八十路徒然なるままに

早稲田かりほすなど、とりあつめたる事は、秋のみぞ多かる。また、野分の朝こそをかしけれ。徒然草より

言施―ゴンセ

2018年11月30日 12時42分28秒 | Weblog

境内は、七五三の祝の参詣の人が多く、本堂からの読経が、響いていた。祈祷が終わり、長い石段を、何組もの親子と、祖父母が、子どもをあやす声が、静寂な林間に、響いて聞こえた。旧暦時代の七五三は、霜月の十五日。寒い空っ風か吹き、夜は満月が冴えわたっている日の、行事だった。今年最後の写経会。法話の題は、「言施―ゴンセ」。言葉で、周りの人に布施をすること。家でも、外でも、人と話す時は、明るい言葉で、表情も大切で、不快感にならないよう、伝えることだ。「言」は言葉。「施」はお布施のこと。布施の元来の意味は、端切れの布をていただいて、接ぎ合わせて、法衣を作ることから、由来すると。なるほどなるほどで、今年最後の、法話だった。ブログに遅れたのは、カメラの故障、修理に時間が掛った。先月から、テレビの故障で、買い替え。プリンターの修理、カメラの修理、掃除機の故障、これは三十数年、酷使した。昨日は、冬タイヤに交換と、出費がかさんでいる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事実は小説より奇なり

2018年11月25日 15時56分19秒 | Weblog

画像の、「ハゲタカ」は、HNKのテレビより。ずうーつと前に録画をした。連日「事実は小説より奇なり」の報道を見ている。城山三郎著の「総会屋錦城」を、カセットテープで、購入当時に、何度も聞いていた。30年も前のもの。作品解説によると、「財界のヤミの帝王でありながら、意外なほど、金銭に括淡であり、孫を溺愛したりする錦城を、魅力ある人間として、描くのに成功している」とある。小説の中の、株主総会は、総会屋の、シャンシャン手拍子で、短時間で終わるのが、良しだった。現代は、総会屋と称するひとはないし、株主の質問に丁寧に答えて、長い時間の、株主総会があるという。別の話しだが、守屋洋著「中国古典の名言録」を、ぺらぺらしていたら。「理に従えば、すなわち裕なり、欲に従えば、これ奇うし」と、読んだ。「理」は、道理のこと。「裕」は、ふところ具合と、気持ちのこと。「欲」は、いちがいには、非難できない。人間、これがあるから、文明も開け、社会の進歩も促される、とある。でも、「欲」の皮をつっぱらせたら、とうなるのかとある。「驕る平家は、久しからず」かぁ。「天知る、地知る、我知る、人知る」かぁ。連日、テレビ、新聞で、小説より奇なりを、見ている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幣束まつり

2018年11月22日 20時44分44秒 | Weblog

明日は、勤労感謝の日。「勤労をたっとび、生産を祝い、国民たがいに感謝あう日」と、昭和23[1948]年に、国民の祝日と、定められたと、読んだ。ずうーっと昔しの、太陽太陰暦の時代に、その年に収穫された穀物を、神に供えるという儀式だったようだ。十一月は、「大雪から「小寒の前日まで」と、二十四節気で、区分をした。冬至は、この十一月にあるので、「一陽来復」を感謝する日とも、読んだ。今年の冬至は、12月22日。幣束は、白色のが、兩幣と片幣があり、赤色があり、紺色がある。赤色は、農家が田んぼに奉する。神棚に、門口に、井戸に、今は水道に、屋敷神に奉する。赤飯も供える。あらためて、日々の暮らしに、感謝する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

廃インクタンク満杯に

2018年11月19日 14時28分07秒 | Weblog

へぼな小冊子を、自分で印刷をして作ってる。ヘボ筆字は、A4片面で96頁に印刷をして、半分に断裁をして、和綴じにしている。ほとんどがカラーで印刷をしているので、インクを多量使用する。プリンターが、廃インク満杯で、交換修理に出した。プリンターは、次回購入するのは、インク代が、少ないタイプにする。ここのところ、ばあちゃんの所に置いてあるテレビの故障で、4Kとかで、約15万円、プリンターの修理で18千円。コンパクトカメラの修理に、約23千円。35年前から、業務で使っていた掃除機が故障と、たて続けて、大枚が飛んで出ていく。掃除機は、あるもので、我慢するかなぁ。集塵力は、強力なのが、いいのだが。日常、節約倹約としていたが、ここにきて、不具合のものが、重なっているので、なにかのたたりかなぁって、落ち込んでいる。家電の購入は、ずうーっと前から、「町の電器屋」さんに、電話一本で注文をしている。詳しいことは分からないが、「町の電器屋さん」のと、「家電量販店」のとは、ちょつと違うように感じる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護食のおせち

2018年11月14日 20時03分05秒 | Weblog

百五歳の正月のおせちを、注文をした。今年は、八品になった。栄養を、体に吸収する消化器は正常。別段の心配はない。左の手足のまひで、在宅で介護をしている。費用は、ざっくりの額で、介護保険から、各事業所に、315000円が給付になっていると思う。自己負担は、ざっくりの額で、35000円になる。この他、日に一回の、おむつ交換と、三回の食事を、介護保険とは別に,ざっくり換算をすると、全額自己負担になるので、月額が、150000円になるようだ。こんなことを考えて、在宅の介護は、仕事だとしている。朝食前に、ヤクルトとポカリを、飲ませるのと、夕ご飯を食べさせるのか、小生の仕事としている。ばあちゃんが、おせちを食べられることは、家族が新年を祝うことができる。いつになるかは分からないが、新年を祝えない年がくると、覚悟はしている。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こころ旅、へそ石の続き

2018年11月11日 20時47分54秒 | Weblog

画像は、NHKテレビより。へそ石の、昔話し三つ目。銚子から戻って五年たって、また、へそ石が消えたと。捜したが分からない。ある日の夕方、一人の漁師が、隣の中の作の勝見ケ浦を通ったら、白髪の老人が涙を流していたと。聞くと、隣の永崎のへそ石という。出歩くので、竜神のおとがめをうけ、砂浜に埋められたと。漁師が永崎に戻り、村人を集めて、へそ石を掘り起して、元の穴にもどしたと。そののち、へそ石は、すつかり落ち着き、不思議な石として、大事にされたという。竜神は、航海の守護をつかさどる、八大龍王尊が祀られて、漁船員を海難から守る守護神として信仰されてるとある。碑面には、弘化五年―1848―の年号が読み取れるという。現在のへそ石は、昭和39年に、セメントで、固定をしたと。房州[千葉県]の回船の船長が、へそ石を持ち帰って、疫病が流行したと伝えられているとも読んだ。「こころ旅」をみて、「いわきの伝説」をぺらぺら、めくってみた二日間だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

へそ石続き

2018年11月11日 20時32分34秒 | Weblog

画像は、NHKのテレビより。二つ目は、むかし激しい風雨の日、どこからか、死んだ馬が流がされてきて、へそ石にぶち当たったそうな。かぁーとなったへそ石は、姿をくらましたしか。そしたら、漁ができなくなったそうな。漁師は、へそ石をさがしたと。へそ石は、遠く利根川の川口に、移っていたと。銚子の村人が、わら打ちに、もってこいの石だと、使っていたと。その村々で、病気がはやりだしたとか。うらなってもらうと、へそ石は、ふるさとの永崎に戻さないと、悪病をはやらすと、占い師にのりうつり、お告げをしたという。驚いた銚子の村人は、供えものをあげ、船に乗せて、永崎に送り届け、元の穴に納めて安心をしたという。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こころ旅、へそ石

2018年11月11日 20時18分49秒 | Weblog

画像は、NHKテレビより。こころ旅のは、へそ石に到着。竜が埼の突端に、竜神をまつつたほこらがあり、その波打ち際に、へそ石という不思議な石がある。その話は、鴨志田義康著「いわきの伝説」から、引用です。満潮時は、波間にかくれ、引き潮になった時は、姿をあらわすという。一つは、若い漁師が、へそ石を取り出し、手遊びをして、渚に置きっぱなしにしたという。すると風雨が強くなり、漁船を出せなくなった。ほかの浜は穏やかなのにと、不思議がり、石を穴に戻したら、風雨が収まったとか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こころ旅、永崎へ

2018年11月11日 20時09分00秒 | Weblog

画像は、NHKテレビより。大震災前は、右手に、海が見え、夏は海水浴で賑わい、サーフィンをして楽しんでいるのを、見られた。大津波は、このあたりから左手の、163メートル地点で、5メートル38センチの高さが記録されているという。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こころ旅、小名浜

2018年11月11日 19時57分03秒 | Weblog

画像は、NHKテレビより、上下六車線が終わり、右手に、ショッピングモールがある。左手は、水族館が整備されている。走行していた時分は、わき見をしないでいた。映像を見て、あらためて、びっくりしている。大津波の時は、コンテナや車が流され港に係留されていた船は、横倒しになったという。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こころ旅、小名浜へ

2018年11月11日 19時42分39秒 | Weblog

画像は、NHKのテレビより。先の戦争のあと、工業が発展して、輸送力の増強のため、港の増強、多くの臨海型工場が、建ち並んでいる。道路は、上下、六車線で、大型トラックの往来している。港の、その昔は、石炭の積み出しだった。現在は、火力発電所で使用する石炭を運ぶ、トラックの往来もある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こころ旅いわき駅より

2018年11月11日 19時18分16秒 | Weblog

10日のブログに、輪行の言葉を使いました。移動するときに、利用する車のことです。ご容赦。画像は、NHKテレビより。JRいわき駅前で、数年前にも来たことがあると、話してました。JRいわき駅から、JR泉驛まで、輪行。泉駅から、小名浜へ。へそ石をめざす、「こころ旅」。仕事をしていた時は、よく走行していた。前の「こころ旅」、いわき近辺も、みてみたいと思っている。テレビをよく見るようになったのは、一昨年に、毎日が日曜日になってから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出のつり橋

2018年11月10日 17時32分53秒 | Weblog

好間第一小学校の、すぐ裏でに流れている好間川に、かかっているつり橋。「こころ旅」のエンデング。好間地区は、石炭の採掘で、賑わっていた。エネルギーの主体が、石油に代わって、石炭の採掘をやめて、昭和44年に閉山をしたという。「こころ旅」は、次回は、小名浜への、輪行と、予告があった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目的地好間一小

2018年11月10日 17時06分38秒 | Weblog

ここまでは、かなりの車の往来がある。高速道路の取り付け道は、別にある。国道を挟んで、ショツピングタウンが、連なっている。画像は、目的地の小学校。別のことだが、仕事をしていた時は、時々、納品や集金で、訪れていた。画像の稜線で、左側の中ほどが、くぼんでいる。大分前だが、山崩れで、大変だぁっていうことがあった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これより先は

2018年11月10日 16時56分14秒 | Weblog

ここまでの輪行は、車の往来がかなり多い画像の右には、ゴルフの練習場があり、出入りするのに、細心の確認をする。この先の交差点からは、幹線道路で、交通量も多い。大型のスーパーも、電機店もあり、ショッピングタウンで、賑わっている。その街中を、輪行するのを見ながら、はらはらと、心配をしたながらだった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする