八十路徒然なるままに

すざまじきものにして見る人もなき月の寒けく澄める、廿日のあまりの空こそ、心ぼそきものなれ。徒然草より

官に当たるの法

2007年06月28日 19時46分03秒 | Weblog
守屋洋著 中国古典の名言録からの、引用です。
公職についている者には、守るべき三つがある。 清、慎、勤、である。「官に当たる」をもう少し広義に解釈すれば、「社会的に責任のある地位についている者」と理解する。
清。清廉、地位を利用して私服をこやさない。
慎。つつしむ。自分の発言や行動に慎重を期すること。
勤。勤勉とか、精励とゆう意味、管理職の場合は率先垂範と言ってもよい。
詳しくはご本を読んでください。来月参議院議員の投票がある。一票を投じて、その方が議員になると、六年間議員を勤める。是非これらのことを胆に命じて勤めていただきたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新撰世の中

2007年06月27日 10時19分31秒 | Weblog
[ 道徳と立派なことをいふけれど行ふものは稀の世の中 ]
ちょつと前にTVを見るとはなしにみていたら、前段があった後、財政破綻したところの、責任はそこの議員を選んだ市民にある。と、言っていたひとがいた。
少しまえのTVを見るとはなしに見ていたら、「年金問題の責任は誰に。」との、問いに、ある党首は、「保険庁の職員にある。そしてそこの長官にある。そしてその省庁の大臣にある。それらを監督する議員にある。その議員を選んだ国民にある。」と言う。記憶違いだったら、ご容赦を。
おやおやどうしたものだろう。来月、参議院議員の選挙がある。選挙権は誰もが一票、それで六年間託すのだ。途中でダメダナァ-なぁ-んて思ってもも駄目ね。
誰もが、性善説で、投票すると思う。ちょつと考えさせられることだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気象の変動

2007年06月25日 19時43分33秒 | Weblog
七十路徒然なるままに、毎年変化する気象、先日22日は、夏至。昼間の時間が一番長く、夜の時間が一番短い日だ。夏至、二十節気の言葉のひとつ。節気の言葉は中国の黄河流域で、4000年前に、農暦として作られて、日本に伝わってきた。太陽が投じる陰が一番長い日を、冬至として、次の冬至までの間を、二十四等分して、季節を分ける言葉で表している。月の運行を、新月から晦日までを、一か月、小の月、29日。大の月、30日、それぞれ六回、一年合計、354日、これが太陰暦だ。太陽暦は、一年365日なので、11日のずれがでる。考えだされたのが、旧暦に5年に二回、閏月を入れて調節する、これが太陰太陽暦だ。昨年、2006年は、旧暦七月が二回あった。このため、秋の到来が遅れ、十五夜様が、11月6日となった。ちなみに、今年は10月25日、来年は10月13日となる。
春夏秋冬、今年も来年も、季節は、早めに移り変りすると思う。
参考文献 小林弦彦著 「旧暦はくらしの羅針盤」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七十路徒然なるままに

2007年06月21日 09時49分40秒 | Weblog
[ 濡れ石塔 ひなび雨蛙 おおあくび ]
恥ずかしながら、駄じゃれ句。数年前、ある法要に招かれた。郊外の山あいのお寺。この地では、由緒ある池がある。少し間あいがあったので、その池をみるとはなしに眺めていた。池の端に、小石が三、四個積み重さねてあり、石の塔にみえた。緑にこけむしていた。その上に、ちょこんと小さい雨蛙がのっていた。きょろ-りと見回し、口をあけた。退屈していたわけではないだろうが、欠伸にみえた。「はじまるよ-」って声をかけられたので、その場を離れた。その蛙は、たぶん、ぴょ-んと水の中へ、すい-っとかき分け、ひょい-と蓮の葉の上にのったと、想像した。 有名な俳句、「 古池や 蛙飛び込む 水の音 」こんな情景を想いうかべた。スロ-ライフってゆうのかな。ちょっとのんびりした時間だったと、想いだしている。きのうまで、好天が続き、今日は梅雨の空、四季おりおりに、情緒かある。もっと自然を楽しみたいと感じている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七十路徒然なるままに

2007年06月16日 11時54分16秒 | Weblog
タイトルは「気象の変動」にすればよかったかな。昨日十五日は、旧暦で五月一日。これから一か月間梅雨の期間だ。しかし今日は快晴、五月晴れのいい天気だ。五月晴れは、二つの現象を言うようだ。一つは五月に晴れること、もうひとつは、元来の梅雨の合間に晴れる。ことを言うようだ。有名な芭蕉の句に「五月雨を あつめて早し 最上川」と「五月雨を 降り残してや 光堂」がある。いずれも旧暦五月の俳句だ。旧暦は4000年も前に、中国で農暦として、作物の作付けの時期の目安に作られた。陰暦と太陽暦を組み合わせたのが、旧暦。二十四節気の言葉は、中国の黄河流域で作られて、日本に入ってきた。{参考文献地球ウオッチャ-ズ}  今月二十二日は、夏至、昼が最も長い。しかし暑さは梅雨明けしてからだ。太陽の光のエネルギ-が、熱のエネルギ-に変化するのに、30日かかると言われているのだから、うなずける。六月の月の異称は、水無月、常夏月。現行暦では七月十四日より、八月十二日まで、気象庁では、ラニ-ニャが発生したので、今夏は猛暑と予報した。暑い夏になるのだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンソフトマイツ-ル

2007年06月12日 21時14分45秒 | Weblog
昨日11日に、商店街ポ-タルサイト「いわきまちぴた」に、当社を登録していただいた。企画、立案そして登録に携わった方々に、感謝致しております。刻々と進化し続けているのに、頭は劣化が進み取り残されてしまいそうでした。
20年前に、経営の道具、経営の羅針盤に活用してはどうだ、との、コマァシャルで導入した。デ-タ-さえ入力してあれば、例えば、移動平均のコマンドで、移動年計が計算される。数字の羅列のデ-タ-表から、両軸グラフにしてみると、トレンドが浮かんでくる。また、今では珍しくなくなった、損益計算書を、四畳半の趣がする図形に、打ち出せた。様々なグラフを打ち出せたので、業務で多用してきた。
今回のポ-タルサイトへの登録も、業務にしても、小生ひとりではどうにもならなかった。業務に使えるためには、今も活動をしている、ユ-ザ-ズクラブに、お世話になったことは、忘れていない。20年前、導入に際して、「使うならうちのオフコンを貸すよ。本気で使うならこれがいいかも。」言ってくれた従兄弟にも感謝している。自分ひとりではどうにもならないのだと、実感した、一日だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月いちゴルハァ

2007年06月09日 22時03分43秒 | Weblog
先日四日、高校の同期会のコンペに参加した。卒業時の同じクラスの二人が同伴だった。52、3年振りの顔合わせで、名前は分かるが、顔は思い出せない。400人卒業、68人逝去とか。健康に感謝している。前夜は懇親会で、幹事の方々、大変な苦労と思う。小生、中学時代のクラス会の幹事をしていた。5年ほど前のクラス会あと賑やかな会だったとの報告と、あるひとりと、トラブルがあって、嫌気がさしたので、持病があるのでと以後、幹事は辞退すると報告した。今もクラス会の開催の要望がくる。トラブルの相手は、懇親会から呑み続け、昼食にも呑み、別れを惜しんで夕刻まで呑み、悪酔いしたのか、小生絡まれてしまつた。みんなが帰宅するのを見送らねばならないので、最後まで付き合った。後日、小生宅のガラスが割られたことがあった。割った犯人は、その時の級友でないとは、思っている。
こんな愚痴より、草刈ゴルフ、出だし4ホ-ルで15オ-バ-、ハ-フ22オ-バ-の58。午後は45で、グロス103。ショ-ウトホ-ルはチップインのパ-と、ピン横50cmのバァディ、ショツトはあたっていのだか、ラフにつかまってしまったりだったが、面白かった。夏草のラフはきつい。好天の爽やかな一日を、楽しんだ。
そこで一句。 「 オ-ビ-かと おもわず歩む ラフの深さ 」 お粗末またね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気象の変動

2007年06月06日 20時07分00秒 | Weblog
ここのところ、梅雨前の好天が続いている。当地いわきでは、梅雨入りは、6月12日頃、梅雨明けは、7月23日頃までの42日間が、梅雨の期間だ。
旧暦からみると、7月中旬頃に梅雨明けになるかもしれない。ちょつと早めかな。
中秋の名月[ 旧暦の8月15日 ] は、今年は9月25日なので、残暑が少ないかもしれない。しかし、日本に夏の高温をもたらす、ラニ-ニャ現象が発生するかもと、気象庁は、先月発表した。今年の冬、記録的な暖冬の一因となつた、エルニ-ニョ現象が短期間で、終息した。このエルニ-ニョと、逆のラニ-ニャ現象、北日本を除き夏は、高温になり、冬は厳しくなるとゆう異常気象、かもしれない。と発表した。
前に、冷夏になるかもと、ブログしたが、ラニ-ニャ現象が発生したと、確認されれば、暑い夏になるようだ。いずれにせよ、夏は猛暑、残暑厳しいと、覚悟しなければならないようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国会の年金について

2007年06月02日 09時49分49秒 | Weblog
小生、年金については、自営で転職がないので、無感心でいられる。昨今、国会で大騒ぎだ。今のままでは未払いがあると、わかっているのだから、改革をするとゆうのだ。民主党は、時間をかけて議論をしてからと、いう。どのくらい時間をかけるのか。責任うんぬんをゆうよりも改善が先だろうと思う。不安を煽って選挙を有利にしようとしているのかな。改革をする。方策を整える。あなたのはこうなっています。納金した期間の欠落はありませんか。と受給者に問う。これを早くスタ-トさせるべきだと思う。或る知人は、遠方に勤めて居た時の、欠落している期間があるとわかったので、地元の社会保険事務所にたずねたら、どこの社会保険事務所に記録があるのかわからないとの返事だったようだ。廃業してしまった工場の跡地に行き、見当をつけて近くの社会保険事務所にいったら、そこに記録が残っていた。という。帰って訂正を申しいれたら、OKとなったと、聞いた。調べるル-ルをつくり、窓口で対応できるようになれば、受給者は安心すると思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする