・今から23年前です。

5月26日に・・・日付変更線を超えていますが日本からハワイまでの航海はずっと向かい風で14年の航海中最悪のコースでした

24時間走り続けて・・・37日掛かってハワイに到着したんですが・・・懐かしいダイヤモンドヘッドが見えた時は感無量でした

僕らは1970年代前半に2年間ハワイで暮らしてたので「ホロホロ」と言う船名もハワイ語なんです。

そのハワイは「ヨットで世界一周しよう」と決めた場所でもありましたから・・・初めての寄港地がハワイだったのは運命だったかも知れません(僕はグァムに最初に行く予定だったのを友達が一緒に行くからハワイにしようと誘われて変更した。でもその人は出港しなかった)

ヨットホロホロ三世での航海をたどれば・・・1000か所を超える島や入り江に錨を入れて上陸し、泊まっていますから・・・

話が尽きなくなりますが・・・

今もホロホロ三世の中に入ると・・・色々な物が僕が忘れてる様な色々な場面を引き寄せてくれます

それは懐かしく少し涙がにじむ様な若かった頃の思い出です。

生きて来て良かった、ヨットで世界を周って良かったと心から思い、その一番の信じられる相棒だったヨットホロホロ三世に感謝します。

このヨットで無かったら・・・僕ら二人の技術で世界は周れなかったと思います。

どんな天気になっても怖いと思う事は一度もありませんでした

どっさりと追い波を被った事もあったけど・・・完璧なヨットでした。

僕が動けなくても美由紀一人で全部のセールの出し入れも簡単に出来ました

そんな姿も思い出したりしながら・・・エンジンを掛けて各所の点検。

去年の暮れに不法侵入を受けて、僕らの14年間の愉しい思い出を土足で侵入して踏みにじられて・・・

このヨットに悪い思い出が残ってしまった事は非常に残念です。

話しは変わって鍛冶が峰に行く道にカワラヒワが沢山居たので・・・カメラを持って行きました

カワラヒワは今の季節田圃に居る事が多くて・・・殆どの人はちゃんと確かめずスズメと思ってる(以前の僕がそうだった)と思うんですが・・・

確かにスズメと一緒に居たりしますけど。

今日はそのカワラヒワが集団で飛んでる所を写したいと思って行ったんですが・・・鈍感な僕ではダメでした

そんなんで留ってるところ



ちょっとだけ飛んでる所



一斉に飛んでると本当にカラフルだし綺麗なんですよ。

夕方かっちゃんがまた僕の大好物のアイゴの大きいのを10匹余りと、大きなサバを5匹届けてくれました

早速サバは一匹を刺身にして食べたんですが・・・お酒がすすみました

残りは3枚に下ろして「〆てあります」

こがまた・・・美味いんです

アイゴは明日の朝開いて・・・干します

話が飛び飛びですが・・・

今日の痰の絡みは15回ほどで特に午後は少なくなっています

病気の錦鯉も少しづつですが快方に向かってます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病気の錦鯉

2016年02月05日 20時56分13秒 | 錦鯉水槽飼育

数日前調子が悪い二匹の錦鯉を、大きな水槽から小さな水槽に移して部屋に運び込み塩だの薬だのと入れて看病していました

その上に一昨日もう一匹調子が悪い「白黒」が居たのでそれも追加。

ところが前の二匹は日々弱って行き、昨日の夜には「多分助からんな~・・・」と僕が思うような状態でした。

それで今朝・・「病気治療中は餌を与えるな」と書かれていたんですが・・・元々痩せてるのが一段と痩せていたので餌を粉にして与えて見ました

そしたら・・・暫くは食べても吐き出してたんですが・・・僕が鍛冶が峰に登りに行ってる間に全部食べていました

そして心持ち元気になった様なので・・・

昼にも与えて・・・夕方にも与えて・・・少しづつですが三度与えたら・・・すっかり元気になりました

腹が減って弱ってたのか??でも最初は幾ら餌を与えても全部吐き出してましたから・・・

「鰓腐れ病」が治って来たんだろうと思います

後から入れた白黒も同じ症状の鰓腐れ病だったんですが・・・それも何とか吐き出しながら餌が食べられる様になってきました

家の中の水槽でもう少し太らせてから・・・大きな水槽に戻そうと思っています。

大きな二つの水槽の錦鯉達は水槽内の水草を全て撤去した時に、水槽内の水が随分濁って・・・その後調子が悪かったんですが・・・

今日はやっと何とか元気が戻て来た感じです

良い鯉は少ないんですが・・・賑やかです



話しは変わって僕らも一緒に行く予定で飛行機の切符を無駄に捨ててしまった「タスマニア」でキャンピングカーを借りて旅行を続けている中野夫妻からメールが入りました

ずっとインターネットに繋がらずブログのアップも無かったんですが・・・元気に楽しんでる様で・・・
今日はブログも書くと書いてましたので・・・

「溝田正行の世界」のリンクから見てください。

またまた話は変わりますが

両親の兄弟姉妹は非常に多い(17~8人)のに・・・もう叔父さん叔母さんと呼べる人が一人づつ残ってるだけです

それも父方の方は一人もおらず、母方の一番下と二番目に下が残ってるだけとなりました。

それでももう77歳と80歳なんですが・・・

その叔母さんが久しぶりに寄ってくれて長話してました

どこの家でもでしょうが・・・昔は沢山あった「濃い親戚」が随分少なくなりました。

少子化の上に結婚しない人が増えているから・・・

僕らも「子供を二人しか作らなかった」と言う負い目があるんですが・・・

寂しいですね

さて昨日暫く問題のキャンピングカー中で過ごしたのが原因か、それに関係なくなのかはっきりは解りませんが・・・

今日は朝のうちに30回を超える痰の絡みがありました

肺の痛みも少しだけ多かったようです。

本当にあのキャンピングカーは悩みの根源です








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

○○のホルムアルデヒド対策考

2016年02月04日 19時02分48秒 | キャンピングカー旅

ヤフーのオークションに出してはいるけど・・・ヤフーのオークションで売れ易いのは「安いキャンピングカー」なんだそうで・・・1100万円以上(ホルムアルデヒドを抜く費用を考えれば1200万円以上かもしれない)掛かっててシックハウス症候群で乗れなかった新車の様なキャンピングカーは売りにくい様です

試しにスタート価格を250万円にしたら・・・さすがに誰でも買ったら儲かると思って次々に入札がありますが・・・

それでも今の所500万円です

500万円で買えるなら買わない人はお金が無い人だけでしょう。

何も付けなくても1000万円するんですから・・・

最終的に値段が付いても・・・買って全く乗ってないのが・・・半額位でしょうか??

カムロードベースより200万円高いと言う事が解ってないのでしょうか??

この200万円は横転したりホイルのボルトが折れたりしない命の値段なんですけどね。

いずれにしても多分600万円位しか行かない気がします

それで・・・折角10カ月も掛けてホルムアルデヒドの発散濃度を0.06ppmまで落としたんだから

シックハウス症候群になってしまった僕でも・・・もう少し対策してホルムアルデヒドの濃度を殆どゼロに近づければをすれば乗れるようになるかも知れないと・・・

昨日思い始めたんですが・・・

ゆっくり考えようと思いながら・・・今日朝に美由紀と二人で鍛冶が峰に登った後

友達に預かって貰ってるので・・・そこまでイーグル号で行きました

そして・・・家から持って行ったダイキンのホルムアルデヒドも清浄すると言う「空気清浄機」を室内に設置

すぐに「空気が悪い臭いマーク」が最悪の赤になりましたが・・・・

暫く換気しても消えませんでしたが(四時間後に消えた)・・・窓を開けて少し走ってみる事に

セルフィール施工してからは短い時間なら僕でも何も症状が出ませんでしたから・・・

これに空気清浄機を置いてるから・・・多分大丈夫と思っての事です

空気清浄機の説明では日本の基準の0.08ppm以下なら殆どゼロに出来るように書かれています。

色々な状況の違いがあるので・・・それが確かかどうかは解りませんが・・・

なんとなく・・・もしかしたら・・・使えるかも知れないと思い始めています

まず全く使わないで駐車してる時も、乗ってる時も入口の階段の横に穴を開けて換気扇で悪い空気を365日24時間休まず抜くようにします

あの足元で抜くのは極々僅かながらホルムアルデヒドは空気より重いようなんです。

まあホルムが空気と比重が同じだとしても365日24時間換気してやることは悪く無いと思うんです
勿論人が乗り込んだ時は天井換気扇も回すし、夏は窓も全て開けますが・・・

この上に人が中に居る間は空気清浄機を回せば・・・ホルムアルデヒドはゼロにはならなくても・・・

ゼロに近くなるのではないでしょうか???

幸いと言うか「そうで無ければ旅が出来ない」と僕が思うように改造改良してますから・・・640ワットのソーラーパネルと660アンペアのバッテリーがあります

換気扇と空気清浄機を24時間運転し続けながらもう一台の天井換気扇、冷蔵庫やテレビやパソコン二台に室内の灯りを使い続けても・・・何日エンジンを掛けなくても・・・電気の心配はありません。

僕はシックハウス症候群になってしまってるからここまで重ねての対策が必要だけど、一般の人達は6カ月間ベークアウトをしてその後セルフィールを施工するだけで殆ど心配ないようになるのではないでしょうか??

これはウキぺディアや他の情報を無視した僕の考え方で書いてるので・・・全く責任は持てませんが殆どの人は短い旅しかしませんから基準以下なら白血病や癌になる事は無いような気がします

それはさておき・・・思う様な値段で売れそうにないから・・・暫くはあのキャンピングカーのホルムアルデヒドを僕が乗れる殆どゼロのレベルまで落として僕が半年間連続で中に居て問題が起きないように・・・

色々と考え・・・そして実行する方向で進んでみます

途中で少しでも体調に異変を感じたら・・・撤退しますのでご心配のないように

夜になってかっちゃんから電話があって・・・美香ちゃんと一緒に寄ってくれて・・・

今まで一杯呑んでいました

そんなんで少し呑み過ぎですが・・・

痰の絡みは20回ほど・・・時々肺の痛みあり

ジル520クルーズの中に居たのはそれ程影響して無いような気がします。

と言うのはその後で特に多くなったと言うような事はありませんでしたから・・・

ただいつもすぐで無く・・・翌日に出てますので・・・明日一杯に影響が出ないかが問題です









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苦労のギンムクドリ

2016年02月03日 20時17分00秒 | 野鳥撮影

今日で丸々三日弁当持ちで終日同じ場所に居座って・・・ひたすらギンムクドリを待ちました

そして昨日に続いて・・・今日も一度だけ出て来て写真が写せました

しかしです・・・

昨日写せたけど間違って「全画像削除」してしまったのはメスでした

そして今日写せたのはオスでした

昨日のがあったら・・・オスとメスが揃ったんですが・・・

そんなんで昨日削除してしまったのが余計に残念になっています

しかし三日間、その一瞬を待ち続けるのは結構疲れます。

もう体力的にも気力でも限界ですから・・・明日は休みます

そんな苦労をして写してる「ギンムクドリ」がどんな野鳥か見てください



綺麗な鳥ですアップでどうぞ



木の枝にも留りました



ずっと遠く、100メートル以上離れてると思いますが先日ハヤブサが来たところに留ったので・・・写して見たらトンビでした



遠いのに良く写りますね安いレンズですけど

それから・・・オークションに出している問題のキャンピングカーですが・・・

セルフィールをしてからホルムアルデヒドも0.06ppmまで落ちていますから・・・

あそこまでしてるのに・・・売るのは本当に勿体ない・・・

以前考えていたように・・・電気は十分にあるから入口の階段の横に小型換気扇を取り付けてホルムを排出し、ダイキンのホルムアルデヒドも吸収する空気清浄機を付ければシックハウス症候群の僕でも・・・

乗れるようになるのではないだろうか??

安心できるエルフベースのキャンピングカーで去年の暮れに出来た新しい会社の「純国産フォースター建材製」を発見したけれど・・・

そしてこれは窓もガラスだし申し分ないんだけど・・・

今のが売れないと注文できないし、注文してもホルムが無いのが解ってるから注文が殺到してるだろうし・・・仕上がるのは翌年になるだろうと思います。

そしてそれをもう一度また二カ月も掛けて朝から晩まで休みなく長い旅に使えるように改造する体力も気力もなかなかだから・・・

何とかならないかと考えています

机上の理論で言えばこの二つでホルムアルデヒドは殆どゼロに出来るんだけど・・・

理屈通りには行かないものですから・・・

そしてもしも僕のシックハウス症候群が悪化した場合・・・かなりの確率で命が無くなったり化学物質がある場所では住めなくなります。

山奥や隔離されたクリーンルームで暮らすのも望みではないし・・・まだまだしたい事が一杯ありますから・・・死にたくありません。

思い切ってやってみる勇気が今はありませんが・・・

カメラの保管庫の0.04ppmは耐えられませんが・・・

間違いなくホルムアルデヒドが0.01ppm以下になるなら・・・シックハウスの僕でも大丈夫な様な気がします。

24時間足元換気扇と空気清浄機で・・・そうならんかな~・・・

それ以外に出来る限りベッドの底板などを日本のフォースター建材に交換したら・・・どうだろう??

慌てずゆっくり考えてみたいと思います


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボケる年齢は何歳?

2016年02月02日 19時58分15秒 | 野鳥撮影
現在は67歳ですが・・・随分前から何度も「ボケたな~」とは感じています

手に持ってる手袋を探して見たり・・・掛けているメガネを探してみたり・・・

ボケてると言うより若い人が見たら「狂ってる」とさえ感じるでしょう

でもそれは現実で特に狂ってる訳ではありません。

「年寄り笑うな行く道じゃ」の言葉をしっかり覚えて置いてください

ただいつもそうかと言うと・・「時々その様になる」からこれが逆に厄介なんです。

ずっとボケてるなら・・・それなりの処置も対策も出来ますが・・・突然のそれも「ひと時」が飛んでしまうと言うかボケてしまうと言うか・・・

とにかくこの様な状態と言うか状況と言うか・・・色々支障が起きています

なんでこんな事を書くかと言うと・・・

昨日は一日中待って一枚の写真も写せないばかりか姿さえ見えなかった希少種のギンムクドリ

今日も朝早くから弁当持ちでキャンピングカーに乗って行きました

今回写せなかったら生涯写せないかも知れないと思ってるので気合いが入ってました

そして・・・昼過ぎにとうとう向こう向きながら振り向いた目が入った写真も含めて・・・メスですが飛んでるのも・・・全部で25枚程写せました

オスも写したかったんですが・・・それは夕方遅くまで待ったけど・・・現れずでした。

でもメスが写せたので・・・嬉しい気分で家に戻って・・・・

二台持って行ってたカメラの片方のカメラでしか写して無かったので・・・

片方は最初に明るさテストに写しただけでしたから・・・戻ってすぐテスト写真を確認して「全画像削除」で消しました。

そしてもう一台のカメラをパソコンに接続して見ると

なんと明るさ確認のテスト撮影分しか入って居ませんでした

二日掛かって・・・やっと写したメスのギンムクドリの写真は・・・先に全画像削除で消してしまった方のカメラに入ってたんです

なんでもう少し確認しなかったのか・・・

今日一日使ってたカメラがどちらだったか何故解らなかったのか・・・

ボケると言う事は・・・何度でも同じ本やドラマや映画を見て楽しめる代わりに・・・

この様な大失敗も時々起こします

そんな事で折角写せたギンムクドリの写真がありません。

ノスリが睨みながら飛んでる写真も今までで最高に写ってたのに・・・

そんなんで・・・明日もまたギンムクドリを写しに行きます

仕方なく勝浦川でカワセミを写してた時に写した写真をアップしておきます。

始めはセグロセキレイ



続いてミサゴ



それから昨日落として壊れた双眼鏡ですが・・・昨日夜にシリコンで接着してあったんですが・・・

上手い具合に直っていて・・・ちゃんと目の強度も合わす事が出来るし綺麗に見えています



僕の体調ですが・・・20回ほどの痰の絡みが続いています。(10回とは随分違います

せっかく10回ほどになってたのに・・・なんでかな~




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日が楽しみ

2016年02月01日 19時46分01秒 | 野鳥撮影
今日のタイトルを・・・「負け惜しみ」と言うのかも知れません

ギンムクドリを狙って・・・キャンピングカーに弁当持ちで朝から晩までギンムクドリを待ったけど・・・

一枚の写真も写せず・・・姿さえも見えませんでした

昨日の午後には二度出て八十氏がちゃんと写してるのに・・・

希少種ですから、今回を逃すと一生涯お目に掛かれない可能性が大きな野鳥です。

写真に写せなくても姿だけでも見ておきたいと思うのが普通でしょう。

それにしても・・・残念でした

でも考えを変えてみれば・・・もう出てくるかもう出てくるかと思いながら8時間も待てると言うのは・・・

その一瞬がそれだけ愉しくエキサイトなからでしょう

70歳近くなって・・・・そんな一瞬をワクワクドキドキしながら待てると言う事は幸せな事だと思います。

そして・・・・今日姿が見えなかったから・・・明日に楽しみが延びたと思えば・・・これは完全な負け惜しみでしょうが・・・それはそれで悪く無いのかも???

そんな事で今日はギンムクドリをひたすら待つ一日でした

しかし他に何も来なかったかと言うと・・・

遠くの木にハヤブサが・・・



目の前にシロハラが



それからジョウビタキが・・・



そんな鳥待ちの一日でしたが・・・双眼鏡を落として・・・壊れました



目の度数を調整するところが・・・落として割れて外れたので・・・・

家に戻って得意のシリコンで修理したんですが・・・・

上手く直ってるか??ちょっと自信がありません

僕の体調ですが・・・昨日に変わらず20回ほど痰が絡み・・・肺も時々少し痛いです

なかなかですね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする