♬ 歌・唄・詩の日々

いい歌、いい歌手と出会いたい・・・
そんな気持ちを込めて綴る気ままな雑記帳です

演歌新曲を試聴して

2005年07月31日 | 演歌・歌謡曲
8月から9月にかけて発売される演歌新曲を何曲か試聴してみたので、第一印象を書いてみたい。

『南国土佐に雪が降る』 多岐川舞子
まずタイトルが目を引く。ペギー葉山の大ヒット『南国土佐を後にして』を連想する人も多いだろうが、往年の名優である加東大介氏の記録文学で映画化もされた『南の島に雪が降る』も思い浮かべた。
「北へ行ったらよかったかしら」の歌詞が印象的で、サビでは張りのある高音がいい。これは期待度二重丸と見たい。

『よさこいおんな唄』 西尾夕紀
『愛はそのまま』では歌謡曲路線で一味違うところを聴かせたが、今度は思い切りパワフルな演歌である。しかも土佐弁のせりふ入り。「はちきん」という元気な土佐女を表わすことばも歌詞に入っている。津軽女である彼女が土佐女を唄うのも面白い。豪快で、聴いて気分がスカッとするような曲だ。

『雪簾』 神野美伽
最近の彼女の傾向とは異なって、裏町もの、酒場もののしっとり演歌といった感じなので、新鮮な味わいがある。ベテランらしい味をどう表現しているか、早く全曲を聴いてみたい。

『恋勿草』 椎名佐千子
難しいタイトルだが、「勿忘草(わすれなぐさ)」をもじったのだろう。それだけにインパクトがあるともいえる。今回は海峡ものではないが、曲調は最近の路線と同じようだ。素直な感じの唄い方には好感が持てる。

コメント